goo blog サービス終了のお知らせ 

断捨離な日々

埋もれた歴史も面白い
縄文からの日本文化が興味深い

朝日新聞

2016-01-28 | 政治・社会

朝日新聞って 戦前 すごく戦争を煽っていたと聞いているけど

戦後は リベラル路線で 反省したから??なんて 思っていたけど

南京大虐殺や 慰安婦問題 とか騒ぐけど、過去より 現在進行中のチベットやウイグルに

対する中国のひどい民族殲滅については 騒がなかったりする訳で 欧米のリベラルは そういう事には

当然ながら うるさいのだから、そういう傾向からして 朝日新聞のリベラルは 偽物だね。

結局 コミンテルンの手先だったのかな? と怪しむ。

つまり、戦前は 日本軍と国民党を戦わせて 弱体化させ 日本と米国を戦わせて 日本をボロボロにして 共産化

したかったのが スターリンや毛沢東の意向だった訳で  それで 日本を戦争に煽ったのか?

そして、今は なにかと 中国共産党の意向にそった主張が多いあたり 実に 怪しい。

人民日報 日本人向けプロパガンダ機関なのだろうか?

韓国にしても 日本が過去 文化を奪っただとか主張しているけど、(日本は ハングル文字を復活させたのに

恩を仇でかえしてくれるね)それを言うなら、現在進行形のチベット ウイグルの文化を奪っている中国も 

非難しないとおかしい訳で、韓国も結局 中国共産党の意向に添って 主張しているだけなのが分かる。

過去より現在の悪行を責めるのが 正当な事だし、習近平が 中東 イスラム諸国でアピールするなら

その前に ウイグルの虐待をやめろ~と言いたいね

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

 

 

 

 

 

 

 


小泉改革の時の[解雇の金銭改革]が復活~新自由主義に突っ走る安倍政権

2013-04-06 | 政治・社会

TPPにしろ、解雇の金銭改革にしても、グローバル企業の横暴を許すような

庶民には ひどい世の中になりそうだね。 若者の非正規雇用が問題だったけど、

こういう制度で、正社員も簡単に雇用を打ち切られるようになる。 日本型終身雇用は

崩壊だね。  安倍総理は、保守の皮をかぶっているけど、隠れバリバリ新自由主義

で、日本の良さを 破壊させるような事ばかり やっている。

小泉政権の時も、株が急上昇していたし、グローバル企業を潤させる

制度に変えさせる時には、こういう 飴を与えて、国民を騙そうとするのは

自民党の常套手段。  まったく、国民をバカにしているし、自民党は

庶民からしたら、相変わらずダメダメな政党で、変わらないという事が よく分かる。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 

 

 

 


竹中平蔵が仕切るようじゃ、ロクなもんじゃないね

2013-04-03 | 政治・社会

日本を衰退させた小泉改革と同じ 竹中平蔵が仕切るようじゃ、庶民には

ロクなことがないね。 まったく、痛い目にあったのに、自民党を勝たせるとは

日本の国民も懲りないねえ。

TPPで、農業も医療も やられる可能性が高いから、競争力強化なんて

言っているんだろうけど、最悪だね。 日本の農業と規模が何百倍も

違うんだし、 アメリカの医療なんて、最悪じゃない。 貧乏人は医療を受けられくて

問題になっている国のシステムを取り入れようってんだから。 保険会社や

アメリカ資本の医療で儲ける為に。

まったく、どんな世の中になっちゃうのか?  数年後が恐ろしいね。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0300K_T00C13A4PP8000/

農業・医療特区、首相主導で 競争力会議で民間議員が提案

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 


アベノミクス 非正規社員の賃上げ実現が景気回復の鍵と識者

2013-02-21 | 政治・社会

大企業優先で、非正規雇用を増大させ、少子化を放置した自民党の 今回のアベノミクスは

相変わらず 金持ち優先で、株価が上がっても、4割をしめる非正規雇用による

貧困化での消費低迷という根本的解決にはならない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130214-00000005-pseven-bus_all

若者の非正規雇用の賃金が上がらなければ、社会全体の景気浮揚、消費増大にはならない。

不安定雇用にさらされる若者は、消費をしない。 結婚できない、当然、少子化に拍車。

貧困化した若者は、余裕がないし、保育園も絶対数が足りない中、子供を産んだら、

奥さんも働けず、自分達が行き詰まってしまうから、多くは産めない。

このままで、景気浮揚しなければ、インフレになるだけで、貧富の差が ますます大きくなって、

少子化も改善しない。

自民党のやる事の基本は変わらない。 期待した民主党は 期待はずれ。

まったく、庶民は 日本の政治には ひどい目に合わされる。

だから、政治に不信感が蔓延。 自民党は 弱者に目を向けるようにしないと

国民の貧困化がすすみ、また、いづれ、政権を手放す事になると思うね。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

 

 


若者の貧困化をなんとかしないと景気は良くならない

2013-01-13 | 政治・社会

一般消費者向けの仕事しているけど、最近感じるのは、両親も 息子達も たぶん

同じような仕事をしてきているのだけれど、両親の時代は、貯蓄も家も持てて

年金もある。 同じような仕事なのに、息子は非正規の仕事で不安定。 別に

怠け者ではなく、働く意欲があるのに、貧困化していて、若いのにローンも少額しか借りられない。

両親も引退しかけてきていて、息子の時代になりつつあり、両親は 使う事をためらわないのに、

息子の方が消費に尻込みする。 というパターンが増えている。 当然、結婚もしていないし、

親の家に住んでいる息子が、もう中年の年になっている。 そういう彼らが 日本の社会の

中心になりつつある。  これでは、日本は衰退していくだけ。  

若い働き盛りの 非正規の不安定雇用はもったいなさすぎるし、日本沈没の原因になる。

政治家は、例えば 少子化問題でも 何十年も前から分かっていたのに、手を打たなかった。

若者の貧困化も 選挙の争点にもなっていない。  どうしようもなくなってから、

小手先の政策を打とうとする。  だから、日本の政治家は 程度が低いと思うのだよね。

真剣に問題に向き合うべきだね。 野党こそ、この問題に鋭く切り込むべきだし。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ


新自由主義~財界、アメリカ VS 反新自由主義~国民 のせめぎ合い

2012-12-27 | 政治・社会

自民党が圧勝し、新自由主義の維新の会や みんなの党が躍進したけど、

決して 自民党への投票が多かった訳ではなく、新自由主義に反対した国民が

民主党に投票して 政権交代させたのに、それを自覚せず、裏切りつづけた頭の悪い民主党に

三行半をつきつけた結果、受け皿なく、マスコミのミスリードで 維新の会や みんなの党が

躍進したのだと思うね。  本音のところは、新自由主義が国民は 嫌なのだ。 弱肉強食で

若者を貧困化させ、地方を疲弊させている状況を何とかして欲しいと思っている。

でも、財界やアメリカは 政治家に 新自由主義を強要する。  安い奴隷労働は儲かるし、

規制緩和は、グローバルな強い企業ほど、儲かるからだ。 

かつては、財界と国民の利害は一致していて、日本型経営ができていた。 今でもできると

思うけど、外国資本が入ったグローバル企業は、労働者を経費としか考えないから

経営の知恵や努力をするよりも、儲からないと 人件費を削る事しか考えない経営だから、

最近の日本企業は、ぱっとしないのだと思うね。 かつては、人件費を 削ろうとは思わなかった

から、なんとか 必死に知恵を出そうとした。 それが 企業の活力にもなったと思うし、

アップルのような創造性が 最近の日本企業に欠けているのは そういう所が原因だと思うけどね。

という訳で、選挙に勝つと 強者である財界や アメリカの要求で、新自由主義的な政策に

なってきて、弱肉強食の政策が続く。 そうすると だんだん 国民の不満が高まってくる。  

そして、数年後、選挙で痛い目にあう。 なんか、この繰り返しが続きそうだ。 

 しかも、政治が混乱してくると 戦前も同じように政治の混乱に国民が うんざりしたのが、

軍部への傾倒する流れになっていく。  そんな危険な匂いも感じられるようなこの頃。 

政治家は、国民への新自由主義的政策は、いづれ 自分の身に跳ね返ってくる事を

よくよく考えた方がいいと思うね。 特に 日本人は、弱肉強食型は、受け入れがたい。

日本は 狭い国土で、しかも資源の少ない国で 自然災害も多いし、多くの国民を食べさせる為にも、互いに助け合う共生社会で

なんとか生き延びてきた民族だからだ。

大きな間違いは、野田総理が いい例で アメリカにさえ気に入ってもらえば政権を任せてもらえると勘違いしていたような風だったし。  

国民は 新自由主義は 嫌なのだ。

それを よく噛み締めて、国民から三行半を突きつけられないような政策を選ぶべきだね。 

TPPは、絶対 反対!! TPPで 国民が痛い目にあうのは 当然だから、TPP導入に前のめりなら、

次の選挙で、自民党の首をしめるし、公約の裏切りにより 民主党と同じような運命だと思うね。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

 

 

 

 

 

 


NHKの日曜討論では TPP賛成の論者ばかり ~ マスコミの洗脳作戦が始まっている

2012-12-25 | 政治・社会

NHKの日曜討論を見ていたら、浜矩子氏 以外は、TPP賛成の人ばかり。

TPPの問題点を指摘もなし。 今までは、反対派も出て 議論が尽きない感じだったけど、

これからは、TPP賛成の人ばかりを マスコミを使って 国民を洗脳しようとするように思うね。

識者は、TPPを バラ色のように言い、いづれ 日中韓が入れば、もっと 素晴らしいみたいなニュアンス。

日中韓の人の移動が 自由になったら、特に 中国人が日本にどっと あふれる姿を思い浮かべてしまった。

右翼は、中国を敵視して、日本をチベットのようにするのか? とか言うけれど、

チベットには、漢民族を 大量に 中国政府は 送り込んで 支配してしまっている。  中国は 戦争で

侵略するやり方ではなく、あふれる人間を送り込んで いつのまにか 大量になった漢民族で 

しだいに支配するようにするのが やり方なんだよね。 今や チベットは 経済も何も 漢民族に支配されてしまっている。

そんな日本にならないように 右翼であるばあるほど、TPPには、反対のはずだと思うね。

TPPは、国民の利益よりも グローバル企業の利益の方が優先するという とんでもない問題がある。

これにより、農業も 国民皆保険も 安いジェネリック薬品も 公共事業も 外国企業の利益の為に

崩壊したり、日本の企業を圧迫する危険が高い。  国の安全保障上でも 食料の自給率は大切。 

アメリカの薬品業界、医療保険業界を儲けさせる為に、日本の皆保険崩壊や 薬品の高騰をもたらすなんて

国益なんて 全然ない訳で、何を国益だというのかと思うね。  移民に雇用も奪われるし、

一部 グローバル企業や財界 金持ちだけが、 潤うだけで、庶民には ひどい制度になるのは 確実。

参議院選挙こそ、TPP反対の党に投票しないと、本当に痛い目に合うと思うね。 

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

 

 

 

 

 


ネットでは 不正選挙を疑うブログが多数

2012-12-23 | 政治・社会

民主党の惨敗は、分かるけど、未来の党の惨敗が納得いかない人が多いし、

自民党の大勝に 納得する人も まわりの人々でもいないし、選挙に関わった人の

疑問の声もあったりするようで、ネットでは 不正が行われたのではないのか?という声が多数。

http://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/217e3010b2c90e4f0efdc72933b42741

選挙に不正が行われたとしたら、同時に アメリカは CIA要員も多数 日本に送り込んできているようだし、消費税、

TPP、集団的自衛権→日中戦争とか アメリカに都合の良い政策に 強引に持っていかれそうで、日本が危ないかも??

大勝した自民党の良識に期待するしかないという状況になってしまっているが、所詮、アメリカのポチ

の自民党だし・・・・  そうなると、不正が再び行われそうな参議院選挙後が 恐ろしいかもね。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

 

 

 

 


新自由主義の行き着く先 韓国の激しい格差 ~ 韓国大統領戦の争点

2012-12-19 | 政治・社会

韓国大統領戦の 争点が 韓国の格差問題。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20121218-00000293-fnn-int

日本の経団連が羨ましがる韓国経済の躍進の陰で 貧富の格差が急拡大。

財閥の利益優先の法人税減税、規制緩和 が 中小企業が経営している分野にまで

財閥が乗り出してきて、パン屋さんまで経営して、中小企業がバタバタ潰れて、韓国経済は

財閥だけと言っていいほどになってしまっている。 当然、豊かな生活を享受する階層と 貧困国並の

厳しい生活を送る人々が多い。  韓国は 内需が少ないので、輸出に頼る傾向が日本より

強いので、新自由主義という点では、韓国の方が 日本より進んでいる訳で、

米韓FTAも締結されて、ますます、その傾向が出ている。

その韓国の財閥に投資しているのが、欧米。 つまり、韓国国民の生活を犠牲に

して 財閥に儲けさせても その果実は、欧米の投資家(アメリカの)ものでしかないので、

発展しても 庶民にまわってこない。  半分、植民地状態と言ってもいいかと思うけどね。

日本の財界や 自民党等の新自由主義勢力が主張する 法人税減税、規制緩和というのは

こういう事態を引き起こすという事例を示してくれている。 韓国の格差問題は、他人事ではない。

TPPに参加すれば、貧困化する国民が増えて、韓国と同じような事になるのは、明らか。

一部の金持ちと多くの貧困化した奴隷を作り上げるのが、新自由主義で、これが

世界中で デモを引き起こしている。  日本でも 充分に格差社会に小泉改革で自民党が作り替えてくれたけど、

より一層 先を行くアメリカや韓国の庶民の激しい格差に悩む状態から、学ぶべきだね。 

日本文化である 公平な感覚をとりもどしていかないと 日本の未来は、暗いと思うね。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 

 

 

 

 


脱原発意志つなぐ 市民ら「望み捨てない」 日比谷イベント /女性、若者の格差問題

2012-12-18 | 政治・社会

 原発政策を推進してきた自民の大勝に、脱原発を訴えてきた人々から「あきらめない」の声が上がった。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012121702000256.html

 投票締め切りの一時間前。延べ五千五百人が訪れた二日間のイベントを振り返りながら、主催団体の一つの環境NGO「FoE」渡辺瑛莉(えり)さん(30)は、脱原発の民意とかけ離れる結果を踏まえ、決意を話した。「日本社会は変化を好まず、どうせ自分一人では何もできないと思っている人が多い。でも、体験すれば変わる。自分の考えを政治や社会の仕組みに反映させる体験を身近にするために、市民活動をもっと広げなくてはいけない」

*****

そう、あきらめない事が大切。 巨額な利権で動く政治を変えるには 簡単にはいかない。

でも あきらめないで 正しいと思う事を続けていく事が 世の中を変えると思うね。  福島出身だけど、

ものすごい広範囲に被害は及んでいて、原発のある海際から 何十キロも離れた場所に放射能は 流れてきて、

パニックになったりした訳で、それも、日本には常に偏西風が吹いているから、ほとんど太平洋に流れたにも

関わらずなのだから、福井で事故があったら、東にある琵琶湖だったら、完全に汚染されてしまう ~ もしかしたら 永遠に。

そんな危険を犯せないでしょうが。 定期的に巨大地震や巨大津波が襲う世界の中でも 厳しい自然の

洗礼を受け続けている日本の中で、今回の原発事故を 真摯に考えれば、脱原発は必然の事。

目先の経済だけで、国が滅んでもいいのかと思うね。 福島の原発事故だって、ちっとも収束していない訳だから。

それから、若者や女性の貧困化、今日のニュースだと 日本は OECDの中で、女性への格差が最悪だったと。

自民党政権は 昔から女性への配慮に欠け、ここ10年は 若者の貧困化に拍車をかけ、その挙句、少子化が

深刻で 年金が危機だって 騒いでいる。 女性と若者を大切にしなかったら、当たり前の事で、

こんな事は もっとずっと前から分かっていた事だし、自民党は 経済優先でしかないから、こういう事を 

おざなりにしてきたツケなのだから、早急に対策すべき。 

国力は、若い人、女性の力を引き出す事で 強くなれると思うしね。  

今回は、にわか造りの政党で、知名度がイマイチだった未来の党だけど、近い将来、必ず 要望されると

思うね。 その為に、地道に努力して、国民を支える政党としていけばいいと思う。

もちろん、安全保障やその他の問題についても 議論を尽くして。 かつて、民主党に期待したように

北欧的な 社会保障の充実、子供対策、先端産業への投資や教育、環境への配慮、等々 斬新な

アイデアで、国民の期待に答えてほしいね。  自民党化した民主党みたいになって欲しくないから、

いづれ、弱肉強食の自民党の考えに疲れた国民の受け皿になる日も 遠くないと思うしね。

私は、またまた、竹中が日銀総裁の案とか、小泉ジュニアを持ち上げるマスコミに すっかり拒否反応を

起こしているし、そういう国民も 多いと思うしね。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ