退職して国立大学医学部受験生になった

医学部へ行こうと会社を退職して頑張っていますが…

続いて注文をしていた、赤チャートが届いた

2008年02月29日 00時48分56秒 | Weblog
昨日に続いて、注文をしていた、赤チャートが届いた!!

数学IIIと数学C である。

本の中身の状態は…
「これらの本は、開けて勉強したことがあるのかい?」と思うような綺麗な本であった。

電話で購入前に、同じ本を近くの本屋で何件か尋ねたこともあるが、どうも欲しいものは置いていないようだ。

送料は340円ほどかかるが、オークションで値段を吊り上げられることはないし、自分で気に入った本の状態のものを購入できるし、これほど、簡単で便利なものは無い。

ドラえもん 最終話

2008年02月28日 00時20分51秒 | Weblog
ドラえもんの最終話とは?

You Tube でドラえもんの最終話を見た。

ドラえもんの同人誌に掲載されて、発売までされた、最終話の話。

ドラえもんの作者は藤子・F・不二雄さんで、残念ながら他界されている。

そのため、ドラえもんは、全45巻で終了している。

でもこの、同人誌が作った話は、良い終わり方だなぁと思う。
ここでストーリーを書くと、「知りたい人には読んで、損した!!」って事になるから、記述はしません。
この話が知りたい方は、You Tube を探してみよう!!

声優も一新して、新しく作られている「ドラえもん」。
子供達には夢や希望を与えてくれるので、ずっと続いていくことであろう…。


チャート式の数学(赤チャート)を購入 

2008年02月27日 18時40分15秒 | Weblog
チャート式の数学(赤チャート)を購入したのが、今日来た。

チャート式の数学の本は、学力の下から上への順番で、白本、黄本、青本、赤本となっている。

その中で、一番解く事が難しいという、赤本(数学A,数学B)を購入したのである。
定価1500円近くするものが、送料を入れても500円ぐらいである。

早速、消毒をして使うことにする。

オークションよりも、どこで手に入れるのが安く購入できるのか?

2008年02月26日 00時38分30秒 | Weblog
オークションよりも、どこで手に入れるのが安く購入できるのか?

それは、Amazon等で古本を購入することです。

一番安いものなら1円からあるし、その本に対し提供が何冊もある場合は、自分で好きな程度の本(新品、背表紙にヤケ、日光による薄れ、折り、マーキング、汚れ、書き込み、破れ…など)を購入することが出来るのである。

1円のものは、書き込みがあったり、汚れているものがあったので、数百円のものを数冊(赤チャートの数学A、B、III、C)購入した。送料を入れても1冊あたり、500円ぐらいから800円ぐらいで買うことが出来た。

このようにすれば、非常にお買い得である!!!
でも古本で無い本は、やはりオークションしかないのか?

チャート式の赤チャートをオークションで入札

2008年02月25日 00時25分24秒 | Weblog
チャート式の赤チャートをオークションで入札することにした。

そこでは、青チャートが数学I、A、II、B、III、C 。赤チャートが数学I、A、II、B 。が計10冊、489円で出品されていた。

こちらが欲しいのは、赤チャートが数学I、A、II、B だけだったので、「まぁ、持っている青チャートが入っているけれど、仕方が無いか!!」と思って入札をした。入札最終時刻1分前になって、誰かが、新価格で入札を始めた。

1度入札をすると10分後が締め切りとなる。こちらは決めていた入札額まで行くと止めようと思っていたのであるが、急に入ってきた新入札者の売買等の履歴を見ると、「すごく悪い」という評価がたくさん付いている。内容は落札したのに、自分で削除をして連絡を取らせなかったりして、相手を困らせたり、悪いことをしているようだ。

おそらく、セットものを購入して、その後で、違うID名前で購入した商品を売っているようだ。その利益を得ているのか?

本当は4000円でやめようと思っていたのであるが、相手がいかにも新価格の入札後に、すぐ入れてくるので…「これは、業者か?」と思い、100円ずつ、5900円まで、故意に入れた。相手も順番に入れてくる。この額なら10冊全部買っても良いと思っていたが、案の定、相手が6000円を入れた。一安心!!

この結果、たった4冊を買うのに6000円は高すぎる。と思いません?

実はもっと安く手に入れる方法を知っていたからなのです・・・

壊れかけていたブラインドを修理した

2008年02月24日 00時03分07秒 | Weblog
壊れかけていたブラインドを修理することにした。

「住まい自分流DIY」でもブラインドの修理方法を紹介していたが、
家にあるキッチンのガラス窓の所に掛かっているのは、3本の引っ張る糸が付いており、ブラインドの両端と真ん中に、合計3本の糸で引っ張ってあるものである。

TVのものは簡単に取れて修理できるものが紹介されていたのだが、家のものはそんなに簡単には行かないものであった。

まず最初に、ブラインドの一番下の3ヶ所に止めてあるものを外すのであるが、なかなかこじ開ければ取れるものではなかった。

窓からブラインドを取り外し、プライヤーで壊さないように丁寧にブラインドの一番下についている、カバーを外し、ひもを引っぱるのっであるが、なかなか思うようにはとることが出来ない。

構造がよくわかるように、一番上側の中をよーーーく、調べて見てみると、ひもの仕組みが良く判った。

家にあるブラインドの構造は、両端の2本が1対(といっても2本ですが)になり、真ん中の1本だけが別になって、手で回せるようになった所で3本が合わさり、下のほうで丸いモノに、3本の糸が留められていた。

最初に、交換するブラインドの糸を切って、新しく購入した糸とつなげるのであるが、ここで糸同士を結んでしまうと、穴の中に糸が大きくなって入らない、その対処方法として、糸同士を合わせて、その部分をライターで焼くようにすると、うまくくっ付ける事が出来る。しかし、うまく付かない。どうもすぐ固まってしまうからかも知れない。そこでもう一度ライターであぶり、熱い内に手で引っ付けた。「あっちちちち!!!水!!水!!」とやけどを負った。

指はやけどで痛いが、うまく穴を通ったようで安心したのも、つかの間、上の部分も糸が切れ掛かっている。そこで同じように糸をライターでくっつけ、対処する。

通したひもを、手で引っ張る部分まで出して来て、古い糸を取り去り、新しい糸の先を結べば完了!!

難しくて、新しいものと買い換えなければならないと思っていたブラインド。糸代金、9mが300円ぐらいで直った。ラッキー!!!

トイレの流れる水を節水改良した利用方法

2008年02月23日 23時57分57秒 | Weblog
トイレの流れる水を節水改良した利用方法だが、

流す水量が減ったために、流れる量も、今までと同様には行かない事が判明した。

でも、コックをひねる時間を今までよりは、長めに押す事で、綺麗に流れる事が判明したため、その利用方法を使う事にした。

トイレの水を節水されたい方は、参考にしてみて下さい。

トイレの流れる水を節水する方法 その4

2008年02月22日 23時52分26秒 | Weblog
トイレの流れる水を節水する方法 その4は

ペット・ボトルもダメなので、というより、ペットボトルの中に水ではなくて、水より重たいものを入れておけば、水流で移動することは無いとは思うが、そのほかにペットボトルを固定する方法も考えられる。

そこで考えたのは、2つ前に試した、節水のおもりを固定させることに決めた。

ビニール・コーティングされている針金で、おもりの周りを巻き、そしてタンクの中へ沈めてから、鎖に巻きつけるようにして、下には絶対に落ちないようにした。

これで、水を流すテストをしても、大丈夫であった。
ようやく完成になった。

トイレの流れる水を節水する方法3

2008年02月21日 23時37分06秒 | Weblog
トイレの流れる水を節水する方法の続きの続き

何回、トイレの水を流しても、ほとんどの確立で取り付けたコマが移動してしまう。そのため、利用をあきらめて、別の方法を考えることにした。

「ペットボトルの中に水を入れて、沈めると、その体積分だけ水量が減るので、節水になる」という事で、ジュースやお茶などの小さな350mlのペットボトルの中に水を入れて、トイレの手洗いのタンクの中に沈めてみた。

水を流した感想は、「あんまり、かわらない・・・」

じゃあ、もう1本同じように作って、沈めてみる。これならカサが増えて大丈夫だろう!!と思い。細工は終了した。

ところが、「水が流れっぱなしになって、水がいっこうに止まらないよーーー!!」といわれて、タンクのフタを開けて中を見てみると…

「あっ、水を止める底のフタに、ペットボトルが挟まって、ふたの邪魔をして、フタが閉まらなくなっている!!」

仕方が無いので、ペットボトルを取り出して、また振り出しに戻ったのであった。

トイレの流れる水を節水する方法 続き

2008年02月20日 21時34分46秒 | Weblog
トイレの流れる水を節水する方法の続き

フタの上に取り付けて、トイレの水を流すと、かなり流れる水量が減る。
「これで節水が出来る。」

と思っていた矢先…「水が!!流れる量が変わらない。」と言われて、タンクの中を見てみると、「あっ、上に載せたものがずれて取れている!!」

何回位置を治しても、ずれてしまう。おそらくタンクの中の水量が洗濯器の中みたいに嵐状態になってしまい、ずれてしまうのだろう。

クサリとおもりがきちんと接触できれば大丈夫なんだが… なんとか方法はないものだろうか?