YZW店長のSpecialStage

日々の出来事や思った事など書いてます。

定休日に・・・

2005-11-25 02:07:21 | Weblog
先日の月1回の連休の時、いつもは遠出したり旅行に行ったり
する唯一の楽しみでしたが、うちの奥さんがすごい風邪をひいて
しまい暇になってしまったので、何となく店に行く事に・・・

そこで、普段の足&代車にしているトゥデェイ号をちょっとカラーリング
してみました。ちょっとお洒落でしょ!
 
このトゥデェイは5年位前にいつも大変お世話になっている、FC乗りの
八木ちゃんからただ同然で譲って頂いた車で、妹さんの足車だったのですが
新車購入を機に家に来ました。

外見は結構キズや凹みがありましたが、距離が少なくメンテもきちっと
していたのでよく走ります。昔バイクのレースをしていた時に軽トラック
でバイクを運んでいましたが、エアコンは無いし遅いはで軽自動車って
みんなこんなもんだと思っていましたがトゥデェイ号は違いました。
グレードも一番いいタイプなので内装も軽の割にはいいし、エンジンも
よく回るし足周りもかなりいいので、今だに結構気に入って乗り回して
います。
先日は3万キロそこそこで家にきたのに、すでに9万キロを超え
た為タイベル交換などしましたのでまだまだ乗ろうと思います。
八木ちゃん本当にありがとうございました。


ちなみに青ちゃんレガシィの内装、今は内装に凝っています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿!

2005-11-24 00:19:56 | Weblog
鈴鹿ワールドラリーフェスタ無事帰って来ました。
例年と比べ来場者数が減ってはいましたが、関西圏での年一度の
ラリーイベントなので盛り上がっていました。
今年は関西方面のお客さん達と久しぶりに会って沢山喋れたので
良かったし、出店ブースにも沢山の人が来てくれたので一日中忙
しくも楽しく過ごせて大満足です!!

又、当然ですが、鈴鹿サーキットは車のイベントを行なうのには最適
だと改めて実感しました。
F1で非常になじみのある国際コースですからネームバリューもあるし、
走る為のコースがあり、見る為のスタンドがあり、出店や展示するピット
やパドックのスペースがあるからです。
鈴鹿でのイベントは今後も長く続けてほしいものです。

今でこそラリーイベントは毎年恒例の行事であたりまえのように
なっていますが、今後の方向性が考えもの!
イベントとは常に新しく楽しい企画が大事だと思い、2年前から
いろいろ考えて活動はしているもののなかなか次に進めない

今一番思っている事は、いままでに見せるイベント・走行会・練習会
などやってきましたが、もっと参加型のリアルにWRCを体感出来る
ような事が出来れば良いなと思案中なのですが・・・

2年前に始めて行なった、1泊2日のラリーイベント「ツールド清里」
は、25台40名のエントラントが集い、1日目に100kmのコマ図ラリー
で夜にホテルで表彰パーティー、
2日目はパレードランで移動後、ダートの体験走行などしましたが、
参加した方達が初めての体験だったらしく、異常に盛り上がりました。
次に繋がるイベントだったのですが、更に楽しくマンネリにならない
よう考え、もっと沢山の人たちにWRC気分を堪能出来る様な企画を
と考えるとけっこう悩みます。
すぐにおおきな事をしたいわけではなく、色んな事の積み重ねや色んな
方達の協力によって新たにWRCが盛り上がれば良いなと思います。

ちなみに、来年5月に第2弾の1泊2日のラリーイベントを企画中です
ので、皆さんよろしくお願いします。

          
          帰りの道中で綺麗な富士山が見えました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシィ再始動!

2005-11-11 22:48:20 | Weblog
我が家の愛犬の為に、快適に旅行(遠出)出来る車がありません・・・
普段の足or代車用『ホンダトゥデェイ』荷物運搬用『三菱ミニキャブ』
サーキット用『トヨタトレノAE111』イベント&ツーリング用『GC8左ハン
インプレッサ』、そして奥さんの愛車『日産パオ』ですが、いずれも遠出
するのに快適な車ではなく、ていうかかなりストレスが溜まる車ばかり。

他に車検切れの車がありますが、その中の一台でスバルレガシィBG5が一番
快適なんじゃないかと思いメンテを始めたのですが・・・
3年間動かさなかったので、当然オイル類の全交換やタイヤもひび割れてるので
交換したいし、車検も取らなければいけなしとお金が掛かかりピンチ。
どうしたものか・・・?
愛犬うたは、車が苦手で特にスピードが出た時のタイヤノイズや風切り音で
ブルブルしてしまい、吐いてしまったりもしてしまいます。
愛犬ぬきの旅行なんてありえないし、レガシィだったら高速走行が一番
静かで、楽かな!なんて思っています。

オレ、全然平気♪


あたちスピード怖いでちゅ・・・パオさんは遅すぎまちゅね♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーマガ取材!

2005-11-09 21:41:39 | Weblog
昨日、カーマガジンの取材で都内まで出張してました。
トライアンフのTR4、カーマガジンの表紙のイラストを書いている
BOWさんの車で、次号の巻頭ページ「カフェレーサー」と題し紹介
されます。
古い洋書の写真を頼りにボンネットのラインやロゴデーターを製作する
のが結構大変でしたが、こういった車のカラーリングは今まで紹介されなかったので編集部としても反響が楽しみだと言っていました。

カーマガさんとは、以前デルタの取材の時に知り合いましたが、大変
仲良くさせて頂いたお陰でイタリア車やフランス車系のショップさん
を紹介して頂き大変感謝しています!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーフメカニック!

2005-11-05 01:50:34 | Weblog
昨日、ラリージャパンで一緒に仕事をしましたチーフメカの羽生さんからメールが
ありました。羽生さんは現在ニュージーランドでカーショップを経営、
メールの内容はたわいもない日常の出来事とHPを立ち上げたの事でした。

羽生さんの北海道での最初の印象は、チーフメカと聞いていたので職人気質の難しい人なのかな~なんて思い、自分とは全く違うので接し方に戸惑っていたのですが、本番前日夜の焼肉屋さん隣に座ったのが初めて話すきっかけとなり、お互いに
心を開く事が出来た気がします!

最初に聞いた事は「何者なのですか?」と突拍子もない質問をしてしまい、
その答えは、昔ストリートライフに勤めていて、当時WRCニュージーランド初参戦時に現地での不憫さを感じ、だったらニュージーランドに会社を創りラリーのサポートをしっかり出来る体制をと、
そこに行ったのが羽生さんで
気が付けば、現地で永住権もとり独立して会社の経営者となっているとの事。

全く英語を話せない状況で現地に行き、英語の試験もある永住権をとり、経営者となってからも沢山の苦労を経験した話を聞いた時、自分も似たような立場ではあり
ますが、なかなか真似を出来る事ではないと思いました。

年代の近い人が海外で活躍しているのは正直嬉しいし尊敬出来ます。
又、独立しても昔お世話になった会社から声が掛かり、今回のラリージャパンのように同じ目的を持って働ける事の素晴らしさ・・など改めて学ぶ事がありました。

これからも新しい良い出会いに期待しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田章選手が講師の走行会に行って来ました。

2005-11-02 23:28:46 | Weblog
昨日筑波1000でフランス車系ショップ[RS-UNO」さん主催の走行会に
参加して来ました。
今回はGTドライバー飯田章選手を講師に向えての1日走り放題!前回は初っ端
から2速ギアが壊れ満足に走れず、又 久しぶりだったのでバカみたいに走り、
終わってみたら120周もラップしてた・・・!おかげでタイヤは丸坊主になりました。

風邪気味でしたが、天気も良く1日楽しく走ることが出来大満足。
フリーで走れるので課題を持って自分のペースでコースに出れるのも良かった。

AE111トレノは毎度の事ながらパワステオイルが噴いてしまい、ラジエター
もノーマルの為かすぐ100度近くまで上がってしまいます。
今後はこの2点を改善していく必要があるかな?

本当だったら、親しくお付き合いしているショップさんの走行会なのでもっと
お手伝いしなければいけなかったのに逆に気を使わせてしまいました。
飯田選手に運転してもらっての同乗走行までさせてもらったりと・・・
でも飯田選手のドライビングは本当凄かった!自分との違いや足りなかった部分
がハッキリわかり、課題がしっかり出来ました。
まず、コーナー進入時のブレーキングから車の向きを変える速さとアクセルを
あけるタイミングの速さや、無駄の無いシフトダウン&シフトアップ、コース幅
をめいいっぱい使ったライン取りなど・・・。
自分では解かっているつもりでいたけど、奥の深さをまざまざと感じました。
もう走行終了間際での同乗でしたが、その後飯田選手の見守る中何周かしベストラップを出す事が出来、表彰式で商品まで頂き最高に楽しみました。
そこそこ走っているとそれでいいんだと思っていましたが、改めて今後走る楽しさ
を感じた気がします。

それから、飯田選手に自分の車に乗ってもらい「凄く乗りやすくて、バランスの
いい良く出来上がった車だね!」とのコメントを頂きました。
仕事柄かなり嬉しかったな~。

詳しくは、やぎの部屋RX-7 「やぎのヒトリゴト」でお楽しみ下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする