久しぶりに遊歩道を歩いてみました
小さな花を咲かせていたコムラサキ・・・
何と もう色づいていました
もう秋なのですね~
コムラサキ(小紫):クマツヅラ科
初夏に薄紫色の小花を咲かせ 秋に垂れた枝に紫色の小球形の果実を多数付けるコムラサキ
幹に近いところから枝先に向かって色付く果実は 鳥の好物のようです
緑色の葉は上半分に鋸歯が見られ 葉は対生に付きます
オニグルミ:クルミ科
大きくなり連日の強風で 地面に沢山落ちていたのでこの日「はクルミ狩り」をしました
高い木なので手が届きません
落ちてくるのをひたすら待つことにしましょう
ポーポーの実:バンレイシ科
実は「 あけび」のように 黒い種が縦一列に入っていて 皮と種を除いた果肉を食べます
私は食べた事がないのですが 人によって好き嫌いのある果実との事です
実は木から落ちたときが食べごろだそうですが・・・
落ちる前に誰かに採られて???盗られてしまいます(笑)
エゴの実
ニシキギ:ニシキギ科
タニウツギ:スイカズラ科
花数は少ないですが遊歩道では真冬以外は咲いています
家を出たときは晴れていました
それなのに急に雲行きがあやしくなり降り出してしまいました
帰り道は土砂降り状態でした
最新の画像[もっと見る]
- お稽古(ボタニカルアート) 11時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 11時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 11時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 11時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 11時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 11時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 11時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 11時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 11時間前
- お稽古(ボタニカルアート) 11時間前
長い台風には参りましたね~
我が家のコムラサキも少し色づきましたよ
スベリヒユの事私も「秘密の県民ショー」で観ました
食べられる雑草って結構沢山あるものですね
クローバー(白詰め草)も食べられるそうですよ
私はあんな紫の実を見たらきっと紫式部だと思うでしょう。『こむらさき』というのもあったんですね。うちのは?? いずれにせよまだ実は色がついていません。
ポーポーの実も名前は聞いたことありましたが見るのは初めてです。雨に濡れて風邪をひかれませんように 大丈夫でしたか?
お元気にしてましたか?
本当に食べられる雑草・・野草って沢山ありますね
タンポポもお茶などに出来るそうですね
AMIさん…じつは私も去年まではこれを「紫式部」と思っていました
所がそうじゃなくて「コムラサキ」だったのです
ブロ友のみどり猫さんから学びました
違いはといいますと・・・
コムラサキは実が固まってつき垂れ下がりますので見下ろして愛でる
紫式部は実のつき方がまばらで木が大きいので見上げて眺めるそうです
そして 葉の鋸歯がコムラサキは上半分にありますが
紫式部は葉全体に鋸歯があります(これが一番簡単な見分け方かな)
個人の家で見られるのは殆んどが「コムラサキ」の可能性が高いそうです
秋ですね。
涼しくなりました。
今日の植物たちは管理人さんも見たことがあって良かったです
一番下のタニウツギは田植えの頃に咲く花なので「田植え花」とも呼ばれていますが季節に関係なく咲いています
本当に紫は高貴な色ですね
涼しくて過ごしやすくなりましたね
でも・・・明日は蒸し暑くなるそうですよ~^^;
ウツギも長く花が咲いていますが、こんな実は見たことが無いので、今度気をつけてみようと思います。
あと いろんな実もの。
くるみのお洋服を着た姿っていうことなのかな。(笑)