goo blog サービス終了のお知らせ 

大家エンジニアリング ~大阪発!子だくさん一家の楽しい大家日記~

IT系エンジニアのサラリーマンが不動産投資を行っていくさまをマタ~リと書き綴っていきます。

不景気.com ・・・o(*゜▽゜)o

2010-05-19 01:38:24 | ニュース

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

 

 

最近のお気に入りサイト。

 

不景気.com

 

"everyday fukeiki news"っていうところが不謹慎極まりないデスw

 

不景気なニュースをピックアップして載せている、

不況を乗り切る不景気ニュースブログ、だそうです。

 

RSSリーダーに登録していると、

全国各地で次々と会社更生法、破産、レイオフのニュースが

出てきていることがわかります。

 

直近で、不動産関係(?)のニュースはというと、

マンション開発のアクシア・ユニオンの破産

土木工事の西徳建設の破産

建築業の大世工業の破産

不動産開発のプロパストが民事再生法申請

アパート賃貸大手のレオパレス21が大幅赤字転落

とドンドン悪いニュースが。

 

ピンチはチャンス。

不景気の時こそ、お金は安く借りられる。

競争相手も少ない。

不景気でも儲かるビジネスモデルであれば、

景気が良くなればもっと儲かる。

 

そこんとこ思いながら、

不景気.comを見ていこうと思います。


【確定】福屋工務店に業務停止命令

2010-04-16 00:17:33 | ニュース

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

そういえば、熱意のある工務店さんの問題どうなったんかな?

と思ってググってみたら、

4月5日に業務停止命令出てましたね。  

 

福屋工務店、上限超えた手数料で業務停止 不動産仲介

 不動産を仲介した際、宅地建物取引業法で定められた上限額を超える報酬を受け取ったとして、国土交通省近畿地方整備局は5日、大阪市北区の不動産会社「福屋工務店」に20日から15日間の業務停止命令を出したと発表した。

 整備局によると、同社の京都山科店が昨年3月に中古住宅付きの土地売買を仲介した際、個人の売り主と、不動産業者である買い主の双方から上限額の仲介手数料を受け取った上、業者からさらに「企画料」名目で25万円を受領したという。同社は整備局の調査に「慣習のようなもの」と説明。整備局は「組織的に容認していた」と判断し、近畿と名古屋市にある全65店舗を業務停止命令の対象としたとしている。

 同社は「仕事が早い」「熱意をもって」などのフレーズのテレビCMで知られる。同社は5日、「このような事態を招いたことを深く反省し、おわび申し上げる」とのコメントを出した。

 同社は昨年6月にも、奈良市内の住宅売買をめぐり特約の説明に注意義務を欠いたなどとして再発防止を求める指示処分を受けている。

http://www.asahi.com/national/update/0405/OSK201004050106.html

 

4月20日から5月4日まで。

ゴールデンウィークまっただなかで業務停止ですか。

法定手数料以上の「企画料」を受け取ったから、という理由。

っていうか渡したのが業者さんっていうのは何か裏がありそうです。

 

この15日間はどうするんでしょうねぇ。

専属専任物件は流通が止まってしまうだろうから、

他の業者さんにも多大な迷惑がかかるのではないでしょうか。

 

今度営業マンさんにどうなるか聞いてみよ


ガイアの夜明け 「マイホーム革命 ~“中古”が変えるニッポンの住まい~」

2010-04-15 00:03:17 | ニュース

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)ナカーマ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

遅ればせながら、ガイアの夜明けを見てみました。

ちょっと前のマイホーム革命という表題の回のものです。

 

築50年以上の住宅を購入、リフォームしてシェアハウス。

若者は一人暮らしという寂しさが怖いらしい。

それにしてもシェアハウスのワンルームで8万円!?

いくらブームとはいえ、うまくいけば利回り回るよねぇ

東京でやったら元手はかなりかかるけど、

利回り20%でGoだそうな。

客付けも楽そうだし、ありはありですね。

 

 

老人ホームに入居しているおばあちゃん。

持ち家はお父さんとの思い出がたっぷり。

手放したくないので賃貸に出す、と。

そこで登場、業者さん。

おばあちゃん丸投げ。業者さん大儲け

 

 

 

欠陥住宅。耐震基準1.0のところ0.15。

どーしよーってことで、そういうマイホームを補強するビジネスあり。

結局新築で儲からなくなった業者さんたちが

中古物件に矛先を向けただけ?

 

 

 

こういう番組でやるってことは

市場が広がるってことになるのでしょうか?

それとも少ないパイの奪い合いになるのでしょうか。

昨今の競売物件の高騰のように・・・?

 

 

 

↓ここで見れます(埋め込みはできないみたいで(^^ゞ)

ガイアの夜明け 第409回 2010.03.23 「マイホーム革命 ~“中古”が変えるニッポンの住まい~」   

http://www.pandora.tv/my.24244191/37435545

地価下落ころころ~

2010-03-20 00:15:29 | ニュース

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)トモダーチ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

 

何だか地価が転げ落ちるように下がっているみたいですね。

激しく既出ですが、書いてみます。

 

<公示地価>2年連続下落 上昇わずか7地点、過去最少に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000047-mai-bus_all

 

これから買う方としては

地価が下がることはありがたいことなのですが、

積算価格でローンを組んでいる場合、

地価がガツンと下がることによって、

債務超過扱いになって、

銀行の貸しはがし的なことにはならないんでしょうか?

 

住宅ローンの破綻も続いているみたいだし、

いつでも買い出動できるように準備しておかないと!


「仕事が早い」でも、手数料高すぎ 福屋工務店業務停止へ

2010-03-09 00:33:33 | ニュース

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)トモダーチ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

 

昨日東大阪めぐりをしていた時に、

内覧しに行った物件が福屋工務店との一般物件だったので、

福屋工務店の話で盛り上がってました。

そこで聞いたのですが、福屋工務店全店が業務停止になるのでは、

とのこと。

ググって見たらありました。事実っぽいですね。

 

「仕事が早い」でも、手数料高すぎ 福屋工務店業務停止へ

http://www.sankei-kansai.com/2010/03/05/20100305-021196.php

 

ボクがよく見る物件たちは、

福屋さんが取り扱っているのが多いので、

少し影響が出たりするかもしれません。

大手なのに小さい物件を

文句も言わず取り扱ってくれるので、

ボクにとってはいい不動産屋さんなんですけどね。

 

で、今日福屋工務店の担当営業さんたちに状況をヒアリングしてみました。

回答はというと・・・、

- マダ、業務停止処分が京都山科店だけなのか、福屋工務店全店なのかは決まっていない。

- お客様にはご迷惑をお掛けします、誠意を持って対応させて頂きます。

- 契約や決済は問題ないと思いますが、物件あっせんはストップするかも。

- 仮に福屋工務店が全店業務停止になったとしても、福屋不動産は別会社なので大丈夫。

- 15日間の業務停止だと売り主さんたちにはごめんなさいして、売り止めしとくかも。

ということでした。

 

福屋さんの業務停止を教えてくれた不動産屋さんも、

福屋さんが止まると市場全体に影響があるカモって言ってました。

 

京都山科店の告発された担当営業マンさんは顔面蒼白なんでしょうね


生活保護の功罪

2010-02-10 00:33:17 | ニュース

ミンナ(゜∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀゜)トモダーチ
↓ポチっとあればうれしいデス。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

 

Yahoo!ニュースにこんなのが出てました。

 

「大阪生活保護受けやすい」他の自治体が勧める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000624-yom-soci

 

まぁ、大阪にいるとよく聞く話です。

大阪の中でも生活保護が出やすいところ、出にくいところはあって、

大阪市の南の方の区、北摂の特急停車駅がある市に

生活保護狙いの人が流入してると不動産屋さんから聞きました。

 

大家さん目線としては、

生活保護世帯は親方日の丸的な後ろ盾があるため、

安パイということで、押さえておきたいターゲットではあるのですが、

国民目線としては生活保護がホントに必要な人に行き渡っているのか疑問ではあります。

 

生活保護の認可が下りると、

基本は働いたらダメ、と聞いたことがあり、

体のいい年金みたいなものになり下がっているような気もしてました。

 

 

と思ってたら大阪市も対策を打ってきましたね。

 

生活保護に就労義務化 日本最多の大阪市、国に提案
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100209/lcl1002091224005-n1.htm

 

借金でひぃーひぃー言ってる大阪府・大阪市。

みんなの声を反映して、ホントに困っている人が助かる自治体にしていきたいですね!


延滞と競売

2009-11-03 00:10:29 | ニュース

↓ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

 

以前の記事で、

来春には競売物件の数が増える

って言うのがありましたが、

それを裏付けるような記事がありました。

 

ボーナス激減でローン延滞急増? 大手銀が態勢整備急ぐ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/319926/

 冬のボーナスの激減で住宅ローンなどの返済が困難になる人が急増すると懸念されるなか、大手銀行が専用ダイヤルの開設や担当者の増員など相談態勢の整備を急いでいる。政府が臨時国会で成立を目指す借金の返済を猶予する「中小企業金融円滑化法案」が、個人の住宅ローンを対象にしていることも、銀行の対応を促しているようだ。

 銀行は返済が苦しくなった利用者に、ボーナス払い分を月々の返済に振り分けたり、金利の変更や返済期間の延長などの対応を提案している。会社の倒産やリストラで再就職先が決まらない利用者には、利息だけ払う事実上の「返済猶予」を行うケースもある。

 銀行が早めの相談を呼びかけるのは、延滞が一度でも起こると約定違反となり、返済方法の変更などその後の対応が制約されてしまうためだ。本来なら救済できる利用者も救えなくなるほか、「手元資金に余裕がある間なら、手の打ちようもいろいろある」(大手銀行)という。

 銀行としても、返済方法の変更で済めば、不良債権扱いにならず、引当金を積む必要がないなどのメリットがある。

 また亀井静香金融相が提唱した返済猶予法案では、金融機関に実施状況の報告が義務づけられており、金融業界は「一定の猶予実績をあげる必要がある」(関係者)と受け止めている。

 経団連の集計では、東証1部上場企業の冬のボーナスの妥結額は前年比15・9%減と過去最大の落ち込みとなっている。

 

ボーナス減っちゃうのか。

その影響もあるんでしょうが、

不況の時によく言われる、

3月危機がもうすぐそこに来てそうですね。

 

ただ、ピンチはチャンス。

競売もそうですが、

安くていい物件が供給されてくるかもしれない。

それまでに準備や情報収集をしておく必要がありますね。

 

競売入札の練習でもしとこうかな?


高齢者向け賃貸住宅あやうし?

2009-10-16 23:02:35 | ニュース

↓ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

 

ふとニュースを見ていると、こんなのが出てました。

 

高齢者向け賃貸住宅、お年寄りほとんど住まず 検査院が改善求める
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091016/crm0910162057032-n1.htm 

 独立行政法人の住宅金融支援機構がマンションなどのオーナーに建設資金を貸し付ける際、実際は高齢者を対象に募集する意思がないのに、低利のバリアフリー賃貸住宅貸し付けを利用し、その後、ほとんど高齢者を住まわせていないケースが多いことが16日、会計検査院の調べで分かった。検査院は同日、住宅金融支援機構に対し、審査を徹底するよう改善を求めた。

 会計検査院によると、バリアフリー賃貸住宅貸し付けの対象となる住宅は、高齢者の入居機会を確保するため、高齢者円滑入居賃貸住宅に登録し、都道府県や財団法人高齢者住宅財団のホームページに掲載されることになっている。

 ところが機構が貸し付けた物件468件を検査院が調べたところ、450件が入居者募集までの間に登録がされていなかった。しかもホームページには募集開始時までに259件が「空き室なし」となっており、ホームページの存在が無意味になっていた。

 また450件のうち103件で、検査院がオーナーから聴取したところ、48件が「登録前に空き室がなくなったので、登録の必要がないと思った」と答えた。

 機構はこうした登録状況にもかかわらず、事態を確認せずに資金を交付していた。

 さきの103件のうち、オーナーが想定する入居者はサラリーマンなど76件、新婚者22件、学生22件となっていて、高齢者を想定していたものはたった3件だった。検査院によると、「学生専用」の看板がかけられたマンションもあったという。

 また103件のうち、高齢者が入居していたのは5件、1179戸中15戸しか高齢者が住んでいなかった。これは通常の民間マンションよりはるかに低い数値だった。

 検査院は機構に高齢者向け優先期間を設けるなど、国の法律の趣旨に沿った貸し付けをするよう改善を求めた。

 

ずさんな貸し付け体制が悪いのか、

制度を悪用する大家さんが悪いのか、

いずれにしても今後は監視が厳しくなるでしょうね。


会社の近所で殺人未遂!

2009-10-07 00:10:23 | ニュース

↓ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

 

今日朝に会社に出勤してきたら、

会社周辺がえらいことに。。。

パトカーが数10台並んでて、

警察官が規制線を引いて、

ざわざわしてました。

 

 

どうやらヒトが刺されたそうな。

大阪・中之島で男性刺される 出勤中トラブルか
http://www.asahi.com/national/update/1006/OSK200910060008.html

大阪・中之島で男性刺され重傷 出勤時に傘ぶつかり口論か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000529-san-soci

殺人未遂:傘トラブルで男性刺され重傷 大阪・中之島
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/10/06/20091006k0000e040026000c.html 

 

 

自転車でサーっと走ってて、

刺した方と刺された方の傘が当たって、

(# ゜Д゜) ムカー!!

ザクッ!! ━(゜ロ゜)

(o_ _)o バタッ!!

で1時間半以上放置ですから、

かわいそすぎます。

早く犯人がつかまればいいですね。

 

 

 

ただ、ここって

自転車で走ったらいけないところじゃなかったっけ?

派遣のヒトだったら職を追われてしまうかも。。。

 

大阪市内も物騒です。

気をつけましょう・・・。


火災保険が値上がりするカモ?

2009-10-04 14:58:02 | ニュース

↓ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へにほんブログ村

 

難しい保険のニュースが・・・。

火災保険「取りすぎ防止」へ区分変更 住宅の6割、値上がりも
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091003AT2C0201303102009.html

 損害保険各社が火災保険を一斉に見直す。過去に起きた保険料の取りすぎ問題の再発を防ぐため、住宅構造の審査方法や区分などの仕組みを大幅に簡素化し、新しい保険料を来年1月から適用する。契約時の手続きや保険金支払いは分かりやすくなるが、区分変更に伴い全住宅のうち約6割で保険料が値上がりする可能性がある。家計の節約志向が強まる中、各社は値上げに理解を求めるのに苦労しそうだ。

 今回の見直しは、保険料の目安を決める「損害保険料率算出機構」が火災保険の料率体系を大きく変更したことを受けた措置。従来は柱や屋根、壁などの材質をもとに建物の構造を4区分に分類して区分ごとの保険料を決めていた。新体系では原則として柱の材質だけで「マンション」「耐火」「非耐火」の3区分に分ける。分類を間違えて保険料を取りすぎるのを防ぐのが狙いだ。

 

保険料の取りすぎ問題ってコレか?

分類を簡単にすると、

保険料が上がるって言うのがあんまり意味わかんないデス。

要は保険会社が簡単に分類するから、

大雑把な区分になって、

保険をかける側にその料金を転嫁するということか?

 

意味がわかんないですねぇ。

やっぱり保険って難しい。

奥さんに保険の外交員になってホシイ。