goo blog サービス終了のお知らせ 

アールテック日記

日々の活動の中で感じたこと、気になったことを何気なく書いていきます。

久しぶりに晴れました

2015年09月11日 | 施工現場
今日は晴れましたので、外工事再開です。



塗装工事は、下塗り、中塗りと順調です。



台風前に取り付け終わった電動シャッターも問題なく動いております。

近くの現場では、フェンスの補修工事です。





ブロックとフェンスの間の隙間をふさぐ工事と、フェンスの上の有刺鉄線の交換、防犯能力をアップさせるための工事です。





アルミ角材と忍び返しを取り付け、キレイにおさまりました。
忍び返しもステンレス製なので、この先メンテナンスなしになりました。このご提案は、お施主様に喜んでもらいました。




春日部のユニットバス現場は、土間コンうち終わり、サッシも取りつけて、明日ユニット搬入です。

昨日の雨がうそのように晴れ渡っていい天気ですが、何事も適度がいいですね。家が流されてしまうほどの川の流れを見ていると、あらためて自然の怖さをしらされます。これからは、予想外の気候変動がおこりそうですが、平穏が一番、そう願ってやまない今日この頃です。

雨、雨、雨、

2015年09月09日 | 施工現場
これだけ降ると、外工事はどうにもならないですね。笑ってごまかすにしても、限度がありますので、最近は胃の痛い毎日です(涙)

と、嘆いていられないので今日はお風呂解体です。





天気が悪いので、養生もしっかり、そして、



外から搬出できるように面格子も撤去、準備万端です。

それにしてもいい加減晴れてくれ~い(涙)

黒部の太陽

2015年09月08日 | 映画
いわずと知れた、邦画の大作です。



戦後10年ちょっとで、このような大規模のプロジェクトをしていたということは驚きでした。プロジェクトX的な話、体育会系には好物ですね(笑っ)

しかし、この時代は夢がありましたね。困難な事を乗りきった時の喜びと感動、泥臭い現場の人間たち、今の日本には感じられない、活気がそこにはあったんでしょうね。
そして、特撮ではない臨場感、本物感には拍手ものです。

太陽に吠えろ、の石原裕次郎しかしらない世代の人間には、若かりしころの裕次郎もまた新鮮でしたね。ただ、現場の作業員として働いていたとすると、もう少しやつれていた方がより臨場感が出たのでは、とも思いました。

とにもかくにも、一度は見ておかないといかん、邦画の一つであるのは間違いありませんね。この映画を観たらますます黒部ダムに行きたくなりました。三時間ちょいの長い映画ですが、あっという間の鑑賞でした。

評価 ★★★★☆

そして、三船敏郎の安定感。オススメです。

この男は…

2015年09月08日 | 日記
今日のニュースで気になった記事がありました。

ビッグダディ 歌舞伎町ホストデビュー/芸能/デイリースポーツ online http://sp.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/09/08/0008376310.shtml

これだけ、好き勝手に生きれるのは、ある意味感心ですが、やっぱり❌4になるくらいの覚悟でやらないとダメだということですよね…(笑っ)




もう、賞味期限は切れてると思うのは自分だけではないと思いますが…