goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

万葉の森にて

2012-01-30 08:20:56 | 万葉の森&加古群稲美町方面

 先日、万葉の森へプチドライブに連れて行ってもらいました

万葉の森

この場所、稲美町は古代より万葉集に詠まれた"いなみ野"の中心にあります
この万葉の森は当時のいなみ野と瀬戸内海を形造った日本庭園です


庭園には
約120種類の万葉植物や「いなみ野」が詠まれた歌碑があります
今は真冬ですので 万葉集に出てくる植物たちは休眠中です
でも 僅かに春を感じさせる植物も・・・



アセビ:ツツジ科


鈴蘭の様な可愛い花を咲かせるアセビの蕾がふくらんでいました



ミツマタ:ジンチョウゲ科

中国の南部原産です



ミツマタは 枝が必ず三叉に分岐する特徴があるために この名があります



ミツマタは落葉低木で古くから日本に導入されていて
江戸時代から製紙に使われるようになったそうです



一輪ですが咲いていました


流石にジンチョウゲの仲間ですね~そっくりの花です

イヌビワ:クワ科


雌雄異株で雄花を咲かせる株と雌花を咲かせる株が違います


花は外からは見えない集合花となっています
受粉はイヌビワコバチ類が行い 先端の穴から中に入って受粉させます


果実は秋には黒紫色に熟します

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする