洗面所の混合栓から水がポタポタと落ちる とは・・・
寝る頃になって、洗面所の蛇口から水がポタポタと落ちて
蛇口をきつく締めても、水漏れがするようになっていた。
外に出て、水道の元栓を閉めて来て、水が止まらなくなった
蛇口の水道用コマパッキンを交換することにした。
蛇口の上部にある、水色のネジカバーをマイナスドライバーで外し、
プラス・ネジが見えたところで、それをプラス・ドライバーで回そうとするが、
蛇口の上にある洗面台のカバーが下側までせり寄ってきているため、
それが邪魔をして、ドライバーが長くてネジ穴に入らない。
強引にしようとしても、斜めからでは、ネジがバカになるし、
両手でネジを開けようとしても、下のハンドルごと回ってしまうため
1人では作業ができなくなり、その場で終了。
次の日、二人ががりでネジを外すことにした。
短いスタッビ・プラス・ドライバーで強引にネジを開けて、
ハンドルを取り外した。
すると、今度はスピンドルというようなものが、鎮座しており、
それを外すのに、ウォーターポンプ・プライヤーが必要になる。
クニペックスのウォーターポンプ・プライヤーの出番かと思いきや
家には、「マルチレンチ・セット」というものがある。
それは、小のレンチは3/8から13/16用、大のレンチは23-32用のもの。
「Silverline Multi Wrench Set 2pce 」
http://www.bearingboys.co.uk/product_images/prod-5242-1.jpg
このレンチさえあれば、大きさに関係なく締めたり開けたりすることが
できるので、家では、かなり重宝している。
さっそくそれを使って、スピンドルという筒型になった黒いものを
回して、すぐに取り出すことができた。
多少、ネジ等のさび類の黒い水がいっしょに出て来た。
スピンドルを取った後、穴を覗きこむと、コマが見えたので、
それをニードル・プライヤーで取り出して、同型の水道コマと
交換した。
その後、取り外しの逆順序で、スピンドルを取りつけ、次にハンドルを
取り付け、最後にネジカバーを取り付けて作業終了。
合計作業時間は、15分ぐらいであった。
寝る頃になって、洗面所の蛇口から水がポタポタと落ちて
蛇口をきつく締めても、水漏れがするようになっていた。
外に出て、水道の元栓を閉めて来て、水が止まらなくなった
蛇口の水道用コマパッキンを交換することにした。
蛇口の上部にある、水色のネジカバーをマイナスドライバーで外し、
プラス・ネジが見えたところで、それをプラス・ドライバーで回そうとするが、
蛇口の上にある洗面台のカバーが下側までせり寄ってきているため、
それが邪魔をして、ドライバーが長くてネジ穴に入らない。
強引にしようとしても、斜めからでは、ネジがバカになるし、
両手でネジを開けようとしても、下のハンドルごと回ってしまうため
1人では作業ができなくなり、その場で終了。
次の日、二人ががりでネジを外すことにした。
短いスタッビ・プラス・ドライバーで強引にネジを開けて、
ハンドルを取り外した。
すると、今度はスピンドルというようなものが、鎮座しており、
それを外すのに、ウォーターポンプ・プライヤーが必要になる。
クニペックスのウォーターポンプ・プライヤーの出番かと思いきや
家には、「マルチレンチ・セット」というものがある。
それは、小のレンチは3/8から13/16用、大のレンチは23-32用のもの。
「Silverline Multi Wrench Set 2pce 」
http://www.bearingboys.co.uk/product_images/prod-5242-1.jpg
このレンチさえあれば、大きさに関係なく締めたり開けたりすることが
できるので、家では、かなり重宝している。
さっそくそれを使って、スピンドルという筒型になった黒いものを
回して、すぐに取り出すことができた。
多少、ネジ等のさび類の黒い水がいっしょに出て来た。
スピンドルを取った後、穴を覗きこむと、コマが見えたので、
それをニードル・プライヤーで取り出して、同型の水道コマと
交換した。
その後、取り外しの逆順序で、スピンドルを取りつけ、次にハンドルを
取り付け、最後にネジカバーを取り付けて作業終了。
合計作業時間は、15分ぐらいであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます