広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ151001 乃木神社 日本酒の会

2015-12-28 18:45:12 | 食べ物



今夜は一年に一回の乃木神社での日本酒の会。

まずは、拝殿で奉納の儀式をおこない、境内で奉納されたお酒を呑むわけだが、あいにくの天気で境内ではなく乃木會舘での催しとなってしまったが、全国の日本酒と呑んべえが大集結。

さぞかし場内は酒臭いことだろう。
こちらのお酒がかなりおいしいらしく、これ1升しかないという稀ものなので、まずはこちらをそれぞれ、2杯ずつ。↓

そして、ちらりと左に見える「ののさん」が意外に美味しかったお酒。






酒蔵の御主人や神主さん等による鏡開き。


鏡開きといえば「大関」の菰樽と思うのは私だけだろうか(笑)

菰樽
お正月や結婚式、パーティーなどで行う鏡開きで用いられる菰樽(こもだる)。


MCのおねえさんと記念撮影。
フジテレビの朝の番組に出てるとか?
朝はANB派なので誰だか分からず済みません。。。

会場で仲良くなったおネエさんから、菰樽から酒を注いでもらう。

菰樽を持ち上げてみましたぁ。
やりたい放題だぁ(σ≧▽≦)σ





酒席の合間には尺八やクラリネットの演奏なども…。
皆んな聴いてるぅ?


蔵元の御主人のご挨拶。





下の階では全国の神社から寄せられた御神酒や、有料のお酒のコーナ。
御神酒は購入することも可能。

伊勢神宮の御神酒もあった。

特産物コーナーでは群馬のお米のすくい取り。手が大きいので、3合もとれましたぁ( ☆∀☆)


お弁当の一角には乃木神社の紋が入った枡があり、そちらで色々な日本酒を呑み比べする。
もちろんお土産で持ち帰るのだが、ちゃんと持ち帰り袋がついていた。





お摘まみのお弁当もなかなか美味しかった(*^▽^)/★*☆♪

ただ、お弁当と枡を撮ったつもりだったが、その写真がない。
このピンぼけがそうかなぁ? (笑)

しかも、お気づきかと思うが、立食でテーブルも少なく、酒樽が空になったのをいいことに、その脇を陣取って酒盛りをしているのだ。





後半は会場の皆さん、全酔っ払い情態で樽酒を囲んで知らない人同士で記念撮影大会。

でも、とても楽しかった。

やはり、1升しかなかった瑞鷹はすぐに完売。

こちらが、皆んなが意外に美味しいと評判になった「ののさん」。

何がウレシいかというと、お冷やが会場に用意されている。

日本酒は喉が渇くのでのんべには有り難い。

とにかく、和気あいあいで楽しい会だった。

また、来年も参加しよっとU+1F3B5



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ151001 千代田線の扇風機 | トップ | ブログ151002 湯島のイタリア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事