なんか、なんとなくデジカメ日和で、ペンタックスの防水WPiを買ってきた。600万画素、光学3倍ズーム。500万画素の型落ち品WPでもいいかと思ったが、あまり値崩れしてこないので、新型を買ってしまった。レンズのカバーが剥き出しのガラスなので、指紋などにちょっと気を使うが、カメラ付きケータイのような、気楽な使い方が似合っているような、ケータイ無しカメラである。サイズもケータイ並みで、余計な突起が無いスリムなデザインだが、操作感は悪くない。写り具合も普通に良い。一番の特徴は水深1.5mまでの防水ということで、他のデジカメと違った写真を撮ることができそうな気分だが、まだそれは試していない。
auから待望のテレビ付きケータイが出た。んで、W21SAから機種変してしまった。んなもんいらねって人には無駄な小細工ケータイに過ぎないが、いままで滂沱専用だった機能なので、なんとなく気になっていたのだ。
いろいろ場所を変えて視聴してみた。電波状態がいい場所では、きれいに映るが、ちょっと弱いともうレロレロである。少なくとも、我が家の中ではレロレロである。でもうちの中には普通のテレビがあるので、ケータイテレビの出番はない。それでもいざという時にテレビが見れる(かも)という気分は悪くない。その「いざという時」ってのがいつなのかが争点だったりもするが。しかしけっこう電池を消耗するので油断してると電話できなくなるかも。
FMラジオのほうはほとんど問題なく受信できる。通勤電車でも地下鉄でなければOKである。もともとFMラジオ付きってことでW21SAを使っていたので、こっちのほうは心配していなかった。今度はアンテナ内蔵なので、イヤホンをつけなくても聞くことができる。
カメラは126万画素CCDだが、写りはそこはかとなくダサい。テレビのかわりに犠牲になったような侘しさがある。200万画素のW21SAのほうが、煮たり酔ったりとはいえ、まだましだった。
着うたフルでダウンロードした曲をFMトランスミッターでラジカセに飛ばして、MDに録音してみたらできた。でも音質はデジタルではなくなる。ケータイとラジカセをあまり離すと雑音が入ったりする。ケータイの中の曲をでかいスピーカーでみんなで聞きたいのなら役に立ちそうだ。カーステレオから再生もできたが、ケータイホルダーでもつけたほうがいいし、運転中にケータイをいじくっていると射殺されるから注意。
有機ELサブディスプレイはシンプルでメリハリがあって見やすい。ハンズフリーは助かる。メインメニューの並べ替えができなくなってしまったのは残念。次はSuikaの機能がつくらしいが、それよりもフルブラウザ(PCサイトビューアー)がついてくれたほうがうれしい。
いろいろ場所を変えて視聴してみた。電波状態がいい場所では、きれいに映るが、ちょっと弱いともうレロレロである。少なくとも、我が家の中ではレロレロである。でもうちの中には普通のテレビがあるので、ケータイテレビの出番はない。それでもいざという時にテレビが見れる(かも)という気分は悪くない。その「いざという時」ってのがいつなのかが争点だったりもするが。しかしけっこう電池を消耗するので油断してると電話できなくなるかも。
FMラジオのほうはほとんど問題なく受信できる。通勤電車でも地下鉄でなければOKである。もともとFMラジオ付きってことでW21SAを使っていたので、こっちのほうは心配していなかった。今度はアンテナ内蔵なので、イヤホンをつけなくても聞くことができる。
カメラは126万画素CCDだが、写りはそこはかとなくダサい。テレビのかわりに犠牲になったような侘しさがある。200万画素のW21SAのほうが、煮たり酔ったりとはいえ、まだましだった。
着うたフルでダウンロードした曲をFMトランスミッターでラジカセに飛ばして、MDに録音してみたらできた。でも音質はデジタルではなくなる。ケータイとラジカセをあまり離すと雑音が入ったりする。ケータイの中の曲をでかいスピーカーでみんなで聞きたいのなら役に立ちそうだ。カーステレオから再生もできたが、ケータイホルダーでもつけたほうがいいし、運転中にケータイをいじくっていると射殺されるから注意。
有機ELサブディスプレイはシンプルでメリハリがあって見やすい。ハンズフリーは助かる。メインメニューの並べ替えができなくなってしまったのは残念。次はSuikaの機能がつくらしいが、それよりもフルブラウザ(PCサイトビューアー)がついてくれたほうがうれしい。
今年は12倍ズームを買ってしまった。CAMEDIA C-700 Ultra Zoom 以来の高倍率デジカメ。CAMEDIAのいかにもデジカメ的なデザインと異なり、昔ながらのオーソドックスなデザインが、なんかいい。FZ1の頃から、欲しいと思っていたが、画素数が低かったし、FZ20で500万画素になったが、今度はやたらデカいので躊躇していた。同じ500万画素でFZ1のサイズになったので、多少、機能は省かれたが思い切って買ってしまった。軽量でのっぺりしたプラスチック筐体なので、高級感は全然無いというか、高級品じゃないからそれはしょうがないか。
グリップも握りやすいし、使い勝手は、これと言って問題は無い。レンズフードアダプターがなくてもフードを取り付けられたらいいのだが。
何といっても手ブレ補正ジャイロの威力は絶大である。機能をオンにして望遠でファインダーを覗くと、ゆらゆらと被写体が揺れて、「ああ、ジャイロが仕事してるな」と実感できて、安心してシャッターを切れる。
写りは結構好みに合っているんで、いまのところほぼ満足できている。
欲を言えばこれにバリアングル液晶が付いたらいいな。
Myデジカメ履歴
グリップも握りやすいし、使い勝手は、これと言って問題は無い。レンズフードアダプターがなくてもフードを取り付けられたらいいのだが。
何といっても手ブレ補正ジャイロの威力は絶大である。機能をオンにして望遠でファインダーを覗くと、ゆらゆらと被写体が揺れて、「ああ、ジャイロが仕事してるな」と実感できて、安心してシャッターを切れる。
写りは結構好みに合っているんで、いまのところほぼ満足できている。
欲を言えばこれにバリアングル液晶が付いたらいいな。
Myデジカメ履歴