goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

ノブドウ

2011-11-09 07:21:02 | 実がなる植物の絵

ノブドウ:ブドウ科
山野に自生する多年草で果実は食べられませんが 薬効があります
秋に根を堀り乾燥後に煎じて 関節痛などに用いられているそうです

秋の果実の中でも 一際美しい 宝石の様な 実をつける ノブドウ
先日の ドライブ旅行で立ち寄った
「玄武洞」の山中に とっても大きな実をつけたノブドウが・・・
今までに こんなに大きな果実は(右上)見たことがありませんでした
普通の果実の4倍はありました
採取して 我が家までの道すがら 枯れないように注意しながら持ち帰りました
左側のノブドウ&右上のノブドウは「玄武洞」で採った物です
旅の思い出に描いてみました


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しい葉の植物 | トップ | 赤い花&ホトトギス »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らぶ)
2011-11-09 20:09:37
え?食べられないの?こんなにおいしそうなのにって思った食いしん坊の私です。

大切に持って帰って緻密に描きあげる、さすがです。

葉っぱの虫食いにも味があって、本当に素敵です。
返信する
Unknown (angkor56jp)
2011-11-09 20:31:56
素晴らしい絵ですね
彩色がまた良くて、生き生きしてるところは
大事に運んで、ここで永く生き続けて行けそうですね
返信する
Unknown (まるよ)
2011-11-09 22:59:31
本物そっくり^^
最近アップされている実。
どれも同じように見えてどれもぶどうのように食べれる感じがしますね。
返信する
Unknown (reihana)
2011-11-09 23:14:17
らぶさん こんばんわ~☆
ノブドウの実は虫こぶで出来ているので
食べられないのですよ~
ノブドウは枯れやすいので花瓶に挿しても直ぐに葉が萎れてしまいます
虫食いもアートだなと思って
虫食いだらけの葉のついたノブドウを採取しました(笑)
返信する
ありがとうございます (reihana)
2011-11-09 23:19:15
angkor56jpさん こんばんわ~☆
旅先で 美しいノブドウを見つけたので採取して描いてみました
水を入れたビニール袋に入れて大切に持ち帰りました
直ぐに萎れてしまうので冷蔵庫に保管しながら描いた作品です(笑)
返信する
Unknown (reihana)
2011-11-09 23:23:05
まるよさん こんばんわ~☆
秋はブドウの実に似た植物が数種類ありますので
まるよさんには区別がつかないと思いますよ(笑)
私は秋の可愛い果実たちが大好きです
描きたい素材は沢山あるのに 疲れて 体がついていきません
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2011-11-10 00:30:09
reihanaさんに書いて~と語りかけていたのですね。^-^
虫食いも すごく味がありますね。 
サンドブラストにも よく似た図案があります。
返信する
Unknown (masa)
2011-11-10 05:00:11
さすがにスケッチが上手いですね。
虫食いの葉の状況や葉の凸凹感がよく出ています。
関節痛に効くなら貴重ですね。
高齢化社会なので関節痛は歳をとるなど人間だれでもなることが多いらしいので、役立つ植物は貴重ですね。
返信する
ノブドウ (reihana)
2011-11-10 07:01:50
ゆずぽんさん おはようございます☀
やっと秋らしい寒さになりましたが 日中は暖かいです
私の絵に 虫さんの芸術的な虫食いを加えて描きました(笑)

ブドウの様な果実は 結構絵になりますので
ゆずぽんさんのサンドブラストもブログに載せて下さいね
返信する
ノブドウ (reihana)
2011-11-10 07:07:02
masaさん おはようございます☀
褒めていただき ありがとうございます
今の季節は 絵にしたい素材がありすぎて困ってしまいます(笑)
年齢と共に 色々なところに障害が出てきますね
masaさんは 毎日鍛えてらっしゃるので健康そのものでしょうね~(^^♪
運動音痴の私は・・・です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

実がなる植物の絵」カテゴリの最新記事