
暖かくなり 野も山もそして 田園も お花畑になりました
今日は野菜たちの可愛いお花のアップです
ツタンカーメン:マメ科
このツタンカーメンのエンドウ豆、蔓の様子は普通のエンドウ豆と変わらないのですが
サヤの色が濃い紫色をしています
マメの花は スイートピーの様な 愛らしいお花ですね
エンドウ豆
若いサヤをサヤエンドウ(キヌサヤ)
完熟した実はグリーンピースと呼ばれています
お味噌汁に入れたら 香りも楽しめます
大根の花:アブラナ科
清楚な純白の花が美しいですね
ハクサイ:アブラナ科
チンゲンサイ:アブラナ科
中国野菜の中でも身近な野菜のひとつですね
和名:タイサイ
ミズナ:アブラナ科
鍋や サラダに重宝しますね
ブロッコリー
ブロッコリーは 優しい淡い色の花を咲かせます
ハボタン:アブラナ科
野菜ではありませんが。。。
野菜の花たちの多くが「アブラナ科」ですね
似たようなお花ですが 良く見ると 微妙に違いがあるのが分かります
ツタンカーメンは年々育てる方が増えてきている様です
食べたことがないのでお味の方は分かりませんが
キヌサヤの様に若いサヤをお味噌汁に入れても美味しいそうですので
普通のキヌサヤの様に香りがあって美味しいのかも知れませんね!(^^)!
こんな綺麗な花が咲くんですね。
お野菜の花は ホント愛らしいですね~~。
沢山の野菜を愛情をこめて 育てているAMIさんにとっては 特に愛おしく感じる事と思います
そして 私も この様に身近で野菜のお花たちを愛でる事が出来る環境に住んでいる幸せも感じています
毎年 AMIさんの所で 珍しい野菜のお花たちを見るたびに益々 野菜の魅力に染まってしまいました
ジャガイモのお花も可愛くて 大好きです
種類によって咲く花も様々で 特に 衝撃を受けたのは シャドークイーンのシックなお花です
今年も 美しい野菜のお花や 土手ガーデンのお花たちのアップを楽しみにしてます(* ^^)
今日は本当に暖か過ぎでしたね(笑)
今年ツタンカーメンは植えていませんが エンドウのお花はスイトピーみたいでホントに可愛いですね^^
ここに来るまでは 野菜のお花ってあまり見ることがありませんでしたが
今では それぞれに可愛くて 菜園をしている一つの楽しみでもあります(^O^)
今日じゃがいもの芽が出てしまいました。こんなに早く出てくれなくても良かったのに^^;
昨日今日と ちょっと暖かすぎましたね。
今の季節は 野菜のお花たちが 綺麗に咲いているんですよ( ^^) ~
野菜って 美味しいですよね~我が家は 物凄い量の野菜を日々食べています
野菜のない生活なんて 考えられないです
ツタンカーメンのえんどう豆が 生ったら再びアップしますので
又 見に来て下さいね~~( ^^) _U~~
えんどう豆のお花は 特に可愛いですよ~
紫色のお花は ツタンカーメンと言う名前の 紫色のサヤをした豆が生ります
菜園では 収穫しそびれた野菜たちの塔が立ち 可愛い菜の花が咲いています
暖かくなると 蝶も飛び交いますヽ(^o^)丿
今日は晴天でポカポカ日和でしたので
お弁当持参で ピクニックに行って来ましたよ~(^。-)-☆
レンギョウやユキヤナギが物凄く綺麗に咲いていました
えんどう豆のお花は 他の豆の花に比べて大きいので特に美しいと思います
野菜のお花は 確かに皆 同じに見えてしまいますね
ハクサイもキャベツも 実際は そっくりなお花が咲きますものね( ^^)
冷蔵庫の中でお花が。。。ウフフ~私もありますよ
半分の白菜がこんもりと膨れ上がって 小さな蕾が。。。
皆 同じことしているんだ~~~(^O^)/
野菜大好き人間ですので、野菜も植物ですもの花も咲きますよね
ツタンカーメンのえんどう豆の紫のお花にはびっくりです、初めて見ました、サヤなのですね吃驚です
又一つお利口になりましたありがとうございます
紫の花、ツタンカーメンて言うんだすか
始めて知りました。
そら豆の花とかえんどう豆の花は
馴染み深いですが。
野菜の花はみな良い顔してますね。
本当に綺麗ですね~。
良く見たことが無いので、観察してみたいと思ってます。
野菜のお花は皆、菜の花に見えてしまって、
区別がつきません。
うっかりすると、冷蔵庫の中でお花が咲いてたりします。
あ、いけない。ばらしちゃった。
豆の花って みんな可愛いよね~
カラスノエンドウも 小さいけれど 同じ形で 今の季節は 彼方此方で咲き乱れていますね
野草でも 食べられるのが結構ありますよね(笑)
芸能人で 野草が大好きな方がいて 何時も採取して その場で食べています
岡本信人さんです(笑)
アブラナ科のお花も 色々な種類がありますね
これからはハボタンの花が 彼方此方で咲きだしますね^^。
ツタンカーメンと言うえんどう豆は 絵の先生から教えて頂きました
ツタンカーメンのお墓から出て来た豆との事です
紫色のサヤをしたえんどう豆です
豆が生る頃に再びアップしますね
豆の花は 皆 可愛いですね~♪
数年前にトップの豆の花を描いて 先生に見せましたら
ツタンカーメンと言われました???
最初は何のことか分からずにいましたが 家に帰って調べて 謎が解けました
以前のブログにも書きましたが。。。
ツタンカーメンのえんどう豆は1922年の古代エジブトのツタンカーメンの
お墓から出てきた副葬品の中から見つかったそうです
この豆がイギリスに持ち帰られ発芽、アメリカを経て日本に入って来たそうです
何千年もの時を経て今、世界中に広がっているのですね
其のうちに再び 豆のサヤが出来たらアップしますので 普通のえんどう豆との違いが分かると思いますよ~♪
形がとっても愛嬌あって思わずほほがゆるんでしまって・・・
アブラナ科の花たちもきれいに咲きますね~
最近は野草を見てもおいしそうに見えてしまって・・・
丁度今頃は芽吹いたばかりで柔らかそうで湯がいたらいいな♪という目で見ています。
ブロッコリーの黄色 ハボタンの紫 両方並ぶと色彩豊かで美しいですね~
ツタンカーメンという野菜は知らないですよ、もちろん花も知りませんでしたが。
サヤエンドウの花も初めて見ます。
でも考えれば野菜も植物、花が咲いて当たり前ですね。
何か目からウロコが取れた気がします。
また教えていただきました、ありがとうございます。
相変わらずインパクトある写真撮られますね(*^_^*)
一目、エンドウ(白い花)に似ているけど何の花?と思いました。
ツタンカーメンと言うエンドウが有ったのですか(@_@)。
全く知りませんでした。
グリーンピースは好物でよく食べます。
ツタンカーメンを食べてみたい(^o^)
王家の味がしますかね・・・
エンドウ豆に、ツタンカーメンの由来は何でしょう~?
年が明けたと思ったら もう直ぐ4月。。。
早すぎですよね
でも春が来て嬉しいのは お花が沢山咲く事と 私の大好きな野菜が 安くなることです(*^^)v
でも来月からの消費税アップは辛いですね(-_-)
ハボタンに塔が立ち 小さな菜の花が咲きだしました
このお花を サラダに入れて食べてみたいです(笑)
野菜の花たちも春になって一気に開花したんですね。
そういえば3月ももう終わりですね。
お野菜の値段は安いといいですね。
でも2月の大雪で屋外の野菜、果樹など被害があったようですね。
4月から消費税が上がるけど野菜はせめて安定してほしいですね。そのためには豊作が一番ですね。
葉牡丹にも小さな可愛い花が咲くんですね。
マヨネーズをつけて食べてみたいです。