goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

愛という名のもとに

2016年11月26日 | 施工現場
1992年のドラマです。



あの頃のトレンディドラマはよく見ていましたね。内容はよく覚えていないのですが、大学のボート部の仲間の話だったかな?
あの頃誰かに、チョロに似てない?って言われて劇中のセリフ、俺はチョロじゃねぇ‼ってよく言い返していたのは覚えています。




そのせいか、チョロがJJにお金をつぎ込んで、なんだか大変な事になってしまった、、、のは思い出しました。

なぜこんな話を突拍子に話しているのかというと、今日の現場はこのドラマのロケ地、戸田公園だからなのです。





朝から浜省の、悲しみは雪のように、が止まりません(笑っ)いつも近くの道は通っていますが(もちろん、競艇場にも行ったことはありますよ)、こちらの学生達のボートの方に入るのは初めてです。


良いですね~大学生、青春ですね~。パワーをもらえる感じです。そして、今日の仕事はここ、東京大学の艇庫のウッドデッキの修理です。
なかなか、東京大学生と会う機会もないので、いろんな意味で新鮮な一日です。




ウッドデッキの根太が腐食して、床が落ちそう、という状況です。デッキをはがして根太の補強、交換をしていきます。




補強するにしても新しい根太をだかせる所が腐食していて、ビスが効きません。いろいろ苦労してやっと納めました。もう一ヶ所、こちらはかなり重症でした。






腐食がすごい根太をそっくり交換して完了です。



ウッドデッキは、定期的にメンテナンスが必要となりますが、デッキの下は塗装もできないので、このような状況になってしまいがちですね。
この状態で、施工から10年。これからも、時限爆弾的に出てくるかも知れませんね、と担当の学生さんに説明して引き渡しました。



悲しみが~雪のように~積もる夜に~
頭の中でまわってます(笑っ)


TOSTEMクリエラR玄関ドア

2016年11月25日 | 施工現場
今日は、戸田で玄関ドアの交換です。

木製の玄関ドアを撤去してアルミのドアに交換していきます。



出来れば、枠ごと交換したい所なのですが、全てを替えるとなると少々ご予算が膨らんでしまいますので、扉のみの交換となりました。木製の玄関ドアから替える場合、建物が曲がっていたり、ねじれていたりすると、隙間が出来てしまって戸あたりとかを調整しなければいけなくなりますが、今回はそれもなく、上手く収めることができました。



お施主様には、明り窓が出来て、明るくなりましたと、喜ばれました。



ナミイタ交換、そして、竿かけも新しくなりました。全てが順調に終わる予定……でしたが、ひとつ玄関ドアのツバが壁のタイルに干渉してしまって、そこの補修が必要になってしまいました。



入り角でクリアランスがギリギリの所、化粧のタイルが干渉することに気がつかず、お施主様にもご迷惑を掛けてしまいました。扉の開閉は問題なく使用出来ますので、明日、壁の補修に伺う予定です。

今日は、日陰だと底冷えで足元がとても寒かったですね。それでも、路面の凍結は少なくて、影響も少なくて良かったです。明日は、暖かい日希望です(笑っ)

軒裏貼り替えもやってます

2016年11月23日 | 施工現場
岩槻では、軒裏のベニヤ貼り替えです。



トタン屋根の雨漏りから、水がまわって軒裏のベニヤが腐食して、落ちてしまっているところの補修です。




腐食のひどい所は剥がしてしまい、新規に貼っていきます。下地にたる木も入れていきます。




暗くなるのが早いので、気持ちばかり焦りますが、何とか完了引き渡しです。

明日は雪の予報なので、事務所のトラックなんかもなんとなく準備をしています。何とか少しの雪で終わってくれればと思いますね。

輸入サッシ……

2016年11月23日 | 施工現場
昨日は、カーペットの張り替えをやりました。




荷物をどかして、扉関係を外して、古いカーペットをはがしていきます。




作業は、やっぱりほこりがたつので、窓を全開にして取りかかりました。



無事完了して帰りの途についているときに、事は起こります。おもむろに携帯が鳴り響きます……

カーペットのお施主様からの電話です。

サッシが外れてしまったのよ、との事。夜は打ち合わせがあったので、明日の朝イチで伺いますのでと丁寧に謝らせて頂いて、そして今日です……



輸入サッシのあるあるでした。デザイン重視でガラスの回りの部分が木製で出来ています。もちろんですアルミの部分も申し訳ない程度でついていますが、まぁその役目を果たすことは難しいです。



開閉用の金具が取り付けてある下の枠の部分が腐食して、バラバラです。

一時期、大手サッシメーカーが採用して販売してましたが、不具合が多かったのか、あまり売れなかったのか、すぐにカタログから外れたのを覚えています。

しかし、この形状じゃあ高温多湿の日本の気候には向かないですよね。

うーん、今日も朝から寒い~

ハウステック シャワールーム

2016年11月19日 | 施工現場
今日は、昨日の残りのキッチンパネルの施工、そして器具付けと終わらせました。





狭いながらも、鏡、手洗い器、洗濯パンと脱衣場の機能ー入れ込みました。自分なりに、良い配置が出来たかなと思います。広いところを設計するのは自由度があって楽しいものですが、制約のあるなかでの設計もまた、玄人好みで嫌いではないです。うまく器具も選択出来たかなと思いました。洗面所が全てキッチンパネルで仕上がってくると、ホテルみたいな仕上がりになりますね。



時間的には苦戦して、8時までかかってしまいましたが、何とか終わらず事が出来ました。水道屋さんには感謝感謝ですね。