ミスターロボット ドモドモ
【追記】
妙に手足の長いおっさんだとおもったら、「彼」でした。
随分と、疲労の色が濃いようです。
いつもありがとう、と、そっと心の中でお礼を言って、現場を去りました。
【TB】変な日本語が入った洋楽 むだづかいにっき♂
こんなトラックバックは、切られるのかな?!(汗
. . . 本文を読む
今週は、これが仕事と週末の境目。
なかなか、良い週末になりそう。
と、とりあえず、書いて後で追記するつもりだったけれど。
いろいろあって、今日はダウン・・・。
もう、寝ます。
おやすみなさい・・・。
. . . 本文を読む
かっこいい!
2005.11.14追記:
左手からの機関車全景。
電動ではなく、釜で木炭をたいて動く、ちゃんとした「蒸気機関車」である。
木炭の香りと蒸気の音が、小さいながらもリアルだ。
運転台のクローズアップ。
C58(シゴハチ)は、1938年から1947年の間に427両が製造された中形の客貨兼用の機関車で、ローカル線の主役として活躍したのだそうだ。
かなり年配の機関士が、やや若い機関士 . . . 本文を読む
光の元へ
【追記】
首都高 都心環状線(C1)の千代田トンネル出口付近である。
このあたりは、作られて数十年経っているはずなのだが、点々と続くライトを見ていると、どうしても近未来SF的なイメージが浮かんでしまう。
実際、旧版の「惑星ソラリス(A.タルコフスキー監督)」では、未来都市の背景として、首都高がそのまま使われたくらいである。
一方で、暗がりから一気に明るいところへ出て行く構図 . . . 本文を読む
飛ばされそうです
【追記】台風概況
台風14号
2005年9月7日13時30分発表 大型の台風14号は、7日12時には輪島市の西北西約180Kmにあって、東北東へ毎時30kmで進んでいます。中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。7日13時の推定位置は、輪島市の西北西約160kmです。この台風は、今後も日本海を北東進し、8日0時には奥尻島の南西約90Kmの、また、8日1 . . . 本文を読む
うーむ、いまいち
【追記】
やはりまだ、携帯のカメラで雷を撮ろうというのは、無理なのかな。^^;
さて、季節の変わり目には「雷」がなるという話がある。
しかし、今日の「雷」は、
「秋雨前線に台風からの湿った南風が吹き込んで、大気の状況が不安定に」
なったモノらしい。
降り始めは、「バケツの底が抜けた」という表現がぴったりで、稲光も雷鳴も大きく響いていた。
中国では、こんな雷鳴の轟く . . . 本文を読む
海軍の街のハンバーガーショップ。
人気の店なので、昼時は30分以上の待ち時間がかかる。
ここでは、ハンバーガーはファーストフードの代名詞ではない。
漂う香りで食欲がそそられて、少し早めの昼食だったが、出来上がる頃には、しっかりお腹がすいていた。
もちろん、味が最高だったのは、言うまでもない。
. . . 本文を読む
夏空です。
(追記)
「梅雨明け」の宣言は出たモノの、晴れていても何となく曇りがちで、なかなか「夏らしい空」に出会えなかった。
今朝、やや寝過ごして、バス停に走る途中、ふと空を見上げるとこの青空が。
買い換えたばかりの携帯電話のカメラで撮った一枚がこれ。
実際には、仕事中だったり、空を見上げる余裕が無くて、見逃した「夏空」も多いと思うのだが、とりあえず「私的」夏空一号に認定です。
. . . 本文を読む
「チロルチョコ」から、また新製品である。
「オトメノイチゴプリン」
パッケージに使われているキャラクターは、「ブンカオトメ」というキャラ。
しかし、何より気になるのは、パッケージに書き込まれた一言。
「ほしかったら
うばって
みなさいよ」
「あんな男
すぐおとせるわよ」
「そんな小さな
いやしで足りるの?」
こんな感じで10種類あるようだ。
で、例によっ . . . 本文を読む