goo blog サービス終了のお知らせ 

時、うつろいやすく

日常のたわいもない話…
だったのが、最近は写真一色になりつつある。

竜王戦挑戦者決定三番勝負 第3局

2013-09-10 17:14:42 | 将棋

森内名人の封じ手予想。

素人の浅はかな思い付きで、

9四飛を予想。

形勢は森内名人がぜん優勢と判断。

           ◆

いや、8三銀で悪いか?

と金が取られてしまう・・・

           ◆

[結果報告]

9四飛正解!

次の8三銀も当たり。

要はそれで郷田九段が9筋を守り切れても、玉から離れた

ところにある二枚の銀は働いていない、と名人は見たのだろう。

[勝敗]

このあと数手で郷田九段の投了となる。

いいとこなしの結果となった。

これで竜王戦は渡辺三冠対森内名人の重量級対決となる。

はたして長時間二日制タイトル戦の最強はどちらなのか。

今期調子を崩している渡辺三冠に、

名人戦以降好調を維持している森内名人。

なにかが起こりそうな予感がする。

 

 

 

 


達人戦 決勝

2013-09-07 14:49:18 | 将棋

なっなんと、谷川九段が羽生三冠を破り達人戦優勝。

早差し最強の羽生三冠を終盤一気に押し切る。

公式戦でここ十年間の二人の対戦成績は谷川九段の1勝16敗。

近年、急激に棋力の衰えの目立つ谷川九段。

もう羽生ちゃんに勝つことはないだろうと思っていた。

これぞ会長の意地。

凄いぞ51歳。

 


棋聖戦 第四局

2013-07-17 21:35:40 | 将棋

今日は一日中外に出ていた。

夕方帰ってニコニコの棋聖戦を見る。

これは終盤なのか?

中央付近で大駒同士がせめぎ合っている。

渡辺竜王が5五角と指す。

羽生棋聖がそれに応じて5四飛と指す。

ほどなくして、渡辺竜王投了。

見始めてから五分足らずで投了となる。

はゃ。

ここまでの経緯は知らないが羽生棋聖の圧勝の様子。

これで3勝1敗、羽生棋聖のタイトル防衛となる。

どうした最強棋士、渡辺竜王。

昨年の王座戦に続き、またしても3勝1敗で羽生三冠に完敗。

白髪の目立つ羽生三冠ではあるが、一日制の将棋はいまだ最強だ。


棋士のバイオリズム

2013-06-21 00:01:57 | 将棋

渡辺竜王が三連敗。

新年度の勝率は五割。

毎年、年度の始めは羽生ちゃんも竜王も本調子ではない。

季節の変わり目と五月病。

ここで調子を崩すのは人間本来のバイオリズムなのかもしれない。

このもやついた時期に絶頂期を迎える森内名人の方が異常なのである。


名人戦 第三局

2013-05-10 17:08:12 | 将棋

名人戦第三局、ニコニコ生放送。

今日は外回りでほとんど見れず。

4時過ぎに帰宅。

すぐさまPC立ち上げたらすでに羽生ちゃんの必勝形。

で、解説がーーーーーーガーーーン。

渡辺竜王!!

いきなりきたかよ!!

ああーーー見たかったなーーー。

もう今年は解説することはないといってるよーーー。

とーぶん解説はしないといってるよーーー。

まあ、ほとんど解説される側だからしょうがないか。

でも、来年の名人戦は解説するかもといっている。

どーせ、挑戦者にはなれないからといじけている。

意外と謙虚でやんの~

 

 


電王戦 第五局。

2013-04-20 01:52:11 | 将棋

決戦の日来たる。

まあ、それは置いといて。

ミウミウと石川ちゃん。

な~んか似てんのよね。

おそらくこの感覚は私だけなんだろうけど~

電王戦には特殊な雰囲気が漂っている。

触れ合ってはいけないものが相交えるときの不気味さ。

異種格闘技戦をはじめて見たときの一触触発の緊迫感。

・・・

後の言葉がでてこない。

眠い。

続きはまた明日・・・

 

 

 


電王戦、三浦八段の秘策

2013-04-19 17:39:21 | 将棋

http://www.youtube.com/watch?v=0OeqZ8zMTh0

新春早々に行われた上州将棋祭り。

郷田九段対三浦八段。

解説と聞き手は藤井九段と矢内女流。

この超豪華メンバーで対局と解説が横並びで進行。

解説の声筒抜け。

サービス満点の将棋祭り。

さて、電王戦渦中の三浦八段。

見慣れない戦法を披露。

これは対コンピューター戦の秘策なのか?

郷田九段に通じたとあれば十分手ごたえありかも。