猫に腕枕

腎不全の猫と暮らした日々+

初めてできたっ!

2006年11月22日 | 猫雑記
ツバメの夢よりも大事なことを書くのを忘れてました。

ネット落ちしている間、猫達は皆どうしていたのかというと
だいたいにおいて元気に過していましたが
とらちゃんがまた例によって肛門腺を詰まらせたようで
肛門周りを赤く腫らしてしまいました。
そこで毎回挑戦しながら1度も成功したことのない(トホ・・)
肛門腺しぼりに今回も挑戦です!
ティッシュを手にし、 * のやや斜め横下(4時と8時の方向)を
ぐっと掴んで手前に引くようにします。
・・・と、薄茶色の肛門膿らしきものが出てきましたっ!!
やたっ!初めて成功!
とらちゃんはウギャギャギャッ・・と怒ったけれど
「家で絞れないと病院送りになるんだよー」と
無理矢理もう2、3回挑戦。
引いても押しても出てこなくなったところで終了。
とらちゃんには可哀想だけど、舐めないようその日1日はエリザベスカラーを装着。
おかげでなんとか病院行きは免れました。
とらちゃん、かなりご立腹だったけど
それでも寝るときは私にピッタリくっついて寝る甘えっ子です。
嫌味のようにエリザベスカラーをガッツンガッツン
私の顔にぶつけつつ・・・(笑)

--------------------------------

ミニたんは、私に余裕がなく、また雨が続いたせいもあり
あまり外に連れてってもらえず、ちょっと拗ね気味でした。

それでもこんな風に↑勉強中の私の足を枕にしたり


ソファでちょっと休んでると膝の上にドカっと乗ってきたり。
とらに負けじ!と甘えっ子になってました。
それにしても、ミニたんはデカイです。
膝からはみ出るから腕で支えなければならず
これが結構重くて、しびれる~~(苦笑)

--------------------------------

ももちゃんは、いつもと変わらずマイペースな良い子でした。
そんな訳で画像はありません。(・・って、ヒドイ?)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい~~~! (kajin)
2006-11-22 18:48:46
reiさん、やりましたなぁ!
そうだよね、病院でされるより、
きっとずっといいはず…
私も出来ることはなるべく家でするように
日々修業しなくちゃ‥
と言いつつ爪もなかなか切れないカラなのですが。( ̄▽ ̄;)

Unknown (蚤杉)
2006-11-22 19:17:41
reiさん、無事成功おめでとうございます!
とらちゃん、病院に行かなくて済んでよかったですね。
肛門腺の香りが恋しい毎日です(*^_^*)
大きなミニちゃんに乗られてみたいです♪
Unknown (TAMI)
2006-11-23 15:02:10
ミニたん、相変らず素敵なくらいのデカイ様(^m^)
rei家の3にゃんはみなにゃんデカイ様で甘えん坊さんで、ホントに可愛くてたまらにゃいです♪

トラちゃんの肛門腺絞り成功、おめでとうございます!
病院より、家でできたほうがいいもんね。
肛門腺絞りマイスター目指してがんばってくださいね(笑)

↓のツバメの夢。
reiさんがサイエンスダイエットシニアを投げ込もうかと悩んでいる姿が眼に浮かんで、笑っちゃいました。
吉夢が吉を運んできますように☆
Unknown (rei)
2006-11-24 11:25:24
■kajinさん
へへ(^^ゞ
ありがとうです~!
とらちゃん、前回血液検査に行って以来
すっかり病院嫌いになっちゃってるんで
できれば家で何とかしたいって思ってたんです。
かなりご立腹だったけど、病院に行くよりはずっとマシなので、今後も頑張ります!
カラちゃん、爪きり嫌いですか。
バスタオルで包んで、爪を切る方の手だけ出して
パッチンとかできないかしら?

■蚤杉さん
ありがとうです~!
とらちゃん、お尻の腫れもひいたので
もうしばらく病院に行くことはなさそうです。
肛門腺のあのクチャイ臭い、うっかり服に付いたりすると、電車やエレベーターの中で他人から変な目で見られ困ったりしませんか?(^_^;)
ミニたん、冬毛になったのか、また一回り大きくなったような気がします。
東京にお越しの際は、是非ミニたんモフモフして下さいね!

■TAMIさん
そうそう、ミニたんもデカいけど
ももちゃんも負けないくらいデカくて丸いし
とらちゃんも決して小さくはなく・・・・
我が家は相変わらずの巨猫軍団です。
肛門腺、ときたま忘れた頃に詰まらせてくれるんで
やっぱり自分で絞れた方がいいですよね。
今回初めて出来てほっとしています。
ありがとうです~!
ツバメの夢、よ~く考えると、猫達が現実に巣を目の前にしたら、あっという間に阿鼻叫喚の地獄図になったはず・・・・
夢だから皆ニャン、おとなしくツバメを見守っていてくれたけどね。ツバメの餌の心配をしている場合じゃなかったんですねー(^_^;)

コメントを投稿