退職して国立大学医学部受験生になった

医学部へ行こうと会社を退職して頑張っていますが…

ゼロ活力なべ

2012年06月30日 00時06分00秒 | Weblog
ゼロ活力なべでカレーを作ってみた とは・・・

アサヒ軽金属の「ゼロ活力なべ」ではじめてカレーを作ってみた。

レシピ本とおりに材料を用意、牛肉、玉ネギ、ニンジン、ジャガイモぐらい。

4人~6人分で
牛肉 400g~500g
玉ネギ 中3個
ニンジン 中2本
ジャガイモ 中4個

最後に水を1カップ(200cc)入れる。

「ゼロ活力なべ」のふたを閉めて、赤色おもりを載せて、火は強火。

6分ぐらいで、おもりがふれて、7分でシュッポシュッポと大きく振れる。

その時点で、火を消して圧力が下がるまで待つ。

20分ぐらいして圧力ピンが下がったので、蒸気を逃がしてから、おもりを取り
次に蓋を開ける。

最後に、カレー・ルーを入れて、とろみがつくまで煮込むと完成。

食べてみると、今までのものとは違う野菜の味のすごく強い事!!

味が凝縮されているようで、使った火は総時間が10分以内料理時間が30分ぐらいで
全てできた。

味は、濃いというよりも、2日目ぐらいに煮こんで食べる時ぐらいの味

コクがかなり増していると言った方が良いかもしれない。

「ゼロ活力なべ」は値段が高いが2万円ぐらいだが、光熱費と料理時間を考えると、
「今までの料理は何だったの?」と思うぐらい超簡単に作ることができた。

そのうえ、味はすごくおいしいし、手抜き料理ではないけれど、一流レストランへ行って
食べる味と少しも変わりがない。

いや、家で食べるからそれ以上かもしれない。

ヴィクトリノックスじゃないけれど、「使った人だけにしかわからない、ゼロ活力なべ」
と言っておこう。

NHK外国語講座のストリーミングとRadikaで録音した場合の音質の差

2012年06月29日 00時07分33秒 | Weblog
NHK外国語講座のストリーミングとRadikaで録音した場合の音質の差 とは・・・

NHK外国語講座はいつもはRadikaで録音ものを聴いているのだが、試しにツールで
ダウンロードしたNHK外国語講座のストリーミングを聴いてみると・・・

全く次元が違うほどの音質の差!!!
それこそ、「なにこれ?」

ついでにWaveSpectraで音域周波数を測定してみると、よくわかった。

NHK外国語講座のストリーミングでは、音域が10.6kHzまでしか含まれていない
のであるが、Radikaで録音した場合は、音域が17.0kHzまで含まれている。

この音質の差は、TVのデジタル放送と、携帯電話の音声ぐらいの差がある。
FM放送とダイヤル式の黒電話の音声ぐらいと言っても良いぐらいだ。

英語の教師の発音が悪ければ、生徒の発音も悪くなるように、良い音質で学習を
すべきである。

特に、発音がきちんとできる人には大丈夫だが、はじめて外国語を学ぼうとする
人にとっては、文字や発音には気を付けて覚える必要がある。

日本人が英語を話す時に、発音が悪くて相手に通じないことがあると思うが、
どうしてなのか? 日本人の立場に立って考えると、

「ゴジーラ」を知ってますか?と外国人に尋ねられて、話の内容で
ゴジラは松井の事か、それとも怪獣のことかが、すぐに理解できると思うが、
「ツヅキイチロウ」を知ってますか?と外国人に尋ねられて、
その人の知りあいの人なのか?よくわからない。さては鈴木イチローなのか?

今度は逆に、日本人が外国人に
「アニメ」知ってる?と尋ねると、アニメがアニメーションの短縮語だと知らなかった
としても、「アニメーション」だと、すぐにわかると思うのだが、

外国人が日本人に、「緊急地震速報」聞いた?と尋ねるとすぐにわかるが、
「緊急」聞いた?と尋ねられても、一瞬、何の意味か訳がわからなくなるのは、
何でも短縮語にされても意味が分からなくなるのは、「ツヅキイチロウ」と同じような
意味合いになるのではなかろうか?

★ 英語の簡単な L と R の聞き分け方 ★
 LightとRightで発音してみると、
 日本語では同じ ライト であるが、
 Lは ライト
 Rは ゥライト
 となる。聞き分けてみよう!!!

スクランブル文字の解読

2012年06月24日 23時54分29秒 | Weblog
スクランブル文字の解読 とは・・・

NHKのストリーミングでツールを利用して毎週取っている方

今週は何故か、後半になるとウェブサイトでスクランブル文字が開かない。
もし、同じような状態が続くのであれば、録ることが出来なくなってしまう。

あるサイトでスクランブル文字を書き込む人がいるようだが、
もしも、その人が書き込むことができなかったなら?

録ることが不可能になってしまう。

そこで自分でその文字を解読してみれば、人に聞くことはしなくて良いのである。

その方法は、

【IE】で最初にストリーミングを少しの間、聴いてみる。

その後、【IE】の「ツール」から「インターネットオプション」を開く。

【インターネットオプション】ダイアログ画面が開くと「全般」タグの「閲覧の履歴」にある
「設定」ボタンを押す。

【インターネット一時ファイルと履歴の設定】ダイアログ画面が開くと「ファイルの表示」をクリック。

内容が表示されるので、名前がlistdataflv.xml?が入っているものを選択して、次にそれの
インターネットアドレス部分を見る。

その行に講座名とlistdataflv.xml?の間に例の記号が書かれている。

こんな簡単な方法で、例の文字を知ることができるのである。

「FinePix REAL 3D W3」が国際宇宙ステーションで採用

2012年06月22日 12時06分53秒 | Weblog
「FinePix REAL 3D W3」が国際宇宙ステーションで採用という記事が書かれていたが、それよりも前に
2008年に国際宇宙ステーションで「FinePix REAL 3D W1」が3Dデジタルカメラとして活用されていた。
今回の「FinePix REAL 3D W3」は、欧州宇宙機関の「PromISSe mission」で、活動記録用機材として採用
されるそうだが、本当に使えるのか?少し疑問に思う。

実際に利用しているのだが、3D写真を撮ろうとしても、なかなかピントが合わないし、接写モードに
してもなかなかピントが合わない。広角であろうとも、望遠でも同じ。

薄暗いところでは、ノイズが増えるし、画角はそんなにも広角でもないし、望遠と言っても
近望遠だし・・・、船内ではフラッシュを使えば良いのかも知れないけど・・・

良いところは、同時にステレオ写真が撮れて、同時にモニターでステレオで見られるくらい。

値段を考えれば、無理なことは言えないけどね。

今までは、デジタルカメラとそれ用の広角レンズ、望遠レンズ、三脚、自由マウント等を
2つずつ利用して同時に撮影をしていたのであるが、同時にシャッターを押すことは、かなり難しかった。
なぜなら、タイムラグがあるため0.1秒くらいは差があったから全く同時写真は無理であった。

特に、風の強いところでは、木や花が揺れるためにステレオ写真の撮影は無理があった。

そのため、同時に2枚撮れるこの「FinePix REAL 3D W3」を購入したのであるが、使い勝手が
良くない(すぐに3D写真が撮れない)ため、あまり利用する機会が減ってしまったのである。


Radikaを使用しての検証

2012年06月18日 15時49分35秒 | Weblog
Radikaを使用しての検証 とは・・・

Radikaの作成者がNHK-FMで放送される「アニソン三昧」がきちんと録音することが
できるかどうか、疑問視をしていたが、実際に録音(ダウンロード)をしてみた。

でもこちらは、「英語リスニング」も同時に録っているので、同じソフトウェアを
2つ同時に動かすことはできないので、安定して一番高域周波数を含むことができる
録音形式が「m4a」フォーマットで試してみることにした。

いつものNHK語学講座の録音(ダウンロード編成)は、以下になる
●Radika Ver.1.52
Ver1.52β局ごとのジャケット画像設定と表示に未対応
聴取率機能を削除
「NHK番組表(HTML)」を使用
 録音形式が「wma」48kbpsフォーマット

●Radika Ver.1.66
 録音形式が「m4a」48kbpsフォーマット
「NHK番組表(XML)」を使用

●Radika Ver.1.68
 録音形式が「mp3(LAME)」vbr 172kbps~204kbpsフォーマット
「NHK番組表(XML)」を使用

Radika Ver.1.52では「NHK番組表(HTML)が使えないので、Radika Ver.1.66の
「NHK番組表(XML)」を使用して、タイトル内容をRadika Ver.1.52のほうへ
コピーして使用している。

NHK語学講座をWaveSpectraで含有周波数を調べてみると、
「wma」48kbpsフォーマットでは、
12.5kHzまでがほとんどだが、一時は22kHzまでかなり小さいレベルで含まれている時もある
高周波成分は、12.5kHzまでの大きさの半分ぐらいのレベル
「m4a」48kbpsフォーマットでは、
17.0kHzまでが多いが、22kHzまでなだらかに落ちて行き高周波成分が含まれている
「mp3(LAME)」vbr 172kbps~204kbpsフォーマットでは、
12.5kHzまでがほとんどだが、一時は22kHzまでかなり小さいレベルで含まれている時もある
高周波成分は、12.5kHzまでの大きさの半分ぐらいのレベル
「wma」48kbpsとほぼ同じくらい

サンプリングレートは48KHz、録音フォーマットはMP4のRadika Ver.1.66でFMの「アニソン三昧」を
録音(ダウンロード)してみたが、同時に3つ動かしている時に、「予期しない例外が発生しました。」
と一時出た事があるが、なんとか録音は出来ていた。

Radika Ver.1.66のログを詳しく見てみると

●radika.AMFReaderException: 転送接続からデータを読み取れません: 確立された接続がホスト
コンピューターのソウトウェアによって中止されました。

●radika.TunerDeviceException: 要求した名前は有効ですが、要求された種類のデータは
見つかりませんでした。

録音には関係ないので、大丈夫だったみたい。

この録音(ダウンロード)したものは、「m4a」48kbpsフォーマットなので、
17.0kHzまでが多いが、22kHzまでなだらかに落ちて行き高周波成分が含まれている
という上記のものと同じ結果になる

番組の途中から録音(ダウンロード)したのだけれど、総時間5時間27分15秒間が一つのファイルになり、
ファイルサイズが116,929KB、約114MBで収まることは、素晴らしいと思う。

普通なら、ファイルが複数に分割されて、後で編集しなおさなければならないのに、その必要が無く
きちんと録れているのが良い。

電波時計の謎

2012年06月18日 00時41分49秒 | Weblog
電波時計の謎 とは・・・

「お値段以上○○○!」という店に行った時に、掛け時計売り場があった。

そこの売り場の壁には、「電波時計」という表示があったので、自分の時計が
どのくらい時刻があっているのかを見ようと思って、比べてみると
「あれっ?」

自分の時計がほとんどあっているのかと思うと、全然違っている。

「これだけ時間が違うと、自分の時計の電池切れなのかな?」と思った。

もう一つ別の「電波時計」と記されている時計を見ると、これも自分の時計と
全然時刻があっていない。

2つの電波時計が全然合っていないとはどういうことなのか?

せっかく、自分の時計を合わそうと思っていたのに・・・

家に帰って、時刻を確認してみると、自分の時計の方がほとんど正しかった。

ということは、「電波時計コーナー」にある2つの「電波時計」の時刻が
間違っていたなんて・・・

こんな事ってあるのかなぁ、というより、事実だった。

時計は、動いていたから電池は入っているはずなのだが・・・謎だ!!

アサヒ軽金属工業株式会社のニュー・ローストパンとニュー・ワイドオーブンが来た

2012年06月14日 00時05分04秒 | Weblog
アサヒ軽金属工業株式会社のニュー・ローストパンとニュー・ワイドオーブンが来た とは・・・

約1ケ月前に注文をしていた、四角いフライパン「ニュー・ローストパン」のLとSの2台、
天使の鍋(小)等が3日前に来た。

それに続いて、今日、「ニュー・ワイドオーブン」と天使のエッグパン等が来た。

またフライパンが増えてしまった。

でも30年保障のため、使用に関しては全然問題はない。

ここのフライパンで焼くと、お好み焼きでもパンケーキみたいに均一にきつね色に
こんがりと色が付く。

たとえると、ホットケーキを焼くのに、均一に色を付けることができるということ。

火のまわり等が均一にならないフライパンで焼くと、一部分が真っ黒になったり、
白いところがまだあるのに…というような事になる。

これは、使ってみてびっくりした。

いろいろと使ってみて、良いところは紹介します。

Canon EOS 60Da にマウントアダプターを付けて Nikon のレンズを使う

2012年06月13日 23時26分06秒 | Weblog
Canon EOS 60Da にマウントアダプターを付けて Nikon のレンズを使う とは・・・

Canon EOS 60Daのボディーは来たのだが、撮影レンズが無いと撮影ができない。

かなりの数のニコンのマニュアルレンズ(AiやAF等)を持っているので、それらを
使えば、180度円周魚眼レンズから200mmまでの望遠レンズを使う事ができる。

マウントアダプターは宮本製作所、RAYQUAL製品である。

中国製のものは、取り付けたボディーに傷がついたり、取れなくなってしまったり
という不具合があるために、購入をするのは遠慮した。

でも、このマウントアダプターも注意をしなければならないところがある。

ボディーにレンズを付ける時には、まず最初に、レンズとマウントアダプターを付けて
から、それをカメラボディーに付ける必要がある。

ボディーからレンズを外す時には、レンズとマウントアダプターをまず外してから、
次にマウントアダプターをレンズから外す。この時には、アダプターの一部である
レバーを手で押さえてから、外す方向へレンズを回す必要がある。
これは慣れないと、かなり外すのが難しい。

その上、キヤノンとニコンではレンズを付けたり外したりする方向が全く反対方向のため
余計に、ややこしくなる。

本当は、キヤノンのレンズを使えば、何も手間は無いのだが、やはり現在持っている
レンズ資産を活かそうと思い、マウントアダプターを介してカメラに付けようと思った。

そのため、ピントの自動合わせ、シャッタースピード優先撮影、プログラムオート撮影
等は全く使うことができなくなる。

昔から、マニュアルで使用してきたため、オートでなくても問題はない。
ましてや、撮影後にすぐ写したものを見ることができるために、そんなに気を使う必要もない。

特に、星の写真を撮影するとなると、バルブと絞りしか使わなくなるので、全く問題はない。

昔のアナログ時代のレンズでは、デジタル時代のレンズと比べると、かなり像が甘くなる
みたいだが、最初は星座(おひつじ座からうお座までの12星座)を撮影しようとしているので
針で突いた様な鋭い写真は用事はない。

これは、自分のホームページ用に使うために写真撮影をするのである。

星座を判り易くするために、わざわざぼかしフィルターを使って(ディフュージョンフィルタ、
拡散フィルタ、ぼかしフィルター)星座を表現する。

カメラの素子がフルサイズではないため、50mmのレンズを使うと、35mm版フルサイズで
換算すると、1.6倍の80mmになる。

50mmと同じ画角で撮影をしようとすると、32mmのレンズを使用しなければならない。

すこし、面倒くさいものである。

後は、ドイターの大きなリュックサックを購入すれば、バイクでいつでも撮影に行ける。

でも6月は梅雨で天気は変わり安いし、7月でなければ出張撮影は無理かもしれない。

言ってくれれば、あなたの星座の写真プレゼントいたしますよ!!

金星の日面通過

2012年06月06日 23時50分19秒 | Weblog
金星の日面通過 とは・・・

6月6日は天気が良さそうなので、「金星日面通過」が見られる。

朝7時ごろから、自宅の庭で撮影の用意をした。

スカイメモRに、ニコンP510を載せて自動ガイド運転で、5分間おきに撮影。
もう一台のスカイメモRには、同じニコンP510を載せてHD動画撮影用。

残念ながら、最初の方は雲が太陽を隠していたために、第一接触と第二接触は
撮影できなかった。

でも、その後には、雲が切れてきて、何とか最後まで撮影をすることができた。

今回の「金星日面通過」は、開始から終了まで7時間を超える長丁場!!!

5分間おきに撮影をするのは、体力的にもかなり疲労をする。

昼になると、1年でも一番太陽光線が強い時なので、結構暑いし、疲れる。

外にいてばかりでは、暑くて仕方がないので、玄関の中に入って涼む。

しかし、3分後にはまた外に出て、撮影の準備と撮影。

コンデジでは、ピントがすぐには合わない。これが「金環日食」と「金星日面通過」
での一番の問題であった。

7時間も電源をオンにしているには、バッテリーが無くなるから、その都度オンに
していたのかなのかはわからないが、ピントがなかなか合わない。

デジタル一眼レフカメラの方が、ピントは手で調節ができるから、その方が良かった
かもしれない。

でも、P510は35mmフルサイズ変換で、1000mmの超望遠撮影ができるので
こちらの方が、簡単に外出して撮影をすることができる。

普通の一眼レフカメラで1000mmの焦点距離を撮影しようとなると、かなりの
金額の出費が必要になる。

フィルムで撮影をすると、1枚の中に収める必要があるので、かなり難しいが、
後で合成をして、1枚の写真にすることはかなり簡単だ。

でも7時間に渡って、5分間おきに撮影をするのは、かなり疲れた。

電池も無くなり、バトンタッチで空いている方に切り替えて、再び充電をした。

最後の第3接触と第4接触には、ムービーも同時に撮影をした。

金星の日面通過を見るのは一生に1回なので、見られて良かった。

部分月食は見られなかった

2012年06月05日 00時01分35秒 | Weblog
部分月食は見られなかった とは・・・

夕方の18時過ぎから海岸まで出かけて行って、セッティング。

だけど、雲行きが悪くて、月の形さえ見ることができなかった。

台風が来ているので、その影響である。

曇りや雨ばっかりで、晴天という日があまりない。

うっとうしい梅雨もやって来る・・・

6日の金星日面通過はどうなるのであろうか?

また台風のせいだろうなぁ・・・