断捨離な日々

埋もれた歴史も面白い
縄文からの日本文化が興味深い

野田佳彦政権は、景気回復に知恵を出さず、国民に負担をかけるバカ丸出しの無能政権だ

2011-12-02 | TPP

野田佳彦政権は、景気回復に知恵を出さず、国民に負担をかけるバカ丸出しの無能政権だ

http://blogos.com/article/25831/ (板垣英憲)

◆民主党の年金作業チームが11月29日、「年金減額」を了承したという。朝日新聞が11月30日付け朝刊「1面」で「年金減額 民主も了承 作業チーム 特例での「払いすぎ」分」という見出しをつけて報じている。この記事は、報道内容の正確を期するため、ズル切る内宵のブログの最後で引用掲載する。

 それにしても、ひどい話だ。「自公政権が2000年度からの3年間、物価下落にもかかわらず、減額を見送ったため、現在の年金額は本来より2.5%分高くなっている」から、「払いすぎ」分を減額するというのである。小宮山洋子厚生労働相も前向きというから、愕然とする。この背後には、財務省の勝栄二郎事務次官と主計局官僚がおり、野田佳彦首相をはじめ小宮山洋子厚生労働相ら閣僚、そして政権を支える民主党が、政権の舵取り、すなわち、ハンドルを完全に財務省に取られて、操縦されるままになっていることを証明している。一体、どこを向いた、だれのための政権なのか。国民生活を苦しめるだけの「苛刻な政権」と化している。

野田佳彦首相は、この大不況下、所得格差が広がり、低所得者層が膨れ上がり、このなかで、生活保護者が増えている最中、国民生活を直撃する増税に加えて、高齢者の生活の糧である年金にまで手を突っ込み、これをむしり取ろうとしている。これでは、何の罪もない弱者を公開の場で「鞭打ちの刑」に処するようなものだ。野田佳彦首相の「苛刻な政治」は、ザッと揚げれば、以下のようになる。

 (1)TPPへの交渉参加

 (2)消費税増税

 (3)年金の減額

 (4)沖縄米軍普天間飛行場の辺野古への移設強行

 (5)福島第1原発大事故の被害者の生殺し、とくに子どもの「内部被曝」の放置

 (6)外来患者に対する「受診時定額負担」導入検討

 ◆年金制度における物価スライド制が存在する以上、物価が上がれば、年金支給額を引き上げ、下がれば、引き下げるのは、理屈では正しい。だが、景気政策を怠り、そのツケを年金受給者に押し付けられるとすれば、納得いかない。実際のところ、日本の景気循環、すなわち、「景気10年サイクル説」に従えば、本来、2002年秋から2012年夏まで「好景気」であるはずだった。ところが、2001年4月26日に発足した小泉純一郎政権は、いわゆる「小泉構造改革」という旗印の下で、「IT革命」を断行し、「行財政改革」を進め、とくに「公共事業費の大幅削減」を続けた。この結果、政府が持っている景気不要の2つの手段のうち、金融出動は「ゼロ金利政策」により効き目がなくなっていたのに加えて、財政出動の効果も発揮できなかった。

 これにより、せっかく大勢上昇軌道にあった日本経済は、勢いを失い、デフレ状態がさらに悪化の度合いを強めたのである。これがために、物価は下がったものの、国民の消費行動は、低調となった。ブランド性の高い高級品よりも、低価格の品物を売る店が繁盛し、このなかで「100円ショップ」が持てはやされるようになった。

 しかし、確かに物価は下落したものの、デフレからの脱出口は、見つからず、好況感はまったくなく、不況ムードが続き、国、地方の税収は伸び悩んだままであった。これをカバーしようとして、政府は、消費税増収や年金支給額の減額という国民に負担を押し付けるばかりの苛酷な政策に安易に頼ることとなっているのである。要するに、歴代政府、景気回復に知恵を絞らなくてはならないのに、これを怠っているということだ。詰め込み式で叩き込んだ知識は、豊富ではあっても、知恵のない無能な政府であることを「バカ丸出し」にしているということだ。  

【参考】朝日新聞11月30日付け朝刊「1面」「年金減額、民主党も了承 特例の「払いすぎ」分」ー「過去の物価下落時に年金が特例で据え置かれ、本来より高い額が払われている問題で、民主党の年金作業チームは29日、年金を減額して本来の水準に戻すべきだとの意見をまとめた。政府側も来年度からの減額に前向きで、関連法案が来年の通常国会に提出される公算が大きくなった。可決されると、来年度の年金は、今年の物価下落に伴う減額分に加え、さらに下がる。

 年金は毎年度、物価の変動に応じて支給額が増減調整されている。しかし、自公政権が2000年度からの3年間、物価下落にもかかわらず、減額を見送ったため、現在の年金額は本来より2.5%分高くなっている。政府の行政刷新会議は23日、来年度から「払いすぎ」を解消するよう提言。小宮山洋子厚生労働相も前向きな姿勢を示す。

 厚労省は、毎年0.8~0.9%ずつ減額して3年かけて解消する案を検討しており、今年の物価下落分(0.2~0.3%程度の見込み)を加えると、来年度の減額幅は1%程度になる可能性がある。1%の場合、国民年金(満額で月約6.6万円)の人で月約660円、厚生年金(専業主婦がいる標準世帯で月約23万円)の世帯で月約2300円の減額になる計算だ。また、党内では、特例解消の期間を5年に延ばし、毎年度の減額幅を縮める案も出ている。(稲垣大志郎)」

*****

野ブ田は、消費税、TPPを握りしめて壊れたオルゴールのように唱える、財務省とアメリカに洗脳された腹話術人形の

ようにしか見えない。 脳みそも反射神経で答弁しているだけで、結果、国民を増税嵐にさらして痛めつけ、日本を

TPPで植民地化しようとしている。  魂を抜かれた不気味な総理に見えるんだけど。 菅も精神的な病気だったし、

こんどは、オカルト的腹話術人形野ブ田の登場で、日本国民を不幸に導いていく。 国民の利益を考える事のできる

国益派の政治家は結集して 駆逐して欲しい。 こんなノイローゼ菅や腹話術人形野ブ田しか選べない

民主党は 政権交代を支持した国民を裏切り続け、政権交代で駆逐したはずの新自由主義が

自民党よりも ひどい姿で、よみがえってきている。 悪夢でしかない。 しかも、

本来は、東日本大震災での復興需要で、大胆に財政出動することで、景気回復の道筋がつくはずだし、

戦後がそうだったように、復興需要というものが 景気を押し上げるはずなのに、野ブ田政権は、

こんな時に財政規律なんて言っているバカ総理。  被災地を放置して、景気の足を引っ張っているのだから、

どうしようもない上に、消費税?? それは、復興の道筋つけて、行政改革をしてからだろう。 

その上、TPPだ。 日本を植民地化するような話なのに、情報も 原発事故と同じで隠し続けている。

とんでもない!! 政府が自分の国を売るなんて、許されない!! 国民に対する国家的犯罪だと思うね。 

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 

 

 

 

 

 

 


国民を不安、不快にさせるだけの野田政権

2011-12-02 | TPP

野ブ田の党首討論を見ていて、だんだん、腹がたってきた。

東北の復興は遅れっぱなしなのに, それについては通り一遍、魂のこもらない答弁なのに、増税、消費税、TPPに前のめり。

TPPが 一部多国籍企業が儲かっても、国民の公的医療保険と農業の壊滅等々、どう見ても国民の将来に不安な

事ばかりの上、所得税は上げる、消費税は上げる、年金の支給年齢を上げるだの、国民の不安

ばかりをあおる野田政権。 アメリカのご機嫌とっても、財務省にほめられても、国民の支持なしに政権取れないと

いう事を知っているのかね?? 自民党の最後もそうだったけど。 国民の気持ちにKYになったら、

終わりだという事。 野田政権は、3か月で終わっているね。  傷を負った東北の復興より、金勘定ばかり聞かされたら

いい加減にしろ!!と 叫びたくなる。 重病人をそのままにして、入院費どうしようみたいな話じゃないか。 先に

病院に連れて行けよっていうようなイライラを感じる。

民主党も 党首だからといって、野ブ田に言いたい放題にしていたら、絶対に 選挙に勝てないって

分かっているのかね。  野ブ田で、民主党のイメージが大打撃になっている。 確かに 小沢派からのクーデターで 

「国民の生活が一番」といった勢力が野ブ田、前原という媚米勢力に変わったのが原因だと分かるが、

その野ブ田を止められない小沢派にも 支持していた国民は見切りをつけつつある。 

 さっさと なんとかしてほしいね。 菅は精神的病気だから、早く降ろせと思ったけど、野ブ田の売国ぶりと

 金勘定ばかりで被災地をほおっておくようなKYには耐えがたい。 もう少し、まともな政権ってのは、

できないのかね? もう、ブタ面みるのも 不愉快になってきているんだけど。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 

 

 

 


TPP 経団連 涙目 ~ 米要求 ハイブリットの技術供与をしろ!トヨタデイ-ラーでアメ社を売れ!

2011-12-02 | TPP

これがTPPの正体だ (天木直人

http://blogos.com/article/25743/

 すっかりメディアから消えてしまったTPP問題であるが、TPPの正体を示す一つの好例を見つけたので紹介したい。

 TPPの議論の中で、いつの頃か米国が日本の自動車市場の開放を求めているという記事が目立ち始めるようになった。

 たとえば11月19日の日経新聞では省庁横断チームを設置する際には米国が対応を迫ってくる事が予想される牛肉、郵政、自動車の三分野から、と言う見出しの記事を掲げていた。

 11月24日の読売新聞は枝野経済産業相とのインタビュー記事を載せていたが、その問いの中に、「米国が自動車市場開放の圧力を強めてくるという声もあるが、と聞いている。

 これに対して枝野大臣は何も答えていない。

 おかしくはないか。TPP参加を求めるのは自由化を求めるわが国の製造業界であり、反対するのは自由化で不利益を蒙る農業や畜産業界であったはずだ。

 わが国の自動車業界はすでに関税はゼロだから困ることは無いはずだ。

 そう思っていたら週刊実話12月8日号が「TPPで自動車を人質にとられたー旗振り役の経団連の大誤算」と題して次のような記事を掲載していた。

 すなわち、米国の自動車業界は日本の自動車業界に敗れた恨みがある。 彼らは日本がTPPに参加することに強く反対している。日本がTPPに参加するならその見返りに日本の市場の閉鎖性を口実に米国車の売り込み要求を求めてくる。米国が切ってきた想定外の「自動車カード」に日本の自動車業界は「こんなはずではなかった」とホゾを嚙んでいるというのだ。

 しかしこの記事だけではまだ何のことか分からない。

 そう思っていたらネット上で次のような情報が流れていた。

 ・・・外務省はひた隠しにしていましたが、すでに去る11月17、18日に米国通商代表部の次席代表マランティス氏が来日し、外務省・経済産業省高官とTPPについて協議していたことが、米国の報道によって明らかになりました。民主党の山田正彦議員らの追及で、その後外務省もその事実を認めました。

 その結果、米国側が強く要望した事項のなかに「自動車市場の開放」があることがわかりました。 外務省によれば、米国の要求は「自動車の技術基準ガイドラインの透明性を高め」、米国の自動車メーカーがその技術を取り入れた自動車を「迅速かつ負担のない形で」日本の消費者に「提供できる」ようにしてほしいというものです。

 これは事実上、最先端の低燃費車(ハイブリッド車)に係る安全機能などについてその技術を無条件で米国に流出させざるをえないルール作りになります。  

また、経済産業省によれば、アメリカの要求は「ディーラー制度やサービスセンター」などにも及んでおり、この要求が通れば、TPPに入れば日本のトヨタのディーラーはアメリカ社の自動車も売らなければなら なくなりそうです。

 TPPはけっして農業問題だけではないのです・・・

 


  これがTPPの正体なのだ。

 


 日本のメディアは、無能なのか意図的に隠そうとしているのか、この事を一切報道しない。TPPはこれから米国の要求がどんどん理不尽になってくるにつれておのずとこれは乗れない、となってくる。

 TPPはかつての米国の構造改革要求なのである。

*****

もう、経団連は、アメリカの身勝手要求のTPPは、あきらめた方がいいようだ。

なんとしても、日本にいいようにしたくないアメリカは、トヨタのリコールのように、強い部分には

こうやって、弱体化させるような提案をぶつけてくる。 なにせ、日本の植民地化での

アメリカの生き残りがかかっているのだ。 アメリカも獰猛のように ぶつかってくる。

こんな風じゃ、TPP入っても、ISD条項でも いいようにやられるね。

日本社会のように、相手に遠慮すれば、こちらに配慮してくれるようなメンタルは欧米には無い。

貪欲に要求してくるだけだ。 それに対抗するには、中国のように、こちらも身勝手な要求を

ぶつけたり 欧米式に強気で拒否するような駆け引きしかない。 それができないなら、初めから

TPPなんかに、参加しない事だ。  アメリカの多国籍企業群は、経団連にも配慮するつもりも

ないのが、はっきりしたようだし、 結局、属国の日本市場を経団連だけのものにさせるものか!!と

いう意思表示だね。 戦前、チャーチルは、日本の対応を嘆いていた。 まだ、日本に

軍事力という力があった頃けど、日本というのは、抵抗すると思いきや、要求すると、すんなり飲んでくれたりする。

そうすると、イギリス本国から、簡単に飲んだのなら、もっと要求しろ~と言ってくる。

そうすると、また、日本が すんなり飲んだりして~を繰り返したあげく、いきなり、日本は、

怒り出して、「こんなにも 譲歩したのに!!」と いきなり戦争になった。  だったら、最初から

はっきり無理だと言っていれば、もっと、交渉のやり方があったのにと。 そして、ヨーロッパは

アジアでの植民地を失った (その点では、日本は、アジアに貢献したと言えるかも) 

日本の外交は 戦前からそんなものだ。 そして、日本を戦争の破滅へと導いた。 

今は軍事力もなく、奴隷根性丸出し。北朝鮮並みの交渉力もなく 丸のみで日本を破滅に導く。 

サッサと TPPは、参加撤回するべき。

どうせ、アメリカでも反対が多いのだから、撤退しても 別にどうってことはないと思うね。

アメリカの庶民だって、TPP参加に反対なのだし、米自動車業界は、少なくとも喜ぶだろうし。 

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ