goo blog サービス終了のお知らせ 

リファインおおぐち

ウッドピタ施工多数のリファインおおぐちは、住まいと増改築、リフォーム、介護改修、耐震診断と補強のご相談、施工を承ります

暮らしのヒント (20) … <住宅エコポイントって?><「おいしい&ヘルシー!タジン鍋>

2010年12月02日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 【Q】我が家をいつリフォームするかずっと迷っていたのですが、住宅エコポ
 イントの期間が延長されたので、思い切ってこの最後の機会を利用しようと思
 います。リフォームのエコポイントはどんな工事に付くのでしょうか?

 【A】住宅エコポイント制度が延長され、平成23年12月31日までに工事着手し
 たものまでが対象となっています。発行ポイント数は1戸あたり最高30万ポイ
 ントで、さまざまな商品・サービスに交換したり、追加工事代金へ充当できま
 す。
  エコポイント取得の対象工事となるのは、<1>窓の断熱改修(内窓設置・外
 窓交換・ガラス交換)<2>外壁、屋根・天井または床の断熱改修<3><1>または
 <2>の改修工事とあわせて行うバリアフリー改修(手すり設置・屋内の段差解
 消・通路または出入口の幅拡張)。今後、住宅用太陽熱利用システム(ソーラ
 ーシステム)、節水型便器、高断熱浴槽もポイント発行対象に追加される予定
 です。現在リフォームを検討中の方は、この機会を利用してはいかがでしょう。

 この件につきましては、必ずこちらをご覧ください。
  ↓↓↓
 
  http://jutaku.eco-points.jp/

  http://www.sumu2.com/eco/

  http://sumai.panasonic.jp/ecopoint/point_reform.html

  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

○ちょっと暮らしのヒントを(ちょっと変った鍋料理!)
┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―おいしい&ヘルシー!タジン鍋―

  寒い日の定番といえば、あたたかい鍋料理。豆乳鍋、カレー鍋、トマト鍋な
 ど、これまでいろいろな鍋が流行りましたが、今年の人気は何といってもヘル
 シーなタジン鍋です。タジンとはもともと北アフリカの料理で、三角蓋の土鍋
 で羊肉か鶏肉を野菜とともに低温でじっくり煮込んだもの。水を少ししか使わ
 ないため、ビタミンやミネラルの溶出が少ないのが特徴です。
  蒸し料理は難しい…というイメージを持っている方もおられるかもしれませ
 んが、水分の多い野菜とお肉、魚介などを組み合わせて、弱火にかけるだけで
 OK。大きくて重い蓋が中の蒸気と熱を閉じ込め、野菜から出た水分でおいしく
 蒸し上げることができるのです。ごちそうを食べる機会が多い年末年始、ヘル
 シーなタジン鍋で体調をリセットしませんか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                      Refine MAIL ━ 2010.12.01号
(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
電話 (0587)95-2252
FAX (0587)95-2299
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

暮らしのヒント (19) … <気軽に温泉気分を><マスクの正しい使い方>

2010年11月05日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 【Q】お風呂をリフォームする予定なのですが、友人から「ミルク風呂みたい
 にお湯が真っ白になるタイプがいいよ」と勧められました。肌がすべすべにな
 るそうですが、どんなお風呂なのでしょうか?

 【A】ご家庭で気軽に温泉気分を味わいたいなら、微細な酸素を含んだ泡が浴
 槽いっぱいに広がるお風呂がおすすめです。白濁色のお湯は肌触りがやわらか
 く、お肌の角質層までゆっくりと水分が浸透するため、入浴後しっとり感が長
 続きします。湯温を上げることなく効率的に体を温めるので、熱いお湯の刺激
 が苦手な方も安心。36℃のお湯でも快適に入浴することができるのです。
  また、浴室内は普段の1.5倍の酸素で満たされるため、長時間浴槽につかっ
 ていても息苦しくなりません。お家にいながら、心身ともに気軽にリフレッシ
 ュできるのが魅力です。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
  ↓↓↓
  http://sumai.panasonic.jp/bathroom/cococino/index.html
  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを(これからの必読です。)

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―マスクの正しい使い方―

  本格的な冬ももう間近。そろそろインフルエンザや風邪の予防を心掛けたい
 ですね。くしゃみや咳などの症状がある人との接触をなるべく避け、手洗い、
 うがいを徹底することはもちろん、マスクを正しく使うことが大切です。
  マスクをつけるときに最も気をつけたいのは、マスクと肌がしっかりと密着
 しているかどうか。自分の鼻・口・顎をしっかりと覆う形とサイズを選びまし
 ょう。口腔内を保湿・保温したいときはガーゼマスクで十分ですが、塵や花粉
 の侵入や、風邪ウイルなどの感染拡大を防ぎたい時には、使い捨ての不織布マ
 スクがおすすめです。マスクをはずす時は表面に触れないようゴムひも部分を
 そっと持ち、ビニール袋で密封して処分します。一日一枚使い捨てが原則です
 が、食事などのときに一度はずしたマスクを再び着用するのも避けましょう。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                      Refine MAIL ━ 2010.11.02号
(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
電話 (0587)95-2252
FAX (0587)95-2299
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

暮らしのヒント (18) … <ガスとIHと迷いましたら><生まれ変わった「プラネタリウム」>

2010年10月15日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 【Q】古くなったガスコンロを買い替えようと思うのですが、ガスとIHのどちら
 にしようか迷っています。IHって本当に使いやすいのでしょうか?

 【A】現在、多くのご家庭で使われているIHクッキングヒーター。その大きな
 特長を改めてご紹介しましょう。
  まず一つめは、炒め物・焼き物・揚げ物が美味しく仕上る「温度設定」。中
 心まで火を通したい肉厚のハンバーグや、温度管理が難しい揚げ物、シャキシ
 ャキとした食感の野菜炒めなども上手に調理できます。二つめは、「安全性」。
 うっかり吹きこぼれた時や、煮込み料理などが焦げ付いた場合は加熱がストッ
 プし、音声と文字の点滅でお知らせします。三つめは、「お手入れしやすさ」。
 ゴトクがないフラットなトッププレートだから、万が一吹きこぼれた場合もサ
 ッと拭くだけできれいになります。
  IHについてはさまざまな情報がありますが、ユーザーの感想を参考にするの
 もお薦めです。使っている方の実体験をチェックしてみてはいかがでしょうか。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
  ↓↓↓
  http://sumai.panasonic.jp/ihcook/report/pickup/pickup01.html

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを(今回は話題のご提供です。)

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―生まれ変わった「プラネタリウム」―

  まだ記憶に新しい小惑星探査機「はやぶさ」の帰還や、日本人宇宙飛行士の
 活躍の影響からか、天体観測やプラネタリウムに興味を持つ人が増えているよ
 うです。特にプラネタリウムはここ数年の間、3Dなどの最新技術を駆使した質
 の高い番組が見られるようになり、首都圏を中心に古い施設のリニューアルや
 新規オープンなどが相次いでいます。
  最近では、「はやぶさ」の探検を描いたものや、宮沢賢治の小説「銀河鉄道
 の夜」を題材にした番組がプラネタリウムで上映され、幅広い年代の人々の間
 で評判になっています。たまには日常の喧噪を離れてゆったり流れる時間の中
 で、宇宙の星々に思いを馳せてみるのもいいかもしれませんね。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                      Refine MAIL ━ 2010.10.01号
(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
電話 (0587)95-2252
FAX (0587)95-2299
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

更新が遅れ申し訳けございません。

2010年10月15日 | リフォーム
国土交通省住宅局・施策の「既存住宅流通活性化事業補助金」(施主様リフォーム工事または販売中古住宅改修工事に対する補助金[工事費の1/3~1/4補助・事務費加算])の第1期募集が9月末で終了しました。
 弊社は施主様から多くの申請希望を頂き、対象と申請期限に該当する3件を申請、無事採択されました。
 申請事務はかなり困難と複雑でしたが、この作業に追われ、ブログ更新が滞りました(言い訳けですね!スミマセン)
 総て、正式採択(申請OK!)されましたので、ご依頼の施主様には朗報でした。ほっとしているところです。
 また、10月1日より第2・3期募集がかいしされました。
「既存住宅流通活性化事業補助金」制度につきましては、別記事させていただきます。

  by ブログ担当者

暮らしのヒント (17) … <コンパクト化する醤油ボトル><空き巣による被害が心配>

2010年09月01日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 【Q】留守がちな我が家なので、空き巣による被害が心配です。警備会社に頼む
 ほど大げさにはしたくないのですが、何かいい対策はありませんか?

 【A】警視庁の統計によると、平成21年の都内における侵入窃盗認知件数のう
 ち51.9%が空き巣による被害でした。侵入者による犯罪をなるべく防ぐために
 は「人の気配」を感じさせることが大切だといえるでしょう。
  最新のテレビドアホンには、来客時の応対以外にさまざまな防犯機能が搭載
 されています。例えば、留守中に侵入者を検知すると照明を自動でONにしたり、
 毎日決まった時刻に照明を点灯させるなどして、自宅に誰かいるふりができる
 のです。また、窓から侵入しようとすると窓の開閉を感知し、室内ばかりでな
 く、家の外にも声と警報音で警告するタイプなど、いろいろな機能があります
 ので、検討されてはいかがでしょうか。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
  ↓↓↓
  http://denko.panasonic.biz/Ebox/HA/kurashi/

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―コンパクト化する醤油ボトル―

  最近、スーパーの陳列棚に少しコンパクトな醤油ボトルが数多く並んでいる
 のをご存知ですか?核家族化が進み、20年前に比べて各家庭の消費量が約半分
 になったため、各メーカーが従来の1Lサイズに代わって750mlや500mlサイ
 ズに力を入れるようになったそうです。醤油の賞味期限は、開栓後冷蔵庫保存
 で約1ヶ月。賞味期限が過ぎたからといってすぐに使用できない訳ではないの
 ですが、酸化によって香りも味も劣化してしまうため、このような意味でも1
 ヶ月使い切りサイズが注目を集めています。醤油本来の新鮮な味わいを活かす
 ためにも、ご家庭に合ったサイズに見直してみてもいいですね。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                      Refine MAIL ━ 2010.09.01号
(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
電話 (0587)95-2252
FAX (0587)95-2299
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

暮らしのヒント (16) … <花火をキレイに撮ろう><キッチンのカビ防止>

2010年08月03日 | リフォーム

○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 【Q】我が家のキッチンは湿気がこもりやすく、シンクまわりに発生するカビ
 にいつも悩まされています。そろそろ取り替えなければ…と思っているのです
 が、清潔で使いやすいものを選ぶためにはどんな点を重視すればいいですか。

【A】キッチンを清潔に保ちたいなら、形状や素材にこだわって選んでみてはい
 かがでしょう。すき間が少なく、傷や熱、衝撃などに強い素材なら汚れがしみ
 込みにくいため、おそうじがぐんとラクになります。根菜などを保存する場所
 には、調湿材やカビ抑制効果に優れた微粒子イオン発生装置を設置すると、湿
 度が高い季節も安心です。
  また、キッチンで快適に作業するためには、食品、食器、調理器具、家電な
 どを、使う頻度や作業効率に応じて収納できることも大切です。手をのばして
 も届かない吊り戸棚などは、電動昇降式やソフトダウン式にして、スペースを
 有効に活用しましょう。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
  ↓↓↓
  http://sumai.panasonic.jp/kitchen/living-station/index.html

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


○ちょっと暮らしのヒントを

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―打ち上げ花火をキレイに撮ろう!―

  夏の夜空を彩る打ち上げ花火。今年は上手に撮影するコツをつかんで、思い
 出を美しく残しませんか?
  最近のコンパクトカメラには夜景モードが搭載されていますが、たんに設定
 するだけではキレイに撮ることができません。昼間の撮影と比べて格段にシャ
 ッタースピードが遅く、少しでも動くとぶれてしまいうため、カメラはしっか
 り三脚に固定してゆっくりとシャッターを押します。連続して花火が上がって
 いる時は、セルフタイマーを使ってもよいでしょう。
  夜の撮影であっても花火自体が発光体なので、感度はISO100など一番小さ
 な数値に設定するのが基本です。最初のうちは試し撮りのつもりでシャッター
 を押し、明るい場合は露出をマイナスに、暗い場合は露出をプラスにします。
 回数を重ねるうちにコツがわかってくるので、ぜひチャレンジしてください。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
電話 (0587)95-2252
FAX (0587)95-2299
 http://sakai-kenchiku.co.jp/


暮らしのヒント (15) … <楽しく学べる「企業博物館」><雨水の有効活用>

2010年07月08日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 【Q】最近、雨水利用をしている公共施設をよく見かけるようになりました。
 子どものエコ教育のために、我が家でも実践してみたいと思います。雨水の効
 率的な溜め方や使い道などを教えてもらえますか。

 【A】環境保護への意識が高まる中、雨水をタンクに貯めて飲み水以外の生活雑
 用水に利用するご家庭が増えてきました。雨水を水道水のかわりに1日20リッ
 トル使用した場合、年間サッカーボール約250個分の体積のCO2排出量を削減し、
 年間約1860円の上下水道料金を節約することができます。
  一般のご家庭では屋根に降った雨を、雨といを通じてタンクに貯める方法が
 おすすめです。貯まった雨水は、草木への水やりや打ち水、散歩の後の愛犬の
 足洗いなど、さまざまな使い方ができます。最近は、デザイン性やお手入れし
 やすさにこだわったタンクがあるので、住宅スタイルを問わず気軽に取り入れ
 ることができます。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
  ↓↓↓
  http://sumai.panasonic.jp/amatoi/raincellar/index.html

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―楽しく学べる「企業博物館」―

  日本各地に点在する「企業博物館」。創業者や最高責任者が収集した貴重な
 芸術品を公開している施設や、ワークショプ、体験型イベントの開催されるミ
 ュージアムといった多種多様な施設があり、いまとても注目を集めています。
 入館無料の施設も多く、気軽に足を運ぶことができるのも人気の理由。
  ここでご紹介している施設以外にもさまざまな企業博物館があるので、7月
 から始まる夏休みを利用して、日本の文化や、モノづくりの仕組み、最先端の
 技術などを学んでみませんか?
 ■北海道/雪印乳業史料館
 ■関東/杉並アニメーションミュージアム
 ■中部/カゴメ記念館
 ■関西/パナソニックミュージアム松下幸之助歴史館
     インスタントラーメン発明記念館

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
電話 (0587)95-2252
FAX (0587)95-2299
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

住宅エコポイントは早いもの勝ち!です。

2010年06月16日 | リフォーム
■今年は住宅新築、リフォームの最大のチャンス!!
 もう二度と来ないチャンスかも知れません。環境保護、経済対策よって期限付きで実施されています、
 ○住宅版エコポイント(省エネ、ECO+バリアフリー)制度がスタート【詳細は弊社までお問合せください。】
 ・新築・リフォームで、大幅な減税(所得税・固定資産税)、バリアフリー、省エネ、耐震補助交付金、
 そして低利融資制度。太陽光発電も導入支援事業補助金、売電単価も大幅アップしました。
 そして、住宅エコポイントは予算(国・平成21年補正予算1千億円限度)に達しましたら終了です。
 当社でも、お施主様にエコポイント対応を連日行っていますが、今、日本中で凄い制度活用となっていますので、申請期限は平成22年12月31日でも終了の可能性もあります。ご活用をお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。

<リンク><br>
住宅エコポイント


●エコポイント詳細は  住宅エコポイント事務局ホームページ (リンク) をご覧ください。
 http://jutaku.eco-points.jp/
●リフォームの減税・補助・・融資の詳細は  リフォネット(お役立ち)ホームページ (リンク) をご覧ください。
 http://www.refonet.jp/csm/info/fund/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Refine  エコ リフォーム  住宅エコポイント取扱店 Refine  リフォームパック取扱店

リファインおおぐち
株式会社酒井建築
〒480-0141 愛知県丹羽郡大口町上小口1-263
TEL:0587-95-2252(代)
FAX:0587-95-2299
http://www.sakai-kenchiku.co.jp/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Refine  エコ リフォーム  住宅エコポイント取扱店  フラッグ

 ○ ”リファイン”は「磨きあげる」「洗練する」という意味をもつ言葉。
 ○ 家づくり、言えづかい--。住まいの事なら、どんなささいな事でもお気軽に!
 ○ リファインショップ特選品

[リファインおおぐち]
パナソニック電工Refineショップ  リファインおおぐち

詳細は「リファインおおぐち」ホームページをご覧ください。
     (㈱酒井建築
 http://sakai-kenchiku.co.jp/
電話 (0587)95-2252
FAX (0587)95-2299


株式会社酒井建築  一級建築士事務所  〒480-0141 愛知県丹羽郡大口町上小口1-263  TEL:0587-95-2252(代)  FAX:0587-95-2299  http://www.sakai-kenchiku.co.jp/  ウッドピタ工法協会員


暮らしのヒント(15) … <ステテコでおしゃれ!?><外壁の汚れが自然に落ちる?>

2010年06月01日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 【Q】外壁の汚れが目立つようになってきたので、そろそろメンテナンスをし
 なければと思っています。太陽光線や雨できれいになる外壁があると聞きまし
 たが、本当ですか?

【A】 外壁の汚れは、車から排出されるエンジンオイルなどの油分が雨水に溶け
 込んで付着することが主な原因となっています。きれいな状態を長期間キープ
 したいなら、表面に「光触媒コーティング」や「親水コーティング」を施した
 外壁に注目してはいかがでしょう。「光触媒コーティング」は、光触媒と太陽光
 との作用により汚れを化学的に分解し、雨で汚れを浮き上がらせて流します。
 また、「親水コーティング」は、塗装表面がいつも水分子膜に守られている状
 態に保たれているため、雨の力で外壁に付着した汚が落とせます。どちらも紫
 外線に強い素材なので劣化しにくく、メンテナンスが軽減されるのが特徴です。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
  ↓↓↓
  http://www.kmew.co.jp/reform/eco/index.html

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―ステテコでおしゃれ!?―

  「ステテコ」はおじさんが履くもの…というイメージが今覆されようとして
 います。有名ブランドやジーンズメーカー、男性用下着メーカーなどから“お
 しゃれステテコ”が相次いで発売され、その市場は活性化する一方なのです。
 ステテコとは、裾が股より長く、膝下丈まであるズボン下のこと。本来下着と
 して着用するものなのですが、ちょっとした外出着や部屋着として使えるデザ
 インが続々と登場しているのです。
  デパートなどで購入する層はご主人用に買う女性が大半だそうですが、中に
 は自分用の部屋着として購入する人も増えてきたとか。もはや下着ではく、暑
 い季節のリラックスファッションとして捉えられつつあるのかもしれませんね。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

暮らしのヒント (14) … <大人気!食べるラー油><温水洗浄便座の機能と省エネ性>

2010年04月28日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 【Q】最近、後付けした温水洗浄便座の調子が悪くなってきました。10年以上
前のものなので、この際便器ごとリフォームしようと思っています。最近の
トイレは水道代や電気代をかなり節約できると聞いたのですが、本当ですか?

 【A】温水洗浄便座の機能と省エネ性は、この数年間に飛躍的に進歩しました。
 10年前のトイレは大洗浄時に約13リットルの水を使っていましたが、現在で
 は洗浄方式が変わったことで必要な水量が約半分に。また、センサーが搭載さ
 れているため使用時に便座とシャワーが一瞬で暖かくなり、従来の温水洗浄便
 座のようにつけっぱなしによるムダがなくなりました。最新の省エネタイプと
 約10年前の商品を比べると60%以上節水・節電するため、ランニングコスト
 を抑えるうえ、環境への負担も大幅に削減することができます。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
  ↓↓↓
  http://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/new-alauno/index.html

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―大人気!食べるラー油―

  数ヶ月前から人気に火がついた「食べるラー油」。現在さまざまなメーカー
 から発売されていますが、スーパーでもネットショップでも品薄状態が続いて
 いるようです。これまでラー油といえば餃子の時しか出番がなかった…という
 ご家庭も多いと思いますが、フライドオニオンやフライドガーリックなどの
 “具”が加わったことで、料理のレパートリーがぐんと広がりました。
  炊きたてのご飯にのせたり、おにぎりの具、豆腐やサラダのトッピングなど、
 さまざまな楽しみ方ができます。早く食べてみたいけどなかなか手に入らない
 という方は、「食べるラー油 レシピ」などで検索してみると、いろんなサイト
 で作り方が紹介されています。ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょう。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

暮らしのヒント (13) … <「0泊2食」の旅プラン><カビ・臭い抑制空気循環パネル>

2010年03月24日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 【Q】我が家は洗濯物を室内干しするせいで常に湿気が多く、カビが発生して
 しまいます。また、室内犬を飼っているため、ニオイも気になります。カビの
 繁殖と不快なニオイを抑える効果的な方法を教えてください。

 【A】年間を通じてお部屋の空気を快適に保ちたいなら、吸湿・放湿・脱臭機能
 がついた空気循環パネルを取り入れてみてはいかがでしょう。室内を常に調湿
 することでカビが繁殖しにくい環境をつくり、ペットの不快な排便臭などを抑
 えることもできます。壁に埋め込むことができる機器なら、暮らしのスペース
 が奪われず、お掃除のたびに機器を移動させるわずらわしさもありません。梅
 雨の時期などに一日中運転しても、電気代は1日約3.6円とリーズナブル。毎日
 使うものだから、ランニングコストも考慮して選びましょう。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
    ↓↓↓
  http://sumai.panasonic.jp/cwf/aero/feature.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―「0泊2食」の旅プラン―

  最近、不況の影響で「0泊2食」の温泉旅館プランが注目を集めています。
 「日帰りプラン」との違いは、昼前から夕食後まで客室を利用できて、豪華な
 昼食・夕食がつき、よりゆったりと温泉を楽しめるという点。「連休が取れな
 い」「育児や介護があるので宿泊できない」という人にも好評で、全国に利用
 者が増えてきました。料金は1泊2食より安いことが多く、宿によってはエステ
 やマッサージなどのオプションが用意されているところも。近場でゆっくり過
 ごして贅沢な気分を味わいたい…という方は、ぜひチェックしてみてください。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

暮らしのヒント (12) … <冬小物のお手入れ><壁面収納>

2010年02月22日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 【Q】大型テレビを購入したのですが、リビングが煩雑な印象になってインテリ
アがすっきりまとまりません。なにかいい方法はありませんか?
 
 【A】家具や電化製品を買い替えると色や高さがバラバラになり、まとまりの
 ない印象になることがありますね。特にAV機器が多く配線などで乱雑になりや
 すいテレビまわりは、近くにコンセントを確保する配慮が必要です。DVDソフ
 トやゲーム用品、新聞や雑誌といった、部屋にあふれる雑多なモノを隠すのも
 効果的です。
  おすすめは、収納を1カ所にまとめた壁面収納。スペースのむだが減り収納
 量がアップするので、リビングを広く使うことができます。「見せる」「隠す」
 のバランスを考えて、おしゃれで機能的な空間を演出しましょう。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
    ↓↓↓
  http://sumai.panasonic.jp/shuno/cubios/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―冬小物のお手入れ方法―

  春ももう間近。冬の間に活躍した小物はきれいにしてから収納したいですね。
 今年はファーのマフラーが人気でしたが、お手入れ方法は意外と簡単です。目
 立つ汚れがない場合、リアルファーなら手で埃を払った後、豚毛などの洋服ブ
 ラシで毛並みに沿ってやさしくブラッシングするだけ。フェイクファーは繊維
 が抜けやすいのでブラシを使わず、埃を落とすつもりで上から手でたたいてお
 きます。また、テカテカに光ってきたスエードの手袋は、表面を軽く湿らせて
 ワイヤーブラシで起毛すると風合いが戻ります。指先が黒ずんでいるなら、ス
 エード専用の消しゴムを使うのもおすすめです。皮革ジャケットなどの黒ずみ
 は革専用のクリーナーで汚れを落とした後、皮革用クリームで保湿と栄養補給
 を行いましょう。ちょっとしたひと手間でお気に入りのアイテムを来年も気持
 ちよく使えるので、ぜひお試しください。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

暮らしのヒント (12) …<花粉症対策><生姜で美肌>

2010年01月28日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 【Q】春になると花粉に悩まされます。毎年さまざまな対策をしているのですが
あまり効果がありません。せめて自宅にいる時は快適に過ごしたいと思うので
 すが、何かよい方法はありませんか。
 
 【A】家庭での花粉対策は、何といっても花粉を家に入れないことが一番。窓を
 開閉しない、空気清浄機を使用する…など、さまざまな工夫をされていること
 でしょう。しかし、花粉の侵入を完全に防ぐことは難しく、人が動くと長時間
 に渡って花粉が空気中を浮遊してしまいます。               
 このような状態を改善するには、花粉などに含まれるアレル物質を抑制する
床材を選ぶという方法があります。空気中を浮遊している花粉が舞い落ちて一
 定時間床面に接触すると、表面の塗装の働きで90%以上のアレル物質を抑制す
 るため、ふたたび舞い上がった場合も身体への影響が少なくなるのです。家族
 が集うリビングやダイニングなどに導入するのが特に効果的といえるでしょう。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
    ↓↓↓
  http://sumai.panasonic.jp/floor/aller_buster/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―生姜で美肌づくり―

  食欲増進、殺菌、風邪予防…など、昔からさまざまな効能があるといわれて
 きた生姜。最近では、美容やダイエット効果が注目されるようになりました。
 気軽に試すことができるのは「生姜風呂」。皮ごとすりおろした生姜をガーゼ
 に包んで入浴剤として利用すると、発汗効果が高まり汗と一緒に老廃物を排出
 することができるそうです。生姜+柚子、生姜+はちみつ、生姜+アロマオイ
 ル…といった組み合わせで、オリジナルの入浴剤を作るのも楽しそうですね。
 また、お風呂に入れないときは、生姜湯湿布がおすすめです。厚めのタオルに
 生姜湯をしみ込ませ、血行の悪くなっている場所にあてるだけ。いずれも、肌
 に刺激がないかどうか、少量から試すようにしましょう。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

住宅版エコポイント制度の概要 (1/6公表)

2010年01月07日 | リフォーム


【制度の告知全文掲載】(但し、説明会等、一部割愛しました)


住宅版エコポイント制度の概要について

                     国土交通省 住宅局 平成22年1月6日更新

 平成21年12月8日に、「明日の安心と成長のための緊急経済対策」が閣議決定され、『住宅版エコポイント制度の創設』が盛り込まれました。平成21年度第2次補正予算の成立を条件にして、エコリフォーム又はエコ住宅の新築をされた方は、様々な商品・サービスと交換可能なエコポイントを取得できることになります。
 制度の概要は、以下のとおりですが、ポイントの申請や交換などの詳細については、決まり次第順次お知らせいたします。
 ※『住宅版エコポイント制度』は、経済産業省、国土交通省、環境省の三省合同事業として実施される予定です。

制度概要

この制度は、平成21年度第2次補正予算の成立を前提としています。正式には、国会での審議を踏まえ、制度として創設されますので、以下の内容に変更があり得ることをご了承ください。

1.エコポイントの発行対象

● 平成21年度第2次補正予算の成立日以降に工事が完了し、引き渡されたものを対象とします。
● ただし、
・ エコ住宅の新築については、「明日の安心と成長のための緊急経済対策」の閣議決定以降(平成21年12月8日以降)に建築着工(根切り工事又は基礎杭打ち工事の着手)したもの
・ エコリフォームについては、平成22年1月1日以降に工事に着手(ポイント対象工事を含む工事全体の着手)したものに限定します。
● 平成22年12月31日までにエコ住宅の建築着工又はエコリフォームの工事に着手したものを対象とし、エコポイントの申請期限については、今後公表します。
● 上記申請期限の前に発行予定ポイントまで発行した場合は、上記によらずポイント発行を終了します。
● 持家・借家、一戸建ての住宅・共同住宅等の別によらず、対象とします。
● 他に国からの補助を受けている住宅については、原則としてエコポイントの申請をすることはできません。
※ ただし、高効率給湯器や太陽光発電設備等に対する補助のようにポイント発生の対象となっていないものへの補助は重複して申請することができます。
● ポイントが発行された住宅であっても、要件を満たせば税制特例や融資の優遇を受けることができます。

(1) エコリフォーム
次のa)又はb)の改修工事をそれぞれポイントの発行の対象とします。また、a)又はb)の工事と併せて実施する場合に限って、c)の改修工事をポイントの発行の対象とします。
a) 窓の断熱改修
改修後の窓が、省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律(昭和54年法律第49号))に基づく省エネ判断基準(いわゆる「平成11年基準」。以下単に「省エネ判断基準」という)に規定する断熱性能に適合する(※1)よう行う次のいずれかの断熱改修を対象とします。

ポイントは、窓ごとに発行されます。
・ガラス交換 : 既存窓を利用して、ガラスを複層ガラスに交換
・内窓の新設 : 既存窓の内側に、新たに窓を新設
・窓交換   : 既存窓を取り除き、新たな窓に交換

※1 省エネ判断基準に適合するとは、以下の基準のいずれかに適合することです。
  ・住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準
  ・住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計、施工及び維持保全の指針

b) 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
 改修後の外壁、屋根・天井又は床の部位ごとに、一定の量※1の断熱材(ノンフロンのものに限る)を用いる断熱改修を対象とします。ただし、工事には、熱抵抗値などの断熱性能が確認された断熱材を使用するものとします※2。
ポイントは、外壁、屋根・天井又は床の部位ごとにそれぞれ発行されます。
※1 標準的な住宅に省エネ判断基準に規定する断熱性能に適合するための改修を行う際に必要となる量を定める予定です。
※2 JIS A 9504、JIS A 9511、JIS A 9521、JIS A 9526、JIS A 9523、JIS A 5905に適合している認証を受けていることや、それと同等の性能を有することが証明されていることなどを要件とする予定です。

c) バリアフリー改修
a)又はb)の改修工事と併せて行う次のバリアフリー改修工事を対象とします。
ポイントは、これらの工事ごとにそれぞれ発行されます。

・手すりの設置
便所、浴室、脱衣室その他の居室及び玄関並びにこれらを結ぶ経路に手すりを取り付ける工事
・屋内の段差解消
便所、浴室、脱衣室その他の居室及び玄関並びにこれらを結ぶ経路の床の段差を解消する工事(勝手口その他屋外に面する開口の出入口及び上がりかまち並びに浴室の出入口にあっては、段差を小さくする工事を含む。)
・通路又は出入口の幅の拡張
介助用の車いすで容易に移動するために通路又は出入口の幅を拡張する工事

(2) エコ住宅の新築
次のa)又はb)に該当する新築住宅をポイントの発行の対象とします。
a) 省エネ法に基づくトップランナー基準相当の住宅
 外壁、窓等の断熱性能に加えて、給湯設備や暖冷房設備等の建築設備の効率性について総合的に評価して得られるエネルギー消費量が、省エネ法に基づく住宅事業建築主の判断の基準(以下「トップランナー基準」という。)相当(※2)に適合する新築住宅を対象とします。

ポイントの申請には、上記基準に適合することについて登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明を受ける必要があります。

(参考)トップランナー基準
トップランナー基準で求める水準は、省エネ判断基準を満たす(※1)外壁、窓等を有する住宅に、平成20年時点での一般的な設備を備えた場合のエネルギー消費量と比べ、概ね10%の削減に相当し、例えば、
(1) 省エネ判断基準を満たす外壁、窓等と高効率給湯設備(併せて節湯器具を設置)
(2) 省エネ判断基準を満たす外壁、窓等と熱交換型換気設備や高効率空気調和設備
(3) 省エネ判断基準を満たす外壁、窓等と太陽光発電設備
(4) 省エネ判断基準を超える高い断熱性能を有する外壁、窓等
を備えた住宅などが、考えられます。

b) 省エネ基準を満たす木造住宅
省エネ判断基準を満たす外壁、窓等を有する木造住宅を対象とします。
木造住宅であるかどうかの判断は、確認済証、建築工事届等において、「主たる建築物の構造」が「木造」と記載されているかどうかによるものとします。
ポイントの申請には、上記基準に適合することについて登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明を受ける必要があります。

※1 省エネ判断基準を満たすとは以下の基準のいずれかに適合することです。
  ・住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準
  ・住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計、施工及び維持保全の指針
※2 トップランナー基準相当とは以下のいずれかに適合することです。
  (一戸建ての住宅の場合)
  ・住宅事業建築主の判断の基準
  (共同住宅等の場合)
  ・エコポイント対象住宅基準(共同住宅等)

2.エコポイントの申請方法
● エコポイントの申請は、住宅の所有者が、別途、公募により選定する事務局に対して行うものとし、
・事務局が各都道府県に設けた受付窓口における申請
・事務局への郵送による申請
  のいずれかの方法で行います。
● 個人・法人の別、また、建築主・購入者の別によらず、申請することができます。
● 新築住宅を対象としてポイントの発行申請ができるのは、住宅の所有者がかわっても、1住戸につき、1回のみとします。
● 以下、個人が申請する場合の標準的な申請書類についてお示しします。★が付された書類は本制度の実施のために新たに定められるものであり、詳細は今後公表します。
● 法人による申請や次の書類に代わるものがある場合等の申請方法については、今後公表します。
(1) エコリフォーム
a) 窓の断熱改修
○ ガラス交換・内窓の新設
ガラスメーカー又はサッシメーカーにおいて、個々の製品に対して、製品型番と製造番号を付した性能証明書※1が交付されることを前提に、申請書に次の書類を添付して申請を行います。(1.~4.は申請者が工事施工者から入手する必要があります。ただし、4.の写真については申請者が撮影することもできます。)
1. メーカーが発行する性能証明書(製品型番、製造番号及び大きさが付されたもの)★
2. 工事施工者が発行する工事証明書(工事施工者の名称、住所、建設業許可番号(許可業者の場合)、工事期間、工事内容等を記載)★
3. 工事施工者が発行する領収書
4. 工事現場写真(工事後に窓ごとに撮影※2)
5. 申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)
6. (代理申請を行う場合)代理申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)

※1 ガラス及び内窓については、出荷時に原則として製品に性能証明書が添付されています。在庫品等で性能証明書が添付されていないものについては、工事施工者が必要書類をメーカーに郵送することにより、性能証明書が発行されます。

※2 ガラス交換又は内窓の新設を行った窓ごとに、当該窓全体が写るように撮影されたもの。(ガラス交換又は内窓の新設を行った全ての窓の写真が必要です。)

○ 窓交換
申請書に次の書類を添付して申請を行います。(1.~4.は申請者が工事施工者から入手する必要があります。ただし、4.の写真については申請者が撮影することもできます。)
1. メーカーが発行する性能証明書※1(製品型番、製造番号及び大きさが付されたもの)★
2. 工事施工者が発行する工事証明書(工事施工者の名称、住所、建設業許可番号(許可業者の場合)、工事期間、工事内容等を記載)★
3. 工事施工者が発行する領収書
4. 工事現場写真(工事後に窓ごとに撮影※2)
5. 申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)
6. (代理申請を行う場合)代理申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)

※1 交換窓については、工事施工者が必要書類をサッシメーカーへ郵送することによって、性能証明書が発行されます。
※2 交換を行った窓ごとに、当該窓全体が写るように撮影されたもの。(交換を行った全ての窓の写真が必要です。)
b) 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
申請書に次の書類を添付して申請を行います。(1.~4.については申請者が工事施工者から入手する必要があります。ただし、4.の写真については申請者が撮影することもできます。)
1. 卸業者等が発行する納品書又は吹込工事施工業者が発行する施工証明書(製品型番、使用量が付されたもの)★
2. 工事施工者が発行する工事証明書(工事施工者の名称、住所、建設業許可番号(許可業者の場合)、工事期間、工事内容等を記載)★
3. 工事施工者が発行する領収書
4. 工事現場写真(改修部位ごとに施工中の状況を撮影※)
5. 申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)
6. (代理申請を行う場合)代理申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)
※ 断熱改修工事を行った外壁、屋根・天井又は床ごとに1枚ずつ、断熱材を施工していることがわかるように撮影されたもの。
c) バリアフリー改修
申請書に次の書類を添付して申請を行います。(1.~3.については申請者が工事施工者から入手する必要があります。ただし、3.の写真については申請者が撮影することもできます。)
1. 工事施工者が発行する工事証明書(工事施工者の名称、住所、建設業許可番号(許可業者の場合)、工事期間、工事内容等を記載)★
2. 工事施工者が発行する領収書
3. 工事現場写真(工事後に対象施工部位ごとに撮影※)
4. 申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)
5. (代理申請を行う場合)代理申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)
※ バリアフリー改修工事を行った手すりの設置、屋内の段差解消、通路又は出入口の幅の拡張ごとに1枚ずつ撮影されたもの。

(2) エコ住宅の新築
a) 省エネ法に基づくトップランナー基準相当の住宅
申請書に次の書類を添付して申請を行います。
1. 住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく登録住宅性能評価機関が発行するエコポイント対象住宅証明書等※★
2. 工事施工者が発行する工事証明書(工事施工者の名称、住所、建設業許可番号(許可業者の場合)、工事期間、工事内容等を記載)★
3. 工事施工者若しくは販売事業者が発行する領収書又は契約書の写し
4. 確認済証の写し
5. 検査済証の写し又は竣工写真(全景1枚)
6. 申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)
7. (代理申請を行う場合)代理申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)

※ 1.のエコポイント対象住宅であることの確認書類として、次のもののうちいずれかを取得する必要があります。
確認書類
住宅事業建築主基準に係る適合証
エコポイント対象住宅証明書★
b) 省エネ基準を満たす木造住宅
申請書に次の書類を添付して申請を行います。
1. 住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく登録住宅性能評価機関が発行するエコポイント対象住宅証明書等※★
2. 工事施工者が発行する工事証明書(工事施工者の名称、住所、建設業許可番号(許可業者の場合)、工事期間、工事内容等を記載)★
3. 工事施工者又は販売事業者が発行する領収書又は契約書の写し
4. 確認済証の写し
5. 検査済証の写し又は竣工写真(全景1枚)
6. 申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)
7. (代理申請を行う場合)代理申請者の確認書類(健康保険証、運転免許証の写し等)
※ 1.のエコポイント対象住宅であることの確認書類として、次のもののうちいずれかを取得する必要があります。
確認書類
設計住宅性能評価書・建設住宅性能評価書
長期優良住宅建築等計画認定通知書
長期優良住宅建築等計画に係る技術的審査適合証
住宅事業建築主基準に係る適合証
フラット35S 適合証明書
(省エネルギー性に該当するもの)
エコポイント対象住宅証明書★

3.エコポイントの交換
住宅版エコポイントを利用して交換いただける商品等については、消費者の方々にとって魅力的なものとなるよう、以下のような商品等を中心に選定する方針です。
a) 省エネ・環境配慮に優れた商品
b) 全国で使える商品券・プリペイドカード(商品の提供事業者が環境寄付を行うなど環境配慮型のもの、公共交通機関利用カード)
c) 地域振興に資するもの(地域商品券、地域産品)
d) 環境寄附
選定に当たっては、グリーン家電エコポイントの交換商品を踏まえつつ、発行されるポイント数も大きくなることから、さらに交換対象を多様化する予定です。
(2) 問い合わせ窓口の開設
住宅版エコポイントに関する問い合わせ先は、次のとおりです。
○ 国土交通省住宅局住宅生産課
[電話番号]03-5253-8111 (内線39471、39472、39473)

今後、専用の相談窓口を開設する予定ですが、開設時期や電話番号は、決まり次第、ホームページで公表します。
なお、事務局が選定され次第、専用のコールセンターを設置する予定です。
また、平成21年12月24日より、下記の相談窓口を設置します。

○ (財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター
[電話番号]03-3261-9358

本文:住宅版エコポイント制度の概要について (国土交通省住宅局)…リンク
 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000017.html

---------------------------
 ~~住宅エコポイントのことならお任せください~~

地域密着・増改築リフォームの
 「リファインおおぐち
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
NPO法人 住まいの構造改革推進協会・正会員(2-0603)
ウッドピタ工法協会(woodpita)会員
☆ 総合建設業・㈱酒井建築
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

電話 (0587)95-2252
FAX (0587)95-2299

暮らしのヒント (11)

2009年12月30日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 【Q】高齢の父は、高血圧症で足腰も弱いため、入浴するとかえって疲れてしま
 うようです。なるべく身体に負担をかけずに入浴できる、何かよい方法はあり
 ませんか?

 【A】入浴の際に首まで湯船につかると、ウエストで3~5cm、胸囲で1~2cm縮
 むくらいの圧量がかかるといわれています。このような状態は高齢の方はもち
 ろん、高血圧症、動脈硬化症、貧血症、肝臓や心臓に疾患がある場合、とても
 大きな負担になってしまいます。そんな方々におすすめなのが、イスに座った
 ままの楽な姿勢で、浴槽入浴なみの温熱効果が得られるシャワー。湯船につか
 った時のような大きな水圧がかからないため、心拍数や血圧の変動を抑えるこ
 とができるのです。12カ所からの噴射が肩から足元までを包み込み、短時間で
 浴槽入浴と同じくらい体温が上昇するのも大きな特徴。介助が必要な方はもち
 ろん、産前・産後の女性や、スピーディーに入浴したい方にもおすすめです。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
    ↓↓↓
http://sumai.panasonic.jp/bathroom/zashower/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―年越しそばの由来―

  もうすぐ大晦日ですね。一年の締めくくりに年越しそばを食べる、という方
 も多いのではないのでしょうか。この風習が定着したのは、江戸時代の頃だと
 いわれています。その由来はいくつかあり、そばが細く長いことから「健康長
 寿」「家運長命」などの縁起をかついだという説や、他の麺よりも切れやすい
 ことから「今年一年の災厄を断ち切る」という説があるそうです。
  ちなみに、うどんの本場香川県では「年越しうどん」を食べるご家庭が多く、
 沖縄では「日本そば」ではなく「沖縄そば」を使うそうです。また、福島県の
 会津地方では、大晦日ではなく元旦に食べるのが一般的だとか。やはりその地
 方ごとにさまざまな風習があるのですね。いずれにせよ、一年を無事に過ごせ
 たことに感謝しながら食卓を囲むひとときを大切にしたいものです。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
 http://sakai-kenchiku.co.jp/