goo blog サービス終了のお知らせ 

時、うつろいやすく

日常のたわいもない話…
だったのが、最近は写真一色になりつつある。

第25期竜王戦挑戦者決定三番勝負 第3局

2012-09-12 00:15:11 | 将棋

山崎隆之七段 対 丸山忠久九段。

丸ちゃん勝って二年連続の竜王位挑戦。

羽生世代を応援する身としては喜ばしいことだが、

竜王戦で疲弊して順位戦で降級、なんてことにならないことを祈る。

さて、今日の対局、お二人の夕食メニューは~

山七段はそれどころではないといわんばかりに、夕食抜き。

一方、丸山九段は、唐揚げ定食+唐揚げ3個増量。

いついかなるときも丸ちゃんの食欲は重圧に屈することはない。

金ピカの扇を広げ、勝利にご満悦の丸ちゃん。

自前の大型ペットボトルが空になっている。

これぞ「飲む・打つ・食う」の達人。


王座戦 第二局

2012-09-05 22:45:11 | 将棋

羽生二冠逆転勝利。

意表を突く振り飛車で巻き返しをはかる。

ニコニコの解説は飯島七段。

この人、順位戦はB級2組だが勝率の高さは定評がある。

それだけのことはある。

解説における形勢判断の精度が高い。

終盤いち早く羽生勝勢を宣言していた。

それにしても羽生ちゃんが渡辺竜王相手に逆転勝ちは久々である。

これで王座戦の行方が俄然面白くなってきた。

 


大巨人 大山康晴十五世名人

2012-08-25 01:17:20 | 将棋

順位戦A級連続在籍記録。

ちょっと調べてみた。

驚いた。

一位 大山康晴 44年

二位 升田幸三 31年

三位 谷川浩司 31年

まだ記録継続中の谷川九段の31年もすごいが、

驚異は、なんといっても大山康晴十五世名人の44年。

これには唖然とさせられる。

44年間だよ。

ほぼ半世紀だよ。

こりゃ化け物だぜ。

大山名人は69歳でA級在籍のまま死去されたわけだが、亡くなる前年、

ガン闘病中の順位戦でも名人位挑戦にあと一歩のところまで迫られている。

この記録を今の羽生ちゃんに例えてみる。

69歳ということは、41歳の羽生ちゃんだと、あと28年も先の話になる。

その間、A級棋士を継続し続けなくてはいけないことになる。

いかなる羽生ちゃんとて28年は長いぞ~

とくに50過ぎてからの19年間は厳しいぞ~

しかし、70歳のA級棋士、見てみたいな~

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9703467

 

(偉大なる大山名人と直に将棋を指したことのある私は超超超恵まれ者なのだ~)


王位戦 第四局

2012-08-09 21:35:01 | 将棋

羽生ちゃん勝って3勝1敗とする。

あと1勝で王位防衛。

第三局もそうだったが終盤の始めあたりまでは藤井ちゃんのペース。

本局も上記の局面までは解説陣も藤井九段優勢との見方が多かった。

なのに、読み切っていたかのようにあれよあれよで羽生ちゃんが勝ってしまった。

羽生ちゃん、白髪になっても決めが強いんだよな~


素朴な疑問

2012-08-02 00:42:32 | 将棋

今期A級順位戦。

羽生二冠対渡辺二冠。

どちらが上座に座るのだろう?

保持するタイトルの価値でいうと渡辺二冠。

名人戦の実績と前期順位戦の成績でいうと羽生二冠。

棋士の実績でいうと羽生二冠。

やっぱ羽生二冠なのかな~

ところで、この疑問、昨年もブログに書いたような気がするのだが・・・


王位戦 第二局

2012-07-28 10:41:34 | 将棋

藤井ちゃんの快勝。

中盤以降、鉄壁な将棋で羽生攻めを完封。

これで王位戦は一勝一敗の五分となった。

そして、対羽生戦の12連敗を阻止した。

それにしても角交換四間飛車でここまでワンサイドになるとは。

昔の将棋しかしらない私には理解不能だ。

角交換した段階で振り飛車側は勝てる気がしない。

研究が進みゴキゲン中飛車は衰退しても、

四間飛車にはまだまだ可能性が残されているのだろう。

思うんだが、振り飛車党の名だたる棋士、藤井、久保、広瀬、鈴木らが集まって、

振り飛車再起の必殺戦術を編み出してもらえないだろうか。

名付けて『平成スペシャル四間飛車』とか~

ダサッ。


王座戦挑戦者決定戦

2012-07-22 12:01:00 | 将棋

王座戦挑戦者決定戦。

羽生善治二冠対中村太地六段。

この二人、今期五度目の対戦。

終盤、薄い攻めをつないで羽生二冠の勝利。

おそらく切れていたと思うのだが、土壇場で中村六段にミスが出たようだ。

羽生二冠、昨年度勝率8割3分3厘の中村六段に今期5連勝。

恐るべし41歳と10カ月。

これで王座戦21年連続出場となった。

もっとも得意とする王座戦のステージで渡辺竜王に雪辱なるか。

(に、しても羽生ちゃん白髪増えたな~)


棋聖戦 第三局

2012-07-06 20:34:31 | 将棋

今日の解説は屋敷九段。

屋敷九段、とにかくよくしゃべります。

40歳にしてはお若い。

どこにでもいそうな気さくなお兄ちゃんタイプ。

失礼だけどA級棋士の風格はぜんぜんありません。

さて、将棋の方はというと・・・

羽生ちゃんやや優勢かな?

次の中村六段の一手で優劣がはっきりしそうです。

ちなみに屋敷九段は中村六段持ち。

               ◆

その後、外出して今帰ってきた。

羽生ちゃんが勝っていた。

結局三連勝。

強ぇーな。

 


棋聖戦第二局

2012-06-23 15:37:19 | 将棋

ニコニコ動画、今日の解説は高橋道雄九段。

顔デカッ。

聞き手は弟子の中村桃子女流1級。

顔の大きさ1/3。

高橋九段の趣味の話が聞けた。

ここまでオタクとは知らなんだ。

AKB、アニメ・・・

将棋の方は羽生二冠の優勢の模様。

          ◆ ◆ ◆

結果報告。

羽生ちゃんそのまま押し切って快勝。

名人戦の敗北をぜんぜん引きずっていないようだ。

さすが風の谷の羽生ちゃん~

なんのこっちゃ~


名人戦 第六局(二日目)

2012-06-13 12:11:12 | 将棋

 

今日の解説は渡辺竜王。

午前中の竜王の見解は、

後手、森内名人の優勢。

というか、本音は森内名人の勝勢?

ああ~もう、決まりだな。

とんねるず風に言うと、

羽生ちゃん、負けたね、いや、負けるな。

ということで午後からの経過は追わないことにする。

          ◆ ◆ ◆

と、いいつつ夕方局面をのぞいてみたら、

なにやら怪しげな雲行き。

渡辺竜王もキッパリ、形勢不明とのこと。

でるか羽生マジック!

          ◆ ◆ ◆

と、いいつつも結局、羽生ちゃん玉、追い込まれてしまった。

あと数手で投了の模様。

森内名人防衛!!

森内名人の名人戦における異様な強さは、

かつての囲碁の藤沢棋聖を思い起こさせる。

囲碁の最高位、棋聖戦一本にしぼって全精力を傾けた

藤沢棋聖の執念を見るようだ。