今日はボタニカルアートの教室がありました・・・本日のモデル花・・・
ストック:アブラナ科
ヒペリカム アンドロサエマム:オトギリソウ科
本日の教室モデルは ストック&ヒペリカム アンドロサエマムです
ヒペリカムにも色々と種類があるのですね
この淡い色を描くのは初めてです
ローズマリー:シソ科
先生のお庭のローズマリーです
描くのは大変ですので花瓶で楽しみます
フキノトウ:キク科
再び蕗の薹を持って来て下さいました
根がしっかりと付いていますので描いたら鉢に植えます
上手くいけばフキの収穫できるかもヽ(^o^)丿
頼んでいた本が届きました
ストレリチア
舞子公園のストレリチアがもう直ぐ花開きます
今日の明石海峡大橋
昨日は真冬に逆戻りした様に寒かったですが
今日は暖かくて海も穏やかでした
今日はボタニカルアートの教室がありました・・・モデル花・・・
キンギョソウ:ゴマノハグサ科
ニホンズイセン:ヒガンバナ科
モモ:バラ科
本日のモデルは
キンギョソウ&ニホンズイセン&桃の花です
春のお花ばかりですね~
モモの花は蕾が多いので花が咲いてから描くつもりです
柚子:ミカン科
これで最後と言って 今日も柚子を頂きました
そして
蕗の薹も 持って来てくださいました
私からのお土産
お菓子御殿で可愛い巾着入りの「ちんすこう」がありましたので
皆さんにお渡ししました
喜んで頂けて 嬉しかったです
家を出るときは春一番で突風が吹いていました
昨日は良い天気だったのに・・・
これで帰りが雨になったらどうなるのでしょう
心配になり随分前に 百均で購入していたビニールの雨具を持って行きました
そしてゴミ袋も一枚持って行きました
それが大変役に立ちましたよ
帰りは大雨でした
今日はボタニカルアートの教室がありました・・・モデル花・・・
スカシユリ:ユリ科
ラナンキュラス:キンポウゲ科
本日のモデル花は スカシユリ&ラナンキュラスです
ラナンキュラスは花弁が多くて 苦手なモデルです(-。-)y-゜゜゜
スミレ
欲しかったスミレ 先生が根付きで持って来て下さいました
3年前も頂いたのですが消えてしまいショックでしたが
再び持って来て下さり 本当に嬉しかったです
持ち帰りで少々バテてしまいましたが 。。。
白とパープルのツートンカラーが素敵なスミレです
梅
前回は2~3輪しか咲いていなかったですが今日は5分咲き位になっていました
フキノトウ
蕗の薹も出ていました~
今日はボタニカルアートの教室がありました・・・モデル花・・・
チューリップ
本日のモデルは 可愛いピンク&赤のチューリップです
サザンカ:ツバキ科
スミレ
サザンカ&スミレは先生が持って来て下さいました
リュウノヒゲ
うっとりする様な美しい果実にメロメロ
舞子公園の花
イソギク:キク科
ストレリチア
帰り道に咲いていた梅の花
梅も咲き始めました
今日は今年初めての ボタニカルア―トの教室がありました・・・モデル花・・・
アルストロメリア:ヒガンバナ科
本日のモデルは色とりどりの アルストロメリアです
道中の新幹線のガード下で咲いていた花
ミニバラ
蕾
アニソドンテア・ピンククイーン:アオイ科
親株は凍傷で枯れてしまいましたが子株が元気に成長して
初めて花を咲かせました
今日は 今年最後の ボタニカルアートの教室がありました・・・モデル花・・・
ヒペリカム・アンドロサエマム:オトギリソウ科
ストック:アブラナ科
本日の教室モデルは ヒペリカム&白いストックです
舞子公園で咲いていた花
イソギク:キク科
モクビャッコウ:キク科
トベラ:トベラ科
ナニワイバラの果実:バラ科
先生が持って来て下さいました
ユズ:ミカン科
今日はユズを沢山頂きましたので 憧れの柚子湯に入ります
今日はボタニカルアートの教室がありました・・・本日のモデル花・・・
ポインセチア:トウダイグサ科
本日の教室モデルは 赤とピンクのポインセチアです
私はピンクを選びました
サネカズラ(美男カズラ)
欲しかった美しいサネ蔓・・・
絵の仲間が持って来て下さいました
何て美しい果実なんでしょう~
嬉しくて 嬉しくて 葉が枯れないうちにスケッチしようと思っています
ホルトノキ
シャリンバイ:バラ科
今日はボタニカルアートの教室がありました
朝は寒かったですが 日中はポカポカ陽気でした・・・本日のモデル・・・
キク:キク科
本日の教室モデルは菊の花です
那珂川ノギク&アシズリノジギク
先生宅の庭の花です
ほんのりとピンクに染まっています
ミカン
昨日はミカン狩りに行って来ましたので
皆さんにチョットだけ おすそ分けしました
葉付で描けるように ミカン園の方にお願いして
人数分を葉をつけたまま採らせていただきました
ドングリ
山へ行きましたので可愛いドングリも生っていました
種類は分かりませんが とっても可愛いドングリです
教室モデルそっちのけで ミカン&ドングリを皆さん 夢中で描いていました~(笑)
私を含め 菊の花を描くの苦手な方が多いです
今日はボタニカルアートの教室がありました・・・本日のモデル花・・・
キンギョソウ
コスモス
本日のモデルは 金魚草とコスモスです
アキグミ
再び先生が持って来て下さいました
今日からひと月間 ロビー展があります
何時もより早く教室入りして皆で 展示しました
額装した時計草
2年前に描いた時計草です
先生に選んでいただいた作品です
先生の作品
とっても美しい 大輪のカサブランカです
今日はボタニカルアートの教室がありました
今日は 淡路島が綺麗に見えました・・・本日のモデル・・・
オリエンタルリリー:ユリ科
本日の教室モデルは オリエンタルリリーです
持ち寄りのモデルたちです
ジュズダマ:イネ科
種から育てたそうです
アケビ:アケビ科
果実が生ってる姿を見るは子供の時以来初めてです
エビヅル:ブドウ科
ハヤトウリ:ウリ科
家庭菜園をされている方が作られたハヤトウリです
2年程前にも頂きました
スライスして塩もみをしたらシャキシャキとしてキュウリの味に近いです
アキグミ:グミ科
タンキリマメ
写真には撮りませんでしたが 今日は沢山のお花がありました
ホトトギス・フジバカマ・ノブドウ・メドーセージ・アメジストセージ・スズランの実等など・・・
舞子公園の花
ストレリチア
涼しくなったので咲きだしました
冬に向かって 沢山咲きだします
頂きました~
何時も家庭菜園の野菜を持って来て下さるMさん・・・
今日はピーマンとナスを持って来て下さいました
描いた野菜も勿論自家製です
展示会の時に この額縁がとても気に入ってしまいました
私も作って頂こうとしたら「上げるわ」と言って下さり 私は冗談だと思っていたら・・・
何と 本当に持って来て下さいました
何時も 展示会が済んだら 誰かにプレゼントしているそうです
この額縁 マットを替えたら 色々と楽しめるので 一目見て欲しくなってしまいました
タテ型にも使えますので 色々と飾って楽しみたいと思っています
大切に使わせていただきますね
本当にありがとう
今日はボタニカルアートの教室がありました・・・本日のモデル・・・
コスモス:キク科
リンドウ:リンドウ科
本日の教室モデルは コスモス& リンドウです
持ち寄りのモデルたち
ヒマワリ:キク科
ハナミズキの果実
ナツメ
カンレンボク
今日はボタニカルアートの教室がありました・・・本日のモデル・・・
ヘレニウム:キク科
鈴バラの実
今日の教室モデルは ヘレニウムとバラの果実です
先日のモデルがフウセントウワタの果実でした
花を見たことがないという方がいましたので 持参しました
今日はボタニカルアートの教室がありました・・・モデル花・・・
ケイトウ:ヒユ科
風船トウワタ:ガガイモ科
本日の教室モデルは ケイトウ&風船トウワタです
写真の撮り方で 伝わりませんでしたが
じつは 今日のケイトウはオレンジ色と赤のツートンカラーになっています
舞子公園の花
ブルーサルビア
ストレリチア(極楽鳥花)
南国の花ですが 日本の夏の暑さには耐えきれず枯れています
涼しくなったら沢山の蕾をつけて冬に向かって咲き出します
明石海峡大橋
今日の明石海峡大橋です
ぎらぎら太陽が照りつけて 暑かったですが 淡路島が綺麗に見えていました
今日はボタニカルアートの教室がありました・・・本日のモデルです・・・
ガーベラ:キク科
本日の教室モデルはガーベラです
毎年 お盆明けには お花屋さんから 花が消えてしまいます
お墓参りで大量の花たちが一気に売れてしまい 在庫が あまりなくなってしまうからです
ですので毎年先生が 愚痴をこぼしています(笑)
先生のお庭で咲いた花を持って来てくださいました
トウテイラン:ゴマノハグサ科
ランと付きますがランの種類ではありません
裏葉が白でとっても可愛いお花です
ウマノスズクサの果実:ウマノスズクサ科
この中に種が入っています
種が飛び出した後の果実です
藪椿の果実
真っ赤な可愛い果実を沢山いただきました
持参したノブドウ
ノブドウが綺麗に色づきました
ノブドウは明日 アップしますね
舞子公園から見た海
太陽の光でキラキラと光っていました