goo blog サービス終了のお知らせ 

時、うつろいやすく

日常のたわいもない話…
だったのが、最近は写真一色になりつつある。

名人戦 第二局(二日目)

2012-04-25 18:21:26 | 将棋

今日のニコニコ解説は鈴木大介八段。
解説聞き手は昨日に引き続き山口初段。
鈴木八段のテキパキとした解説はいつもわかりやすい。
山口初段のゆるい突っ込みも絶妙。
この二人の解説なら毎日でも聞きたい。
メール質問に対する鈴木八段の回答が面白かった。
「穴熊四間飛車を勉強するなら自分の棋譜より
広瀬七段の棋譜の方が優れている」
だって。
正直すぎて笑えた。
で、名人戦の方はというと、やや羽生二冠有利?
でも持ち駒が少ないのと入玉の可能性もあって簡単ではない。
これからの数手で大きく形勢が動きそうである。


名人戦 第二局(一日目)

2012-04-24 18:21:34 | 将棋


ニコニコ動画、今日はなごやか解説。
佐藤康光王将は誠実、適切、ゆとりある解説。
非常にわかりやすい。
解説補佐は山口恵梨子女流初段。
ソフトでユーモラスで舌だらずのトーク。
見た目も含めてとっても可愛ゆい。
好感度満点!
で、将棋の方はというと、一日目にして終盤目前?
優劣は佐藤康光王将は羽生二冠持ち?
私は・・・ようわかん。

山口恵梨子初段は明日も解説とのこと♪♪♪
主解説は鈴木八段。
明日も面白い解説が期待できそう。


名人戦 第一局

2012-04-10 17:09:41 | 将棋

名人戦、第一局(一日目)。

ニコニコ動画で生中継がタダで見れた。

解説は木村八段。

持ち時間の長い将棋を延々解説。

大変そう。

しかしそこは木村八段。

話術は名人級。

長い解説もなんのその。

へたな芸人よりよっぽど面白い。

将棋の解説も実に明解。

この人、解説だけでりっぱに食っていける。

夕刻になり封じ手の時間が近づいている。

形勢は羽生二冠の方が微妙によさそう。


実戦次の一手

2012-03-15 00:12:46 | 将棋

久々に東大将棋に勝ちました。
前半劣勢で投了しそうになりました。
粘ってみるものです。
あやつらもミスることがあるんですね。
知らぬ間に勝機を迎えていました。
そこで勝利を決定付けた次の一手を出題します。
(出題図は後手が4二香車と打ったところ)

注:私の経過時間がものすごく長いのは途中仕事を
していた関係もありますゆえ・・・(汗)


A級順位戦

2012-03-03 01:41:46 | 将棋

丸ちゃん勝ってA級陥落。

久保二冠負けてA級陥落。

今季竜王戦挑戦者と二冠の陥落。

A級は厳しいのぉー。

今夜のA級順位戦最終局はニコ動でライブで見れました。

タダで見れました。

添付写真はニコ動で使われていた丸ちゃんの写真。

けして悪意はありません。

無念、丸ちゃん。

また這い上がってきてください。


振り飛車を憂う

2012-02-17 19:12:05 | 将棋

王将戦、久保二冠が三連敗で王座陥落。
佐藤九段が9年ぶりに王将位に返り咲く。
羽生世代支持者としては嬉しいが、元振り飛車党としては残念。
そういえば順位戦B級1組の降級争いは藤井九段か鈴木八段のいずれかとなった。
久保、藤井、鈴木といえば振り飛車界の大御所。
名づけて振り飛車三銃士。
だったのに・・・
ここにきて、いったい振り飛車戦法になにが起きているのだろう。
もはや振り飛車戦法に未来はないのか。
この先、生き残れる振り飛車戦法は「ゴキゲン中飛車」だけになるとか?
しかし、この命名、さまにならんよな~
昔の振り飛車は命名もよかった。
「ツノ銀中飛車」に「石田流三間飛車」に「坂田流向かい飛車」。
名前を聞いただけで、ムムッと殺気立つものがあった。
それが、ゴキゲンだとよ。
なんだか拍子抜けするよ。

訂正:王将戦は7局あるのでした。まだ終わってませんでした。今日(2月20日)知りました。