goo blog サービス終了のお知らせ 

退職して国立大学医学部受験生になった

医学部へ行こうと会社を退職して頑張っていますが…

まいにちフランス語のストリーミングの謎

2011年10月16日 23時56分58秒 | Weblog
まいにちフランス語のストリーミングの謎 とは・・・

今週分のまいにちフランス語のストリーミング(月曜日)だが、
実際のストリーミング放送は、オープニングやエンディングが無いものになっているが、
なぜか、月曜日分だけは3種類のストリーミングがサーバーに乗っていた。

本ストリーミング用は
●「11-fra-4245-301-re01」13分47秒であった。

しかし、まだ2種類のストリーミングがあって、比較してみると、

●「11-fra-4245-301-re02」 15分00秒
  これは、完全版であって、オープニングやエンディングも収録されている

●「11-fra-4245-301-re03」 13分42秒
  これは、本ストリーミングと全く同じだが、実は5秒間だけ少ない。
  よく調べてみると、7分24秒ぐらいに、ルネサンスという発音がカットされていた。
  おそらくこれは、編集ミスだったと思うのだが、なぜサーバーに乗っていたのかはわからない。

著作権や放送権の問題で、カットされているのであるが、インターネット・ラジオでは
完全版を放送しているので、ストリーミングと放送の違いになるのか?よくわからない。

ストリーミングは、完全版のものを録ることにして、
●まいにちロシア語、●アンコールまいにちロシア語、●アラビア語講座、●ポルトガル語入門
●まいにちフランス語 等は、「rajika」で録るようにすれば、NHK外国語講座はすべて
ゲットすることができるようになった!!!

これらを貯めて、半年分を1枚のCD-Rに焼けば、ライブラリーの完成になる。

★外国語の習得は努力が必要になるが、あまりお金を使わずに販売CD以上のものを自分で作成する
ことも、時間と手間がかかるものなのである。

NHKラジオ外国語講座を録る方法

2011年10月12日 01時09分02秒 | Weblog
NHKラジオ外国語講座を録る方法 とは・・・

「radikaベータ ver.1.48.1.0
」を利用しての感想だが、すごい!!
録音設定したものは、全て前後に余裕を持たせて、前の講座の終わりから録れている。
そして、音質はAMラジオとは全くの別物で、FMラジオに近い音質である。
ノイズが無いので、音は綺麗だが、高音部分が14KHz以下なのが少し不満だ。
でも、まいにちフランス語がカット無しに録れるし(ストリーミングはカットされて13分ほど)、
ストリーミング放送が全く無い、ロシア語等もノイズ無しに綺麗に録れるのが一番うれしい。
アラビア語やポルトガル語もうれしいねぇ。

radikaをダウンロードして、展開し、実行ファイルを立ち上げると、
大きな枡線のあるところで(局、番組、パーソナリティー、コメントのある下部分)
マウスの右クリックで、局の追加をすると、「局の新規作成」ダイヤログが出るので
局名だけを入力する。ここでラジコIDは空白にしておくこと。
「NHK第2ラジオ」を追加する。
次にツールのところにある「チューナ」をクリックすると、「チューナーの設定」
ダイヤログが出てくるので、NHKを選んで、「新規チューナー」ボタンを押すと
下側に表示される。でもNHKサイマル(RTSP)を選ばないと、録れないみたいだ。


NHK第2ラジオを選んで、ダブルクリックをすると「NHKサイマル放送の設定」画面が
出てくる。NHK第2ラジオを選択して上側にある「ID一覧」の下向き三角を押して、
ID一覧を設定し、IDにも表示されていることを確認し終わると、設定は終わり。

次に「番組表」ボタンをクリックすると、設定したラジオ番組表が出てくるので、
日付と時間と番組を選択して、ダブルクリックをすると、「スケジュール」ダイヤログが
出てくるので、時間や曜日などを設定する。もちろん「録音」にチェックは忘れずに。

本体の「スケジュール」タブをクリックすると、左側に放送番組、右側に曜日や時間等が
表示されているのできちんと確認しておこう。

後は、設定時間になって録音開始の噴出しや終了の噴出しが出てくるので、確認することが出来る。

Windows7 64bit環境で動かしているが、動作させるのには、NET Framework 3.5 SP1 のインストールと
DirectX 9.0c のインストールが必要になるので同時にやっておこう。

これで、設定時間になると自動的に録音してくれる、ありがたいソフトウェアが見つかった。

あっ、そうそう、パソコンの時刻が間違いが無いか、きっちりと時刻を合わせておこう。
PCは自動であわせてくれるが、たまにずれている時があるので確認しておこう。

それと、インターネットにつなぎっ放しになるので、ウイルス探知ソフトやルーターで
外から入ってくる悪質なやつらから防御をすることもお忘れなく!!!

NHKラジオ外国語講座をRadikaで録音する

2011年10月10日 23時24分24秒 | Weblog
NHKラジオ外国語講座をRadikaで録音する とは・・・

インターネットを使ったNHKラジオ外国語講座の録音方法を見つけた。

Rajikaを使用すると、タイマー録音が出来て、それをMP3、WMA、WAVEで
保存をすることが出来るので、好都合だ。

なんといっても、ラジオからの録音と比べて、雑音が無いのが一番良いのだが、
収録音声周波数を見ると、14Khzにまで達していないのが、少し残念だ。

でも、NHKのストリーミング語学講座も同じような周波数までなので、
良しとするしかない。

明日は、タイマー録音で本当に、予定どおりに録音ができるのかを試してみる。

報告は、その後だ。お楽しみに!!!

まいにちフランス語のストリーミングでは、1・2分カットされているが
この方法だと、15分間まるまる録音することが出来る。

ロシア語なんて、ストリーミングさえしてくれないから、困ったもんだ。