PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

111120 報告研修会行ってきました。ε=┏( ・_・)┛ 東海道新幹線の中でUP中!?

2011-11-20 09:32:40 | 高校の保護者会

渦まいてにごら
ない滝壺の水
のように


渦まいても濁らない・・・
そんな芯の強い人間!?・・・

そんな人間でありたいなって思います。・・・

 

昨日は、ハードな一日でした。

いろいろな事が重なってしまって・・・

出来る時に・・・出来る事を

ただそれだけでした・・・

 

さて、過日の保護者会の研究大会の続編??

その様子はこちら→

http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20111001

http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20111002

http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20111003

http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20111004

その成果?報告研修会??的なモノが開催されました。

 

学校長と保護者会長のあいさつの中にもあったキーワード

繰り返しの大切さ・・・

講演やセミナーが終わった後の復習?

その継続が今回42回大会という充実した“形”になった??

 

打ち上げ花火的なイベントだけではそれで終わってしまう??

さらにその内容を報告書にまとめ・・・

改めて検証をする??

それを関わった役員全員集合で??がポイント・・・

 

さらにその際には、懇親会もついて・・・

いわゆるノミュニケーション??(笑)

あっ・・・

再?研修会はご覧のようにかなりきっちりとしたスタイルです。

その後の懇親会は・・・つづくですね。

チーム“Aみ―GO!”の皆さんと久しぶりの再会の場面でした。

私自身も当日の様子を頭に描きながらあの感動をもう一度!!でした。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111119 単Pの『あそぼうさい2011』とJCの02会・・・画像はお誕生日のS理事長(笑)

2011-11-19 06:21:53 | 単位PTA関連話

花を支える枝
枝を支える幹
幹を支える根
根は見えないんだなあ

昨日・・・昼間は学校公開日で三男君の学校へε=( _)

年末に向けてちょっと考えている事の打ち合わせも

(と言ってもまだここ数日の話しなんですが・・・)

 

そして・・・その後第二会議室へ顔出しをしました。

K小PTA関係者なら第二会議室って言うと・・・

事業の準備だねって言うくらい定番の会議室なんです。

ノックをして足を踏み入れると・・・

皆さんお揃いで打ち合わせの最中でした。(@_@)

何を??・・・

http://blog.goo.ne.jp/passion-dora/

この事業が今日1119日に開催となります。この打ち合わせを・・・

お近くの方は、是非足を運んでくださいませε=( _)

 

そして夜の部・・・

今日の言葉の体感を・・・

2002年度の高崎JCの新入会員の集いに・・・

高崎JCのその根っこになった仲間たちの集いに行ってきました。

40歳で卒業を迎えるこの組織・・・

その40歳を迎えて2002年から2011年までの9年間汗を流した彼・・・

その彼の卒業祝いを当時一番近くにいた人たちでお祝いをする会なんです。

当時は、新入会員だったこの仲間たちがその後高崎JCの中でもいろいろな役割を・・・

そして・・・

当時このメンバーを最後までまとめ上げてくれた人もこの中に・・・

そしてなんと1118日がお誕生日()(ミッキーマウスと同じ()

この場でダブルでみんなでお祝いをすることが出来ました。

友情・奉仕・修練を共に学んだ仲間の再会・・・いいお酒でした。(*^_^*)

昼の部も夜の部も・・・ともに汗を流す仲間達との喧々諤々

その汗を流した分のご褒美は“絆”なのかなぁって・・・そう思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111118 マーチングフェスティバル・・・パレード委員会としての反省会を開催!?

2011-11-18 05:48:05 | 行事(2012までの講演会含む)

  看板をかかげて歩け
 看板を
だれのものでもない自分の
 いのちの看板を


自分のいのち・・・・

たしかに・・・これは自分のモノ!?

その看板は・・・

まさに・・・いのちがけですね(*^_^*)

 

このブログ・・・

ある意味・・・

日々の事をここに綴って・・・

ちょっと大げさかもしれませんが・・・

自身の“大きな意味でのいのち”の看板をかけている??

今日でブログを初めて1617日目って・・・

4年半?・・・

一日も欠かす事なくカレンダーが埋まっています。

『いつ寝ているんですか?』って質問をよく受けますが(笑)

そういう意味では、今日の言葉の実践版!?って(苦笑)

 

ただ・・・

苦しみながら向かっているのではなく・・・

楽しみながら??

あるいは、前向きな気持ちで向かっているので・・・

その部分では、ストレスではなくストレス解消になっている??(笑)

そういう部分では◎なのかなぁって思います。・・・

皆さんはどんな気持ちで向かっているのでしょうか??

あっ!日記的な記録としての保存版という役割もありますね。(*^_^*)

 

さて・・・前置きが長くなってしまって(苦笑)

本題・・・昨日は、マーチングフェスティバルの自身の委員会

パレード委員会関係者の反省会を開きました。

生の声の生の意見の交換の場・・・貴重な意見も沢山後ほど報告書でUPします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111117 “こころ”がけている事・・・『はいっ!!』っていう返事!?(^-^ゞ

2011-11-17 05:52:31 | 行事(2012までの講演会含む)

くるしいことだってあるさ
人間だもの
まようときだってあるさ
凡夫だもの
あやまちだってあるよ
 おれだもの


くるしい・・・

まよう・・・

あやまち・・・

ありますね。

わたしだから(苦笑)

 

昨日は、来賓紹介という場面が2度ありました。

役職と氏名を呼ばれて・・・

立って一言を言う・・・

たったそれだけの事なんですが・・・

その瞬間にもドラマはある??

私自身の感覚の中での話ですが・・・

 

昼の部・・・第58回高崎市学校保健大会・・・

式典の部分は、表彰式・・・

文化会館の大ホールの壇上での話・・・

夜の部・・・その祝賀会・・・

ビューホテルでの42卓を前にして

(単純に420名??ってことでしょうか??)

 

たった一言で全ての思いを込めて・・・

むしろ挨拶の方がいろいろな言葉を語れる分・・・気が楽??(苦笑)

たった一言に・・・

そしてその姿勢や目線そしてタイミングにも気を遣う・・・

その瞬間に凄いエネルギーを遣います。(そんなの私くらい??(苦笑)

ただいつも“こころ”がけていることは返事は『はいっ!!』

大きな声で小さい“っ”の入る『はいっ!!』です。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111116 桑田真澄氏in音楽センター・・・ちょっと覗いてきました。ε=┏( ・_・)┛

2011-11-16 05:47:20 | 高校の保護者会

あてにするから

はずれるんだよ

 

 

なんとも・・・

かんとも・・・

たしかに・・・

おっしゃる通りですが(苦笑)

たしかに・・・

その通り・・・です。

 

とはいえ・・・

本人を目の前にしては言えない言葉ですね。(苦笑)

遅刻の常習犯がいて・・・

口の悪い仲間が言いました。

彼にだけ30分早い時間を言えばいいんだよって

たしかに・・・

 

でも・・・

そうなった場合・・・

私だけは30分早く行く・・・

だって万が一??彼が早く来た場合悪いから(苦笑)

んん??

という事は、30分待ちぼうけは変わらない??(苦笑)2

だったら・・・

みんなで待ちぼうけがいいのかなぁ??って

思ったりもしています(笑)

 

昨日は・・・

次男君の高校の創立50周年記念講演会がありました。

こっそり?会場に忍び込んできました。

(ちゃんと外にいた先生と会場にいた校長には挨拶をしました(笑))

講師は・・・桑田真澄氏

演題は・・・『試練は人を磨く』

桑田氏らしい??(本人を知っているわけじゃありませんが(苦笑))

そんな演出が多々あり・・・

高校生にとって楽しい時間になったのでは??って思います。

 

特に・・・

講演会中に(笑)

握手やサイン色紙をもらった子どもたちは・・・

一生の宝物??になったのではって(笑)2

 

身長・・・

わたしが187cm・・・

色紙をもらった一番大きい子が188cm・・・

惜しいあと2cmあれば・・・

一番大きかったのにぃ(笑)

 

講演会の中でのキーワード・・・

因果応報

表と裏の両立

挫折

試練⇔挑戦

表の努力

裏の努力

本物にふれる

清原・・・

 

あえてキーワードのみでその内容は書きません

また、12月にお見えになるので・・・

個人的にお会いできた方には、oyajiさん解釈でお伝えします。

講演会・・・

私は、どんな講演会、どんな講師でも必ず!?“気づき”はあるって

そう思って参加するようにしています。

正確には・・・以前は違いましたがブログを書くようになってからは

 

今回の桑田氏・・・

演題の通り・・・まさに試練は人を磨く!?の実践を・・・

貴重な体験ができました。ありがとうございました。(子どもにも感謝!)

家内にもみなさんにも感謝ですね。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする