飴。食べ物にも「サン」を付ける。
芋を「お芋サン」と「オ~サン」を付けて丁寧にいう。
粥を「オかいサン」、豆を「オ豆サン」、揚げ豆腐を「オあげサン」、卵を「オたまサン」。
飴は母音アで始まり「オあめサン」と言いにくいのでアメサンである。
しかし、昔は京都御所では「鮎」に「御」を付けて「御鮎」の表記が多く見られた。
アメサンをアメチャンというのはより親愛の気持ちが移ったのであろう。
(京都新聞 折々の京ことばより)
芋を「お芋サン」と「オ~サン」を付けて丁寧にいう。
粥を「オかいサン」、豆を「オ豆サン」、揚げ豆腐を「オあげサン」、卵を「オたまサン」。
飴は母音アで始まり「オあめサン」と言いにくいのでアメサンである。
しかし、昔は京都御所では「鮎」に「御」を付けて「御鮎」の表記が多く見られた。
アメサンをアメチャンというのはより親愛の気持ちが移ったのであろう。
(京都新聞 折々の京ことばより)