goo blog サービス終了のお知らせ 

RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク) BLOG.

RC-NET STAFFによる、日常の些細な出来事から、お知らせまでいろいろなぶろぐ。

教訓1

2010-05-12 00:38:19 | スタッフ雑感
えぇ感じに更新を忘れていました。
GW後、「正月気分が抜けない」みたいな事務局です(笑)

週末は、神戸に友人と以前言っていたハンバートハンバートのライブに行きました。
Vo.の佐野遊穂ちゃんは、現在妊娠中で、もうお腹もだいぶ大きい感じ。それでも音にノリながら、楽しそうに踊り歌う感じは、
ある意味ではすごく艶めかしくて、
すごく、命を感じたりしたのでした。

日曜の午後、大好きなアーティストの音楽を聴きながら、
本当にライブって、人生にとって大切だって感じたのでした。

その瞬間、自分の命を丸出しにしてる人を目の前にして、
観客はただただ、やっぱり感動してしまうのです。

地元に帰り、ライブ後のビールを楽しみ、一仕事しようかとPCに向かったのですが、
なんとなくYouTubeを見ていました(笑)
そこで前回ハンバートt加川良さんのコラボを紹介したと思うのですが、加川さん単独の「教訓1」という曲を聴き、
出だしっから何故か涙が出てきました。

「青くなって尻込みなさい 逃げなさい 隠れなさい」

あの当時のフォークシンガーとして、彼はすごくまっとうで、バカかってくらいに、実直だったんだろうなと思います。
本当に伝えたいこと、
命って大切やん!!って、すごく本気で、言いたかったんやろなって。命を守れって。

「そうよあたしゃ女で結構 女の腐ったので結構」
フェミニストの端くれとして、こんなん言われたら、違和感を感じます。
でもさ、なんていうんだろう。
その時代に、ジェンダーを超えたんだろうな、という思いもあります。
私も、「社会の言う“女の腐ったの”」でいいと思います。
勝手に言いやがれ。そのパッションは、すごい大事です。

「死んで神様と言われるよりも 生きて ばかだといわれましょうよね」

よかった・・・と思いました。
私たちは、どうしても社会、周りの人々の言う当たり前や偉いことに追随してしまいがちです。
でも、
本当に大切なものを見失わないように。
絶対に、見失わないように。
それでも生きてたら、
みんながいう「バカ」であっても、
そのバカがあつまって、
楽しいこと、絶対ありますから。

絶対、絶対、
失ってはいけませんよ。


<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/zl9XCQtsQUU&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/zl9XCQtsQUU&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object>


突発ブログイベント「いいことばはっけん」

2010-05-02 06:14:02 | スタッフ雑感
GWに突入し、休日を謳歌してるかたも「仕事じゃー」って言う方もどっちにも所属しない方も(ちなみに私は「どっちにも所属しない方」です。笑)4月からの「なんじゃこりゃ~」な気候にやられて体調を崩したりしてはいませんか??

先月発行させていただいたニュースレターの感想などをぽつぽつと頂きはじめています。
ありがとうございます。
ほんと、みなさんに支えられてこそ出来る企画ですので、本当にみなさんの声が暖かく、ありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。


さて、世間の波に流されて、よく考えてみれば関係ないのにGWにのっかって買い物行ったり呑みに行ったり温泉いったり遊んでばかりのRCSNK事務局ですが(3日は平城宮跡に平壌遷都1300年イベントに友達といきます!)、
そんな都合上、書くことがないな~とか、ふざけたことを思いだしました(汗)

そこで、GW限定ブログ企画
「いいことば、はっけん!」

を開催したいと思います。
RCSNKが日頃読んでいる本や見た映画、日常の中などで「これ、くるね~」と思った言葉をただ書く、という、テーマブログということで。
至って個人的感想なので特にレイプクライシスに関係はないかもしれませんが、
テーマがあれば続けられる!と思い、やってみようと思います。
(「これまでも関係ないことばっかり言ってるやん」とか、言わないで~)

気付いている方もおられるかもしれませんが、最近ブログ、一生懸命更新していると思いませんか?
(自画自賛。笑)
ブログ開設時にやった「毎日更新!」とまではいきませんが(諦めました。笑)ちゃんと更新しよう!と、最近ようやく奮起したところ。でも、遊んでしまっております。笑


いろんな気持ちの時がありますから、
「これいいな~」と思っても、その時々で感じ方は違いますからね、昔は何も思わなかったけど、今見たらすごい感動する映画とか。いい悪いじゃないですけど、言葉ってパワーがありますよね、本当に。
もしも私が感じた「いいな」が、誰かにとっても何かのきっかけになるような言葉になったら、それはステキかもな~、なんて思って、やってみることにしました。

じゃあ早速!!



今日は初なので、これまでに出会った好きな言葉をざーっと、いっぱい載せちゃおうと思います!


まずは、(来るやろな~と思った方も多いはず)吉田美和さんの言葉から。

「『これが私なんだ!』って心から思えた時、その人は一番かわいいんだと思う」


と、ファンとして一番に吉田さんを持ってきて、ここからはランダムに行きたいと思います。(笑)


「僕らの体はかつて星の一部だったと言う。それが結合して、体が在って、その心が通じ合ったりするのは、あまりにも驚異的で、奇跡的で、美しい。」
(小沢健二)


ひとつふたつの言葉や行動で、オマエを判断しやしないさ。 オレは審査員じゃない。トモダチなんだぜ。
(高橋歩)


「なにかがわかるまでに、すごく時間がかかることが、あるものなのよね 」
(ムーミンママ)


「人は時に、健気に生きているだけで、誰かを救っていることがある」
(東野圭吾 「容疑者Xの献身」 より)


「なぜ創るのかって?創らなければ、世界はあまりに退屈だから、創るんだ」
(岡本太郎)


「先のことを今の自分が勝手に決めない方がいい」
(川瀬直美)


「みつめても みえないのなら 目をとじよ」
(井上雄彦 「バガボンド」より)


「遠く見てるつもりでもね みんな不安だからさ。すぐ自分の近くを照らしたがる。でも自分の近くを明るくしてくと遠くの星がどんどん見えなくなってく。あるのに見えなくなっちまう。そのうち目印にしてた星も見失っちまう。堂々めぐりさ」
(ホテルビーナスより)


「生きた、書いた、恋した」
(スタンダール)


「人間は空気に規定されている。」
(ライアル・ワトソン 「風の博物誌」より)


「Don't think , Feel ! (考えるな、感じろ)」
(ブルース・リー)


「『これが手だ』と、『手』という名辞を口にする前に感じている手、その手が深く感じられていればよい」

(中原中也)


「そこに川が流れているように、そこに草が生えているように、人間もまた、ここに在る」

(手塚治虫 「ブッダ」より)


「幸せだー。足も動くし手も動く。飯も食えるし、風呂にも入れる。しかも、今日も目覚める事が出来た。それだけでオレはとてつもなく幸せものなのに、夢を見ることまで出来る!!」
(2年前くらいに友達が、今の仕事について話をしてるときに言ってた言葉。)


名言集とかってあんまり好きじゃないのですが、
今まで出会ったいい言葉といえばー、と考えていたら、止めどなく出てくるもので、止めどなかったので、今日はここまでー。


みなさんも「これはいいな!」と思った言葉なんかあったら、教えてください♪
では、ハピーな一日を!




ツイッター

2010-04-30 16:44:28 | スタッフ雑感
なんだかんだと50フォローを超えた感じです。
本当に適当につぶやいております。
みなさんじゃんじゃんフォローミープリース☆

RCSNK on Twitter

この一ヶ月ほどツイッターやってみて、すごいなーと思ったのは、
すごくフラットに関わり合いが持てるなーということでした。

NPO関係やNGO関係の方もたくさんやってはったんですが、
こうフラットな調子でみなさんの意見だったりを聞ける場所っていうのはなかなかなかったですもんね。
楽しんでます。


今日は役所やら郵便局やら、GW前に済ますべき用事を一日中こなし、
事務作業をしないとーーーと思いながら、
ツイッターで遊んでおりました。
これから、ミクシーでアプリとかやっちゃいそうな勢いです。
逃避!笑

事務に強い人が現れるのを願いながら。

でもさすがに今日明日には現れてくれない気がするので、
逃避に気が済み次第、取りかかろうと思います。


いろんな思いを持ってここにいますが、
よし、一人でも、やろう、と覚悟して始めたことでもありました。
でも、やろうと思った瞬間から、一人では出来ないんだなぁと気付きました。

誰もいないというところから一人で思いついたことを行動に移そうとした時、
それが一人では出来ないという事に気付く。
それでもそれをやった時、一人じゃない事を知る。
どこかで一人であることに気付き、そして誰かの手を掴もうとすれば、意外と人は、
その手を握り返してくれるものだなと知る。


絶対に握り返してくれる人はいるので、
諦めないことが大事です。
少なくとも私は、そう信じています。

「諦めたらそこで、試合終了ですよ」
とはスラムダンクの安西先生の名言でしたね。

もう何回も試合終了しちゃってるとしても、今、この時のゲームに、かけるしかないです。


Rape Crisis Survivors Net 関西


ゴールデンっ ウィーーーーック!!!

2010-04-29 16:49:29 | スタッフ雑感
黄金週間です。
みなさんはお休み真っ盛りですか?
どうやら、世の中的には今日から丸一週間お休み、という方もおられるようで。
このお休みが、もちろん有給じゃ!という方にとっては、ほんまにゴールデンですよね。
給料制ではない私は、もちろん、「世間が休んでる週間」でしかないのですが(笑)それにしても、こういう休日的空気感は、なんとなくウキウキしてしまうのです。


さてさて、今月のメインイベントでもあったアースデイ@はまでらこうえんも、無事終了しました。
個人的には、こうした場所にはこれからもちょくちょく出ていきたいなぁと思っています。
私たちRCSNKが目指すものは、基本的にはサバイバーと支援者を繋げる役目だと思っています。第三者機関ということではなくて、それぞれの人にあうサポートっていうのが絶対にあって、一つの場所にいってダメだったから、あわなかったからといって、全てに諦めを持つことはない。それは、支援側の力不足でもなければ、もちろんサバイバーの問題でもないのだと思います。
友達だって、たとえば職場だって、学校だって、やっぱり選んで出会っています。
なのに、本当に困ったときに助けを求める場所を選ばないのは、やっぱりおかしいんじゃないかなと思います。
藁にもすがりたい、そんな時でも、選択肢を用意していたい。
自分が人生を歩んでいくために、助けを求めるのであれば、自ら取捨選択をしてもいいし、その権利があります。
そのための情報提供をしたい。そんな思いでいます。

だからこそ、多くの人に見て欲しいな、という思いがあります。

なぜアースデイなのか、ということは以前も書いたのですが、
アースデイだから出たわけではなくて、単純に、出る場所があるなら出て行けばいいかな、というか、
街に普通にいたいな、というのが、私たちの思いです。
繋がっているためには、自分から繋がりにいかないといけない。社会にあるのは、社会にあろうとするからだ、という面があるからです。
もちろん、私たちがありのまま、ここに、一緒に生きているという事実、そこを、あったりまえに知って貰うために、これからもいろんなところに出没したいなぁ~と思っています。

今後もぜひ、なんかイベントやらある時は是非お声かけくださいね。

ポスター、ワークショップ、他諸々、いつでも受付中です。


ではでは、よい休日を!!





映画「プール」とハンバートハンバートと加川良

2010-04-20 21:56:13 | スタッフ雑感
ハンバートハンバートというバンドがおりまして、
私はだいぶとその人達が好きなのですが、そのきっかけは昨年公開された映画「プール」でした。

小林聡美さんが主演で、チェンマイのゲストハウスに集う5人の物語です。
映画はすごーく淡々と進行していって、映画館の暗闇で見ていたら、ほんと眠くなる・・・それは、つまらないからじゃなくて、心地良いから、眠くなる。
映画としてのメインというか、お話しの部分では、映画のコピーでもある「理由なんて、愛ひとつで十分だ」というところに集約されてるんだろうと思うんですが、
人それぞれの生き方とか考えとかって確かに多様で、
認めたくないようなことも、たくさんあって。でも、その人が信じていることというか、そういうのって、どうにも変えなきゃいけないものじゃないし、それぞれの生き方がある。
分かり合うことはできなくても、それを知り、認め合うことは出来る、そこに愛があるなら、それだけで幸せだな、ということを私はこの映画を見る度に感じます(映画館に二回行き、先日DVDを購入してしまいました。笑)。

場面でいうと、あの親子の鍋食べながらの会話シーン見ると、いつも泣きそうになります(映画館では号泣でした。笑)


プール [DVD]

プール [DVD]

  • 出版社/メーカー: バップ
  • メディア: DVD



とまぁ、その映画の挿入歌、エンディングなどを担当したのがハンバートで、それがきっかけでよく聴くようになったわけです。



もうここまで書いたら、プールの話さけでも良かったんですが(爆)

さっきyou tubeを徘徊していたら、
ハンバートハンバートと、加川良さんがハンバートの「夜明け」という歌を一緒に歌ってる映像がありまして。
なんかなんか、めっちゃよかったんでみなさんとシェアしたいじゃないか!ということで、
ブログに載せてみます。
これ、何がいいかって、加川良さん!
すっごい楽しそう。
なんていうんですかね、「音楽が好き」なんだろうなぁって。
こうやって幸せそうになにかをするひと(音楽であっても、たとえばゴハンを食べるとかでも)、私はひじょーーーに、弱いのです。
こういう人に憧れます。
なんか、幸せな気持ちになれるじゃないですか、やっぱり、笑顔を見ると。

<object width="480" height="385"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/cr6gqH3VCaw&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/cr6gqH3VCaw&amp;hl=ja_JP&amp;fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed></object>


・・・あれー
ハンバートが好きっていう話で始めたのに、私、
ハンバートについてあまり話してませんね。

それは、またの機会に。