
昨日の朝は この冬一番の冷え込みだったようです
朝の散歩道で 初めて 霜を被った植物を愛でる事ができました
日が射している所は既に 解けてしまっていましたが
日陰には霜を被った 美しい雑草が。。。
ウサギアオイかしら?
ハッキリした名前は分かりませんが アオイ科の雑草です
?
タンポポ:キク科
寒そう~~
タンポポも受難ですが暖かい日射しで直ぐに溶かしてしまうので平気ですね
ヒメオドリコソウ:シソ科
霜が解けて小さな雫になっていました
ハコベ
ナズナ
ハコベ(ハコベラ)&ナズナは 春の七草の一つですね
オオイヌノフグリ
カラスノエンドウ:マメ科
菜の花(カンザキハナナ):アブラナ科
コスモス:キク科
寒さに負けず 未だに咲き続けています
草紅葉
紅葉した雑草も美しいと思います
霜が降りたのに 午前中は綺麗な青空が広がり 外はポカポカ日和でした
太陽の日射しを受けて 雑草たちも 霜になんか負けていませんでした
小さな雑草の花達も綺麗に咲いていました
シオザキソウ:キク科
昨年撮った画像ですが 名前が分からなくてアップしそびれていました
昨日 何気なくマリーゴールドに似ていると思い検索したら
見事に名前が分かりました
田の畔で咲いていました
昨日はお花は終わっていましたが葉はこの状態で健在でした
霜が降りたんですね。
植物達が寒そうで可哀想ですよね。
屋外にあるならもともと寒さに強いですかね。
みんな元気だと良いですね。
家の多肉植物は凍傷になってしまいまして、うなだれて元気がありません。水やり厳禁ということで養生しています。
植物も元気が一番ですよね~。
寒いと周りを見ることも無く、足早になりがちですが、
立ち止まって良く見ると、植物に霜が降りて美しいですね。
reihanaさんの写真で気づかされます。
さあ、お正月気分を払しょくして頑張るぞ!
私の住む近辺ではなかなか見られない状況です。
年末には日記ブログにコメント頂いて
いたのに気が付かなくて済みませんでした。
始めは日記形式で書いていたんですが、友人が
絵のブログを確立したらとアドバイスを呉れたので
今は絵手紙日記のブログがメインに成ってます。
又日々の出来事などを日記の方にも書いて行きます、よろしくお願いします。
可愛いお花さんたちもビックリしたでしょうね!
それにしても明石の雑草さんたちは
今頃でも元気に咲いているのですね!
いつお休みするのかしら・・・?
今日は朝から雨降りで肌寒いです
昨日は 早目にお散歩に出たので 霜がついた雑草を愛でる事が出来ました
今までも 霜は降りていたと思いますが 外に出ないので気づかなかっただけだと思います
masaさんちの多肉植物たち もう少し 早目に屋内に避難させていたら良かったですね
暖かくなったら 元気になって新芽が出て来ますので それまで待ちましょうね(^^♪
我が家も全部の多肉を部屋に入れる訳にはいかないので 繁殖力旺盛の コダカラソウは
毎年 外で越冬させています(少し凍傷に遭いました)
お正月は晴天で ポカポカ日和が続いていましたが
ここんとこ 一気に冷えだしましたね
霜柱を踏みながら学校へ通った 遠い昔の思い出がありますが
此方に越してきて 霜柱は 見ることは出来ませんが 昨日は偶然に 霜でお化粧した雑草に遭遇して 舞い上がってしまいました(笑)
寒い地域にお住まいの方でしたら 見慣れた光景でしょうが
私にとっては とっても 新鮮で嬉しかったです(^O^)/
先生も 今年も エンジンかけて 頑張ってね~♪
応援してますよ(笑)
昨年のコメント頂いたリンク先へ行ったら 何時もと違うので\(◎o◎)/!
直ぐに 二つのブログをお持ちだと分かりました
霜景色は早朝だったらもっと綺麗だったのでしょうが
そんなに早くは外に出られません(寒いので。。。)
昨日は霜は降りても 結構暖かくて 寒さを感じませんでしたよ(笑)
普段 見られない 霜や雪景色に憧れを持っています
少しは雪が降って欲しいと 毎年願っています。
多分 今までも 霜は降りていたと思いますが
私が実際に 目にした初霜です(笑)
春に咲く雑草の花たちが 季節に関係なく咲いています
毎年 真冬(2月)には姿を消すのではないでしょうか
真冬と 真夏に姿を消して それ以外は 何処かで必ずと言っていいほど咲いています
不思議な雑草たちです!(^^)!
北海道の私の所は11月に霜でreihanaさんと同じような写真撮りました。
霜が降りても色々な植物が見られて良いですね^^
雑草の紅葉いい色ね~♪
昨日は朝のうちは急に冷え込みましたが
太陽が昇るとポカポカに・・・
暖かくて気持ちが良いので 近所の田園散策に向かったら
何と 霜で綺麗にお化粧している雑草を見かけて\(◎o◎)/!
普段は見過ごしてしまう雑草に白い粉砂糖をふりかけたようでとても綺麗でした
滅多に見られない光景ですので 嬉しくて撮ってしまいました(笑)
此方では 何時までも雑草の花たちが咲いていますが 多分 2月には寒さに限界が来て 消えると思います
でも 3月には再び出て来ます(^O^)/