
ペチュニア:ナス科
こぼれ種から発芽して冬から咲き続けています
初雪カズラ:キョウチクトウ科
葉の色が美しい植物ですよね
春になると白い小さな花を咲かせ甘くてよい香りがするそうですが・・・
我が家では咲きませんでした。来年に期待しましょう
ハイビスカス:アオイ科
今まで何度も登場している極端に色が変わるピンクのハイビスカスです
今はこんなに淡いピンクです
真っ赤なハイビスカス
我が家で3年目のハイビスカスです
萎みかけですが・・・まだまだ美しいでしょう
エキナセア:キク科
最近購入したお花です(人気のハーブです)
トマト:ナス科
中玉サイズのトマトです
収穫して食べましたが・・・皮が物凄く固かったわ~
毎年プチトマトなどを植えますが何時も皮が固いんですよ???どうしてかな~不思議
アール・ヌーヴォー(エラチオールベゴニア)
グリーンの花びらが特徴の教室モデルだったお花です
暑さの中まだ元気に咲いています
このベゴニアは暑さには弱いのでリビングに置いています
夏を無事乗り越えたら又来年咲かす事が出来るのですが・・・
毎日暑いですね~
昨日はベランダに蝉が飛び込んで来ました
今まで見たことも聞いたこともないですよ。
一体どんなお花なんでしょうね一度見てみたいです。
エキナセアいいなあ~。
私も欲しいです彼方此方のお花屋さん覗きますがいまだに出会いません。
初雪カズラの花は夾竹桃の一重の白いお花にそっくりです
葉だけ見たらキョウチクトウ科なの???って思いますが・・・
お花を見たら納得ですよ
エキナセアないですか?でも何時かヒョッコリと現れるかも知れませんよ
それまで待ちましょうよ(笑)