電脳差分方程式

ひらがなおぼえたての子供が目にする文字をかたっぱしから読んでみる、みたいなblogになってしまいました

CORN DOGS アメリカン・ドッグ

2005年07月31日 | English

移動遊園地の屋台(SNACK BAR)にて。


NACHOS
FRENCH FRIES
CORN DOGS
ナチョス
ポテト・フライ(フレンチ・フライ)
アメリカン・ドッグ(コーン・ドッグ)


NACHOS は、ポップコーンとならび米国の映画館の定番のスナックです。

「ポテト・フライ」は和製英語です。英語では FRENCH FRIES もしくは FRIED POTATOES です。会話では、 FRENCH FRIES の省略形 FRIES がよく使われるようです。

「アメリカン・ドッグ(AMERICAN DOG)」は、米国人には通じません。「はあ?」といわれて、聞き返されます。英語ではCORN DOG(S) です。



<単語>
corn -- 【名】トウモロコシ
nachos -- 【名】ナチョス(トウモロコシでつくったスナック)
French -- 【形】フランスの 【名】フランス語、(the~ 集合的に複数扱い)フランス人 【動】細かく切る
fry/fries -- 【名】揚げ物 【動】油で揚げる


ALL RIDERS すべての乗客

2005年07月30日 | English

移動遊園地にて。


Hey Kids....
Mom & Dad Can Ride too.
ねえ、子供達....
(もしも怖かったら)お母さんやお父さんも(あなたといっしょに)乗れるんだよ。

ALL RIDERS MUST HAVE A TICKET
どの乗客もみなそれぞれ入場券を1枚持っていなければならない。


all が複数名詞を修飾する場合には、複数のものをまとめて指し示す意味のほかに、めいめいがひとりづつ(ひとつづつ)という意味になることもあります。この文章では MUST が使われているので容易に文意を判断することができます。

このサインの
ALL RIDERS MUST HAVE A TICKET
は、
EACH RIDER MUST HAVE A TICKET
という意味ですね。


Mom & Dad の mom ですが、店舗などでの会話で、女性に対する代名詞としてこの mon をよく耳にします。ただし、日本語の「お母さん」の語感とはだいぶ違います。男性に対し sir を使うような状況で、女性に対して mom を使っているようです。たとえば、
Excuse me, mom.
Yes, mom.
Thank you, mom.
などです。


※Ichiko様より「sirと同様に使われているのは(Momではなく)Ma'am」とのご指摘をいただきました(本記事のコメント欄参照)。訂正いたします。<2005年8月5日>


<単語>
rider(s) -- 【名】乗り手、乗客
kid(s) -- 【名】子供(達)
mom -- 【名】お母さん
dad -- 【名】お父さん
ride -- 【動】(乗り物に)乗る
ticket -- 【名】入場券、乗車券、切符、チケット


If you LEAN 傾かせたら

2005年07月29日 | English

移動遊園地にて。


If you LEAN
10¢
you LOSE
(屋台に寄りかかって、屋台を)傾かせたら
(罰金として)10セント払って下さい


lean には「傾く」「傾かせる」という意味のほか、日本語の「スリム」の語感に近い意味もあります。組織の無駄を取り除き効率をよくするための計画を lean project とか lean program と呼んでいます。日本語にするなら「スリム化計画」や「無駄取り計画」でしょうか。「もたれかかり計画」ではありません。


<単語>
lean -- 【動】傾く、傾かせる、寄りかかる 【形】無駄がなく活力がある、細身の
lose -- 【動】失う、損をする


TRADE 交換しよう

2005年07月28日 | English

移動遊園地にて。


TRADE CHIPS FOR PRIZES
チップを賞品と交換しよう


「コイン落とし」ゲームの賞品です。


chip(s) にはいろいろな意味があります。ポテトチップスも単に chips と呼んでいます。

ウエハから切り出されたパッケージされていない半導体素子を日本語で「ベア・チップ」と呼んでいますが、以前半導体の話をしているときに bare chip といったら、「はあ?」という顔をされて bare die といい返されたことがあります。bare chip ともいうはずですが、 bare die のほうが一般的なのでしょうか。


<単語>
trade A for B -- 【句】A を B と交換する
chip(s) -- 【名】(現金代用の)チップ、切れ端、(半導体)素子
prize(s) -- 【名】賞品、景品、賞


3 Chips チップ3枚

2005年07月27日 | English

米国の田舎町には、ときどき小さな移動遊園地がやってきます。

写真上は、その移動遊園地に設置されたゲーム機械です。なんのゲームだと思いますか。










これが、日本のゲームセンターで見るような「コイン落とし」なんです。日本の「コイン落とし」と違うのは、ほんものの硬貨を使うことです。25セント硬貨(quarter)を使っていました。ゲーム用硬貨との交換の手間はかからないし、法的にもOKなのでしょうね。

写真下は、屋根からぶら下がっているこのゲームの賞品です。


3 Chips
チップ3枚


チップ(chips)は、本来、ポーカーやルーレットで現金の代わりに用いるコインや札のことです。でも、この場合はほんものの硬貨です。25セント硬貨3枚で、ぬいぐるみと交換です。


<単語>
chip -- 【名】(現金代用の)チップ、切れ端、(半導体)素子


semi-annual 半年ごとの

2005年07月26日 | English

6月は、ショッピング・モールで写真のようなサインをよく見ました。



THE BIG semi-annual SALE
SAVE UP TO 75%
半期に一度の大安売り
最大75パーセントの割引き



7月下旬になると、買い物の関係の話題は、Back to School Sale と Sales Tax Holiday です。


参考(電脳差分方程式内の関連記事)
Back to School 新学期が始まるよ
Sales Tax Holiday 売上税免除期間


<単語>
semi-annual -- 【形】半年ごとの、年2回の


Holding Area 待機場所

2005年07月25日 | English

ハワイ編その22

ホノルル国際空港の国際線ターミナルのゲート付近にて。


NO SMOKING
FOOD or BEVERAGE
Permitted in Holding Area
待機場所内での喫煙・飲食は、禁止されています(ご遠慮下さい)


ホノルル国際空港の国際線のゲート(搭乗口)付近にはイスがほとんどなく、イスがたくさんならんでいるのはゲート前を囲った柵のなかだけでした。この柵で囲った場所が Holding Area なのでしょう。写真は、その柵に貼られたサインです。

空港の係員は、ある時間がくるまで、国際線の乗客をその柵の中に入れません。乗客は、一旦柵の中に入ったら出られないようです。何故こんなことをするのかなと思っていたら、空港内で購入した免税品を係員が柵越しに乗客に手渡ししていました。柵があるのは、国際線の乗客とそうでない客を区別するためだったようです。


今回でハワイ編を終了します。またしばらくは、米国の田舎の日常で目にする英語を扱っていきたい、と思います。



<単語>
hold(ing) -- 【動】(ある場所に一定期間)留めておく
no ~ permitted -- 【句】~は禁止されています(ご遠慮下さい)


GRATUITY IS NOT INCLUDED チップは含まれておりません

2005年07月24日 | English

ハワイ編その21


伝票の文章

Quality Service is Customarily Acknowledged with a 15% Gratuity
良質のサービスは、通常15パーセントのチップで感謝されます



その伝票にスタンプされた英語と日本語併記の文章

GRATUITY IS NOT INCLUDED
チップは含まれておりません。


こういうスタンプをつくったんですね。


<単語>
gratuity -- 【名】チップ、謝礼
include(d) -- 【動】~を含む
quality service -- 【句】良質のサービス
customarily -- 【副】習慣的に
acknowledge(d) -- 【動】感謝の念を示す、認める


Beach Resort & Spa ビーチ・リゾート&スパ

2005年07月23日 | English

ハワイ編その20

ハワイの海は青いです。「ブルー・ハワイ」(Blue Hawaii)も青いです。


Hilton
Hawaiian Village
Beach Resort & Spa

ヒルトン
ハワイアン・ビレッジ
ビーチ・リゾート&スパ


アトランティス潜水艦への連絡艇の乗り場は、このヒルトン・ホテルのプライベート・ビーチにあります。

Spa は本来「温泉」の意味ですが、この場合はプールやジャクージ(Jacuzzi 泡風呂)、エステティック・サロンなどの施設があることを示しています。


<単語>
Hilton -- 【名】ヒルトン、ヒルトン・ホテル
Hawaiian -- 【形】ハワイの
village -- 【名】村、(小さな)町
beach -- 【名】浜辺、海辺
resort -- 【名】保養地、リゾート
spa -- 【名】本来は「温泉」の意味


99 Ft. 水深99フィート

2005年07月22日 | English

ハワイ編その19

写真は、水深99フィート(約30メートル)前後の海底です。


99 Ft.
99フィート


漁礁として人為的に沈められた飛行の翼の影が、海底の砂に映っています。ワイキキの海の透明度はすばらしく、海上の太陽光線が水深30メートルの海底まで届いている、ということです。若干、海水がにごったように見えるのは、プランクトンが豊富にいるからだそうです。

ガイドさんの説明によると、「潜水艦の深度が増すにつれ、海水の色がどんどん青くなっていくのは、深度が増すにつれ海水がぎゅっとあつまっていき、海水が太陽光線のうち赤い色の光を通さなくなっていくから」だそうです。実際、海上や潜水直後に見えていた衣服などの赤い色の部分が、潜水艦の深度が増すにつれ黒くなってしまいました。潜水艦の窓から赤の光が船内に届かない、赤の光を反射することができないので船内の赤い色の物体は黒く見える、ということです。

ガイドさんからこの説明を聴いたとき、深度が増すにつれ海水が可視光(おおよそ波長400~800nm)のうち波長の長いほうの光(赤外線よりの光)から遮断していくのだ、と理解しました。だとすれば、深度が増せば海水は波長の短いほうの光(紫外線よりの光)を残す、つまり海水の色は紫色になっていくのでしょうか。吸収光と補色光の関係を考え直さないと、よくわかりません。


<単語>
ft. -- 【名】 = foot, feet(単位のフィート、1 foot = 30.48cm)