
道端や花壇に咲いていた小さな花たちです
ストック:アブラナ科
南房総で 沢山咲いているストックの花
春を告げる花の一つですが 初冬から咲き始めます
スイートアリッサム:アブラナ科
小さな花が丸く固まって咲き 甘い香りを漂わせています
寄せ植えに よく使われています
オキザリス・プルプレア:カタバミ科
暑さ寒さに強く一年中咲いています
日差しがないと花は閉じてしまいます
ヒメツルソバ:タデ科
ヒマラヤ原産
雑草のごとく増え続けていますが寒さにも強く
ポンポンのようなピンクの花が可愛らしいですね
バラ:バラ科
冬に咲くバラも美しいです
ペチュニア:ナス科
フッキソウ:ツゲ科
斑入りの種類です
紅葉したキンギョソウとのツーショット
葉は 年中青々としています
繁殖力も強いためグランドカバーに多様されています
こんなに 綺麗にカットされると お花も喜びますね。
オレンジのバラも変わった花びらで おしゃれです。
オキザリス 普通 こんな形の葉っぱだとばかりだと思っていましたが
私が今年買ったオキザリスパーシカラーの葉は 全く違う形で
植物の名前って 見分けが難しいですね。
週末からまた寒さが復活と先ほどTVで云ってましたが、このページに逃げ込んでしまいたいなぁ。
寒い季節にストックが華やかに咲いていますね。
毎年テレビで観る房総半島。。。
今頃は満開に咲いているのでしょうね~♪
冬のバラは花数が少ないですが凍傷に遭わない限り
咲き続けています。
オキザリスにも色々な種類がありますね。
此方でもパーシーカラー時々見ますが AMIさんが言う様に蕾がかわいいですね~♪
この種類は花開かないとショボイです(*_*)
今日はポカポカ暖かくて気持ちが良いです。
今からガーデニングしますヽ(^o^)丿
百均で多肉の寄せ植えをしようと色々と可愛い鉢を購入して来ました~♪
今年は 関東の方が雪続きで寒そうですね。
此方も寒いですが 其方よりは 随分と暖かい方だと思っています。
明日から又 寒くなるんですか~(+o+)
凍結で外に出られなくなるかも知れませんね。
買いだめしといた方が良さそうですね。
もうまさに春がきた!という感じですね~
ストックやスイートアリッサムやオキザリス 暖かな日差しをいっぱいに受けてうれしそうね~
輝きも一際です!
冬に咲くバラの花というのがありがたい!
斑入りのフッキソウも準備万端整ってるみたい
今日はガーデニング日和ですね
私も今日は用事で出かけたのですが百均にも寄ってみたときに多肉があって気持が動揺しました。
夢の島の植物園で来月即売会が予定されているのでそのときに!と思って我慢してきた
こんなに今日は暖かいのにまた厳しい寒さになるのかしら・・・
寄せ植えははかどりましたか~
ストックやスイートアリッサムなど アブラナ科のお花たちは寒さにも強いですね。
花数はかなり少なくなりますが 真冬でも何処かでは咲いているバラもありますね。
今日は伸びてしまって根だらけになってしまったアンスリウムをどうしたら良いのか悩みました。
悩んだ挙句にダメもとで伸びた茎の部分に水苔を巻いてラップで包みました。
無事に根が出てきたらいいのですが(^^ゞ
百均て色々あって楽しいですね。
今日はハート形の小さな可愛い器に我が家にある小さな多肉を植えてみました。
本屋さんで多肉の育て方の本も購入しました~ヽ(^o^)丿
とんちゃんはいいですね~来月お気に入りの多肉 見つかるといいですね~。
私はルビーネックレスを探し求めています(笑)
ストックが花壇にあるなんて。
お花でストックはよく使います。
私は特に、この紫色のが大好きです(●^o^●)
なので花屋さんにいってもストックはひと束
100円~200円で売っていますよ~!
もうすこししたら、千葉の和田というフラワーラインの
花屋さんに行くつもりです。
ストックやポピーが手摘みできるのです!
冬の房総も花でいっぱいです!
此方では 花壇にストックが多く咲いています。
一重のストックもシンプルで可愛いですね。
らぶさんはパープル系のお花が好きですね~ヽ(^o^)丿
房総半島は 何処よりも早く満開のお花が咲きますね~♪
特にストック&色とりどりのポピーやキンギョソウ等など。。。
毎年旅番組で放映されています。
自分で摘んで安く購入できるのが魅力ですね。
愛ママも花摘みに行くのね~いいなぁ~ヽ(^o^)丿