Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

シェルジンジャー(月桃)の実

2009-12-22 13:58:20 | 実がなる植物の絵

シェルジンジャー(月桃)ジンジャー科

葉は香りが良く食べ物を巻くのに使われます        
シェルジンジャーは日本では「月桃・ゲットウ」と呼ばれています
又、沖縄では「サンニン」と呼んでその葉は「ムーチー」に欠かせません

・・・ムーチーとは・・・
沖縄県で一般に食されるお菓子の一種で
餅粉をこねて白糖や黒糖で味付けをし
月桃」の葉で巻いて蒸して作るそうです 
旧暦の12月8日には健康長寿の祈願のため
縁起物として食されるとの事

今日は冬至で全国的にこの冬一番の冷え込みとなりましたね
買い物以外は家に引きこもり状態が続いています


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピラカンサ | トップ | 極楽鳥花(ゴクラクチョウカ) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒いですね~。 (浜ッコ)
2009-12-22 21:00:42
こんばんは~。
沢山の絵を拝見するのに夢中で、コメント書くのを忘れていました。
とても丁寧に描かれて素晴らしいですね。
私は年数だけは長いですがほとんど独学なので進歩がありません。
でも、ボタニカルアートは楽しいですね。
描くために観察が細かくなるような気がします。
私はボタニカルアートはブログでなくてホームページで公開しているので、そちらのリンクを残してゆきますね。
おはようございます (reihana)
2009-12-23 09:28:11
御免なさいね。
こつ然と姿を消してしまいまして・・・。
でも、ずっと浜ッコさんの絵を楽しみに拝見させて頂いてました。
浜ッコさんのように綺麗には描けませんが、自分流で楽しんで描けたらいいかと思っています。
とても素敵な画ですね! (Natural B)
2020-04-05 14:06:01
初めまして、こんにちは!

とても素敵な画ですね!

ある事でボタニカルアートを色々みていまして、こちらに辿り着き、素敵な画をたくさん見させていただきました!

本当に素敵な画がいっぱいあって、色々と見ていたら、時間があっという間に、、、

とても丁寧にいろんな植物を観察していますね!私も植物好きなので色々、観察しては植物の姿や形、香りなどに、いつもうっとりしたり、ほっこりしたりしています(笑)

月桃といえば、昔、沖縄に住んでいた事がありまして、庭先に月桃がたくさん植えてあり、
ムーチーはもちろんのこと、ちょっとした料理の飾りやお皿代わりによく使っていましたね。

月桃の葉を採った時の、あのなんとも言えない妖艶な香りは今でもすごく記憶に残っています。

Reikoさんの画を見て、そんな記憶を思い出しました。


お話しが変わるのですが、画の事について少し詳しくお聞きしたい事があるのですが、
もし宜しければ、こちらまで、ご連絡いただけないでしょうか?(メール先を探したのですが、わからずこちらから失礼させていただきました)

dmbffarmあっとgmail.com (あっとを@に変えてください)

どうそよろしくお願い致します。
ご訪問 ありがとうございます (🌺reihana🌺)
2020-04-05 17:07:28
Natural Bさま 初めまして
10年も前の作品を良くぞ探してくださいましたね
私の絵はタイトルに反して ボタニカルアートとは程遠い絵です
繊細に描くことが出来ないので 今では自分流に
絵の仲間と楽しく語らいながら描いている状態です
10年余りも続けているのに さっぱり上手には描けていない状態で恥ずかしい限りです

コメントを投稿

実がなる植物の絵」カテゴリの最新記事