リファインおおぐち

ウッドピタ施工多数のリファインおおぐちは、住まいと増改築、リフォーム、介護改修、耐震診断と補強のご相談、施工を承ります

暮らしのヒント (11)

2009年12月30日 | リフォーム
○住まいのリフォームのヒントを「Q&A」でご提供します。  

┏━リフォームQ&A━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 【Q】高齢の父は、高血圧症で足腰も弱いため、入浴するとかえって疲れてしま
 うようです。なるべく身体に負担をかけずに入浴できる、何かよい方法はあり
 ませんか?

 【A】入浴の際に首まで湯船につかると、ウエストで3~5cm、胸囲で1~2cm縮
 むくらいの圧量がかかるといわれています。このような状態は高齢の方はもち
 ろん、高血圧症、動脈硬化症、貧血症、肝臓や心臓に疾患がある場合、とても
 大きな負担になってしまいます。そんな方々におすすめなのが、イスに座った
 ままの楽な姿勢で、浴槽入浴なみの温熱効果が得られるシャワー。湯船につか
 った時のような大きな水圧がかからないため、心拍数や血圧の変動を抑えるこ
 とができるのです。12カ所からの噴射が肩から足元までを包み込み、短時間で
 浴槽入浴と同じくらい体温が上昇するのも大きな特徴。介助が必要な方はもち
 ろん、産前・産後の女性や、スピーディーに入浴したい方にもおすすめです。

 この件につきましては、こちらをご覧ください。
    ↓↓↓
http://sumai.panasonic.jp/bathroom/zashower/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛



○ちょっと暮らしのヒントを

┏━ティータイム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 
 ―年越しそばの由来―

  もうすぐ大晦日ですね。一年の締めくくりに年越しそばを食べる、という方
 も多いのではないのでしょうか。この風習が定着したのは、江戸時代の頃だと
 いわれています。その由来はいくつかあり、そばが細く長いことから「健康長
 寿」「家運長命」などの縁起をかついだという説や、他の麺よりも切れやすい
 ことから「今年一年の災厄を断ち切る」という説があるそうです。
  ちなみに、うどんの本場香川県では「年越しうどん」を食べるご家庭が多く、
 沖縄では「日本そば」ではなく「沖縄そば」を使うそうです。また、福島県の
 会津地方では、大晦日ではなく元旦に食べるのが一般的だとか。やはりその地
 方ごとにさまざまな風習があるのですね。いずれにせよ、一年を無事に過ごせ
 たことに感謝しながら食卓を囲むひとときを大切にしたいものです。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


(Refine MAIL)より
【提供】
 パナソニック電工株式会社
 住建マーケティング本部
 ホームページ http://www.refine.jp/



お気軽にご相談を、住まいのリフォームなら リファインおおぐち にお任せください。

リファインおおぐち」ホームページ
     (㈱酒井建築
 http://sakai-kenchiku.co.jp/

○住宅版エコポイント制度の創設

2009年12月09日 | リフォーム
12月8日の閣議決定を受け、『・ 明日の安心と成長のための緊急経済対策 - 首相官邸(12月8日)』が発表されました。
その中で、住宅版エコポイント(省エネ、バリアフリー)の創設が公表されました。

【政府発表】(抜粋)
明日の安心と成長のための緊急経済対策

○住宅版エコポイント制度の創設
・ エコ住宅の建設、エコ住宅へのリフォームに対して住宅版エコポイントを付与する制度を創設



■住宅版エコポイント(省エネ、バリアフリー)・・・新たな経済対策の一つとして「住宅版エコポイント制度の創設」が12月8日に閣議決定されました。
報道によれば、
エコポイントは2010年1月1日以降の着工分が対象で、二重窓を取り付けたり外壁や床に断熱材を使ったりするなど、省エネ型住宅の新築や改築をした人に商品券などを給付する「住宅版エコポイント制度」が導入されます。
新築住宅については、1戸あたり30万円相当のポイントを給付する方向で検討されています。
 また、優良住宅取得支援制度(フラット35S)の金利引き下げ幅を、現行の0・3%から時限的に1・0%に拡大する。との事。