菜園日誌

自給自足の野菜作り

エダマメ  落花生  ベリー

2020年05月31日 | 家庭菜園

・エダマメ(だだちゃ豆)を蒔く

 

まだ食べたことも

栽培したこともないのだが

エダマメの中でも一番おいしいと言われる

山形の庄内地方の特産品の

”だだちゃ豆”を育ててみる

 

ホームセンターには

種が置いてないので調べてみると

なんと”だだちゃ豆”として認定された品種が

10種類もあるのだ

 

種が入手しやすい

早生で5月蒔きの庄内1号と

中晩生で6月蒔きの庄内5号を注文

 

 

だだちゃ豆の種は茶色だから

だだちゃと思いきや、そうではなく

だだちゃとは”おやじ”という意味で

色とは関係ない

 

 

先日収穫したニンニクの後作に

庄内1号を蒔く

 

鳩につつかれないよう

防鳥ネットをべた掛けしておく

 

中晩生の庄内5号は

6月中旬に蒔く予定

 

 

こちらのエダマメは、手前が4月下旬に蒔いた1作目と

奥が5月中旬蒔きの2作目

いずれの品種も奥原早生

 

 

-------------------------------------------

 

・落花生を蒔く

 

去年収穫したものから

種用として保存しておいた

 

 

品種は”おおまさり”

甘く、なんといっても名前のごとく

落花生の中で一番大きな品種

 

玉ねぎの後作に植え付けるので

とりあえずポットに蒔いておく

 

以前スイカの種蒔きの時

あらゆる野菜と果物の中でスイカが一番好き

と言ったが

 

スイカもイチゴも除外して野菜だけで言えば

一番はエダマメかこの落花生の掘りたてを茹でたものだ

あればあるだけなくなるまでいくらでも食べれてしまう

 

二つのうち

エダマメよりもどとらかといえば

茹で落花生が一番かもしれない

というのも、エダマメだと

どうしても塩を味付けしないと物足りないけれど

茹で落花生は塩など必要ないほど

旨味が濃厚でおいいしいいからだ

 

 

-----------------------------------

・ベリー

 

4月に花を紹介したポイズンベリー

真っ黒に色ずいたら食べごろ

 

その横のブラックベリーは花盛り

 

こちらは桑の実(マルベリー)

 

 

 

 

完熟するとすごくやわらかくなり

触れるだけで果肉がつぶれて

手や唇がワイン色に染まってしまう

 

ベリー類はつぶれやすくすぐ傷むので

市場での流通は不可能

自家菜園でしか食べることができない特権だ

特に桑の実は取ってすぐその場で食べるしかない

 

------------------------------------

 

・春菊の花

 

菜の花が終わった後

菜園がさみしくなるので

秋に菜園のところどころに

春菊の余った苗を植えている

 

 

同じ種から育てたものだが

花色が少しずつ違っている

こちらは花びらの白い部分が多い花

 

 

逆にこちらは中心の黄色い部分が多い花

 

 

そしてこちらは真っ黄色の花

まるでマリーゴールドのような。。。

 


ニンニクの収穫 スイトコーン3作 キウイの花粉採取 ミカンの開花 牡丹と芍薬

2020年05月13日 | 家庭菜園

・ニンニクの収穫

 

5/1にニンンクの芽を切り取った後

茎葉が黄色く枯れ始めたので収穫する

 

ニンニクは東西を高い石垣に挟まれた

日当たりの悪い畑に植えていたので

日当たりの良い駐車場にゴザを敷いて干す

 

 

一日、紫外線で殺菌してから

根切りする

 

 

根切りしてから

最低でも3日ぐらい干せればいいのだが

今日と明日は日本晴れでも

明後日から雨の予報

 

ニンニクは、パスタやチャーハン

野菜炒め、カレーやキムチなどの

隠し味として調味料的に

少量しか使わない

 

ニンニクは大量に食べるものではないし

臭いも嫌いだが

あらゆる食材の中でもっともガンの予防効果のある

ピラミッドの頂点にあるので

一食に一片だが

醤油漬けにして

食べるように努力している(笑)

 

来年の種用として20球と

半年程で消費するものは

軒先につるして保存し

残りは醤油漬けに

 

 

 

---------------------------------------------------

・スイートコーンの3作

 

スイートコーンの3作を蒔く ×18

 

 

こちらは4/4に種蒔きして

4/29に植え付けした1作目 ×20

40~50㎝程に生育

 

その奥に、同じく4/29日に直播した2作目 ×18 

無事すべて発芽

 

今年のスイートコーンは全部で ×56

昨年はすべてアナグマに荒らされ食べられたが

はたして今年は・・・

 

 

----------------------------------------------------------

 

・キウイの花粉採取

 

5/2日にレインボーレッドの人口受粉をしたが

来年用に雄木のキウイから花粉採取して冷凍保存する

 

キウイの雄木は

早雄、孫悟空、ローッキー、トリムと

4種類植えている

いずれも木が大きくならないように

地中に根域制限ガーデンバックに植えて育てている

 

 

こちらは”孫悟空”だが

ご覧のように雄木の花には

めしべがない

 

 

取った花から

花粉だけを切り取り

あとはスモモの花粉取りの時

と同じ方法で花粉を取り出す

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

・ミカンの花が満開

 

温州ミカン

 

スイーティ

 

 

 

 

]

ミカンの花そのものは地味で

リンゴの花のような

きよきよしさ(しぶのひなこ節)はないが

 

その香りはまさに清々しい(すがすがしい)

という本来の言葉がぴったりだ

 

ミカンの木の花の香りを(香水のシトラスではなく)

嗅いだことがない人は

人生で損をしていると思う

 

 

------------------------------------------------------

 

・牡丹と芍薬

 

庭の鉢植えの

ピンクの牡丹は

すでに花弁が散ってしまい

白の芍薬は今が満開

 

 

そのミカンの花の香りの

対極にあると言ってもいいのが

牡丹の花の香り

 

すがすがしいという言葉の反対は

何だろうかと考えたが

思いつかない

 

香りと言うよりも

もう、悪臭と言ってもいい

ニンニクの臭いが

香水と思われるほどだ(笑)

 

花を見ているだけならいいのだが

バラが棘で動物から身を守ろうとしたことを

牡丹はその匂いで防護するという

進化を選んだのだろうか?

 

もしそうであらば

それはバラの棘の何十倍も成功していると思う

 

よいことに

この白の芍薬は臭いがほとんどしない

 

立てば芍薬

遠くで座っていてほしい牡丹

香るその姿はミカンの花。。。

 

 


オクラ モロヘイヤ 実エンドウ 空豆

2020年05月06日 | 家庭菜園

・オクラとモロヘイヤの種まき

 

オクラもモロヘイヤも熱帯の植物なので

日本の熱い夏にはもってこいの野菜

毎年、夏野菜の一番最後尾に蒔いている

 

オクラは去年自家採種した丸オクラを

モロヘイヤは昨年取種しなかったので

行きつけのホームセンターに買いにいったが

種を置いてなっかったので

2年前の種を使う

 

モロヘイヤは種は

寿命が3~4年と

長いらしいので

たぶん大丈夫だろう

 

 

両方とも発芽しにくいので

1~2日ほど水につけて

 

現在空いている畝が全くないので

ポットに蒔いておく

 

雨季と乾季に別れている熱帯サバンナの植物は

雨季になってから発芽するよう

一時の少雨では発芽しにくい種が多い

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

・エンドウ、空豆

 

この畝は

手前からサヤエンドウ、スナップエンドウ、実エンドウ、空豆、を植えている

 

オクラ 、モロヘイヤはここの後作に植える予定

今はサヤエンドウ、スナップエンドウはすでに旬を過ぎて

実エンドウ(グリンピース)と空豆を収穫している

 

実エンドウがまさに旬で鈴なり

 

ぷっくらと丸く太った時が

収穫時期

 

 

こちらは空豆

 

先ほどのエンドウや他の豆類の

鞘とは全く逆で

豆の鞘が空を指して実るので

”空豆”

という名まえがつけられた

 

こちらは最初に実がついた茎の下の方で

空を指していた鞘が成長した豆の重さで下を向いている

こうなったら収穫時

 

こちらは”地豆”とよばれて、

は、いない(笑)

 

 

 

食べきれないものは

軽くゆでて冷凍保存する

 

空豆は、ガスレンジの魚焼き器で

鞘ごと蒸し焼きにして食べるのが

風味があってベスト

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

・イチゴ取り

 

今日もザルいっぱいのイチゴを

 

”イチゴ取りはつづくよどこまでも”

 

恋ドラではないので

そんなわけありません

そろそろピークです(笑)

 

 


キウイの人口受粉 シャインマスカット サクランボ  イチゴが旬

2020年05月02日 | 果樹園

●キウイ

 

9年前に植え付けた”レインボーレッド”という果肉が赤い品種のキウイ

家横の5×4m程の小さな棚に這わしている

棚の上から見た様子

 

キウイは果肉の色によって

緑系、黄系、赤系、の3種類ある

 

緑より黄、黄より赤系が断然糖度がたかく甘い

例えて言えば、赤系はまさに甘いキウイのジャムを

たべているようなおいしさ

 

9割がた開花したので人口受粉する

 

キウイは雄木と雌木があり

両方植えないと受粉できず

実がつかないのだが

 

しかし果肉の色によって開花時期も違い

この辺ではだいたい

赤系が4月下~5月初

黄系が5月初~5月中

緑系が5月中~5月下

 

だからもし自然交配させるなら雄木も

それぞれの開花時期のあった雄木を近くに植えてないと

当然受粉しない

 

赤系なら ”早雄”という品種

黄色系なら ”孫悟空”、”ロッキー”、”マック”

緑系なら ”トムリ”

と雄木は限られているのだが

それでも開花時期がピッタリ合うことはなくずれてしまう

 

しかも問題は、開花してから受粉できる期間も3~4日と限られているので

自然交配では受粉できる確率が低い

 

それで普通は前年に雄木から採取した花粉を

冷凍保存したものを翌年用いた

人工受粉によることが多い

 

 

去年冷凍保存しておいた花粉に

石松子をで10倍に増量する

 

耳かきの反対側についていいる梵天(ぼんてん)

で受粉させる

石松子で

めしべが

ほんのり桜色

 

 

----------------------------------------------------

●シャインマスカット

 

こちらは同じ棚に這わしてあるブドウの”シャインマスカット”

 

新枝が20~30㎝程に成長している

--------------------------------------------------

 

●サクランボ

 

こちらは、その棚の横に植えている暖地サクランボ

少しだけ色ずいてきた

 

 

-----------------------------------------------

 

 

 

こちらは3/18日に蒔いたニンジン

種を蒔いたまま、いそがしくて、ほったらかしのニンジン

 

気になっていたのだが、夏野菜がひと段落したので

やっと間引くことにする

 

間引くのが遅すぎたので、生育不良ぎみ

 

その隣に植えたサニーレタスは順調に育苗できたので定植する

隣の”チョウホウ菜”も食べごろに生育

 

 

サニーレタス、12苗を定植

 

そのまた隣の3/23日に蒔いた長ネギ も無事発芽して

こちらも順調に生育中

梅雨明け頃、20~30㎝になるまで成長したら定植する

 

--------------------------------------------------------

●イチゴ

 

イチゴがまさに旬

 

今日取れたイチゴ

今週になって

2日ごとに毎回これぐらいの収穫

 


夏野菜の植え付けのつづき ニンニクの芽 アスパラ

2020年05月01日 | 家庭菜園

3~4月は冬野菜のかたずけから始まって

夏から秋にかけて育てる野菜の種まき

育苗、畑の耕耘、畝づくり・・・等々

一年で一番忙しい時だが(今年はイタチ騒動で特に)

今日で7割がた、種まき、植え付は終えてしまう

 

ゴボウの種まきとカボチャ、サトイモ、自然薯、ヤーコン

の植え付けをする

 

 

-----------------------------------------------------

 

●ゴボウ

 

収穫しやすい短形ゴボウを蒔く

株間15㎝で穴をあけ点蒔きする

 

ゴボウは、ニンジンの種まきの時ふれたように

同じ好光性の種子で

浅く蒔く必要があるので

マルチを使って乾燥を防ぐ

 

蒔いた後、よ~く鎮圧することが

失敗しないこつ

 

----------------------------------------------------------------

 

●カボチャ

 

3/26日に種まきしたカボチャ

いい苗に育ってくれた

 

手前から、栗カボチャ×2 ロロンカボチャ×2 白カボチャ×2

株間1mで6苗定植

 

右側の4m以上ある石垣に

張ってあるネットに

這わして育てる

 

多めに蒔いたので

すべて発芽したこともあり

半分以上余ってしまった

 

----------------------------------------------------------------------

 

●里芋

 

昨年秋に収穫後

温度が一定の穴倉で保存しておいた

里芋と山芋(自然薯)を定植する

 

 

 

サトイモは、右の定番の”土垂”と

左の”赤目大吉”の2品種を植える

土垂はぬめりがあってねっとり系で

小さめの子芋がたくさん取れるる品種

 

一方で、赤目大吉はぬめりがなくほっこりとした食感で

大きめの芋がつき親芋もおいしく食べられる品種

 

もし何種類か里芋を育てたいなら

この2品種がおすすめ

食感も正反対だし

赤目大吉はその名のとおり

芽が赤く芋も少し赤身おびているので

収穫後にどちらがどの品種だったか

間違うこともない

 

ゴボウと続きの畝に定植する

植え付けた後、土壌温度をあげて

芽出しを早めるためマルチをする

”土垂”×9 赤目大吉”×9

 

左の畝はジャガイモで

一か月前は芽が出たばかりだったのだが

このところの暖かさで成長がはやい

 

------------------------------------------------

 

●山芋(自然薯)

 

昨秋に収穫後、小さなものや

食べた後、上部20㎝ぐらいの部分を

保存しておいた種芋を使う

すでに芽が長く出ているものもある

 

里の畑で栽培されるので里芋

山に自生している自然薯を掘ってとるので山芋なのだが

ただ自然薯といえど、今はほとんどが畑で栽培されたものだ

 

山に分け入って苦労して堀ったほんとうの自然薯は

高級な料理店でか食べることができないほど

高価な食材になってしまった

 

山芋も2種類植える

左は短形自然薯で、粘りが強く濃厚なのは

ふつうの自然薯と同じだが

芋が短い品種で、地中深く根を伸ばさにので収穫しやすい

 

右は、大和イモ、またの名前をイチョウ芋ともいわれ

大きくなるとイチョウの葉のように扇型になる

粘りや濃厚さは自然薯と長いもの中間ぐらい

 

カボチャを植えた畝の奥に植える

ここの畑は両側に石垣があって

日の当たる時間が限られているので

土壌の温度をあげるため

すべてマルチをして発芽を早める

 

今は、ネットを張る余裕がないので

芽が出てから張る

 

自然薯×16 大和イモ×6

 

----------------------------------------------------

 

●ヤーコン

 

昨年秋に収穫後に保存しておいた、

ヤーコンの種芋

と言うよりは

芋とは別で、茎の根元についている種芽になる

芋はただの栄養の貯蔵庫で

ヤーコンの芋そのものは植えても芽がでることはない

 

 

ナスを植えた畝に余裕があるので

4つ植える

 

--------------------------------------------------------------

 

●ニンニクの芽

 

こちらは

今日植え付けた

ゴボウ、カボチャ、サトイモ、山芋の

一番手前の畝に

昨年の9月に植え付けたニンニク

 

花芽が長く伸びている

そのままのすると花が咲いて

栄養をとられてしまうので

切り取ったほうが良い

 

もちろん食べれる

たくさんあるので、茹でて冷凍保存して

焼きめしの具や、野菜炒め、カレーにも入れて使う

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

●アスパラガス

 

こちらは山手の畑に植えたアスパラ

家からは直線距離で30m程の所にあるのに

間に川があるので、300mほど

迂回しなければいけないのと

今の時期は小麦だけしか植えてないので

メインの畑と違って、頻繁に行くことがない

それでアスパラはいつも取り遅れてしまう

 

すでにたくさんの取り逃したアスパラが

茎が長く伸びて葉もつけている

 

真ん中のイチゴは

昨秋に苗がたくさん余ったので

アスパラの畝の間に植えておいたのだが

アスパラの栄養をイチゴに取られてしまうので

いまは植えなければよかったと後悔している

 

 

アスパラは一日に10㎝ぐらい成長するので

栽培農家は一日2回収穫するそうだ

 

収穫は4回目

地上部30㎝程の長さの時が一番食べごろなのだが

今回もまた大部分が成長しすぎてしまった