菜園日誌

自給自足の野菜作り

夏野菜の植え付けのつづき ニンニクの芽 アスパラ

2020年05月01日 | 家庭菜園

3~4月は冬野菜のかたずけから始まって

夏から秋にかけて育てる野菜の種まき

育苗、畑の耕耘、畝づくり・・・等々

一年で一番忙しい時だが(今年はイタチ騒動で特に)

今日で7割がた、種まき、植え付は終えてしまう

 

ゴボウの種まきとカボチャ、サトイモ、自然薯、ヤーコン

の植え付けをする

 

 

-----------------------------------------------------

 

●ゴボウ

 

収穫しやすい短形ゴボウを蒔く

株間15㎝で穴をあけ点蒔きする

 

ゴボウは、ニンジンの種まきの時ふれたように

同じ好光性の種子で

浅く蒔く必要があるので

マルチを使って乾燥を防ぐ

 

蒔いた後、よ~く鎮圧することが

失敗しないこつ

 

----------------------------------------------------------------

 

●カボチャ

 

3/26日に種まきしたカボチャ

いい苗に育ってくれた

 

手前から、栗カボチャ×2 ロロンカボチャ×2 白カボチャ×2

株間1mで6苗定植

 

右側の4m以上ある石垣に

張ってあるネットに

這わして育てる

 

多めに蒔いたので

すべて発芽したこともあり

半分以上余ってしまった

 

----------------------------------------------------------------------

 

●里芋

 

昨年秋に収穫後

温度が一定の穴倉で保存しておいた

里芋と山芋(自然薯)を定植する

 

 

 

サトイモは、右の定番の”土垂”と

左の”赤目大吉”の2品種を植える

土垂はぬめりがあってねっとり系で

小さめの子芋がたくさん取れるる品種

 

一方で、赤目大吉はぬめりがなくほっこりとした食感で

大きめの芋がつき親芋もおいしく食べられる品種

 

もし何種類か里芋を育てたいなら

この2品種がおすすめ

食感も正反対だし

赤目大吉はその名のとおり

芽が赤く芋も少し赤身おびているので

収穫後にどちらがどの品種だったか

間違うこともない

 

ゴボウと続きの畝に定植する

植え付けた後、土壌温度をあげて

芽出しを早めるためマルチをする

”土垂”×9 赤目大吉”×9

 

左の畝はジャガイモで

一か月前は芽が出たばかりだったのだが

このところの暖かさで成長がはやい

 

------------------------------------------------

 

●山芋(自然薯)

 

昨秋に収穫後、小さなものや

食べた後、上部20㎝ぐらいの部分を

保存しておいた種芋を使う

すでに芽が長く出ているものもある

 

里の畑で栽培されるので里芋

山に自生している自然薯を掘ってとるので山芋なのだが

ただ自然薯といえど、今はほとんどが畑で栽培されたものだ

 

山に分け入って苦労して堀ったほんとうの自然薯は

高級な料理店でか食べることができないほど

高価な食材になってしまった

 

山芋も2種類植える

左は短形自然薯で、粘りが強く濃厚なのは

ふつうの自然薯と同じだが

芋が短い品種で、地中深く根を伸ばさにので収穫しやすい

 

右は、大和イモ、またの名前をイチョウ芋ともいわれ

大きくなるとイチョウの葉のように扇型になる

粘りや濃厚さは自然薯と長いもの中間ぐらい

 

カボチャを植えた畝の奥に植える

ここの畑は両側に石垣があって

日の当たる時間が限られているので

土壌の温度をあげるため

すべてマルチをして発芽を早める

 

今は、ネットを張る余裕がないので

芽が出てから張る

 

自然薯×16 大和イモ×6

 

----------------------------------------------------

 

●ヤーコン

 

昨年秋に収穫後に保存しておいた、

ヤーコンの種芋

と言うよりは

芋とは別で、茎の根元についている種芽になる

芋はただの栄養の貯蔵庫で

ヤーコンの芋そのものは植えても芽がでることはない

 

 

ナスを植えた畝に余裕があるので

4つ植える

 

--------------------------------------------------------------

 

●ニンニクの芽

 

こちらは

今日植え付けた

ゴボウ、カボチャ、サトイモ、山芋の

一番手前の畝に

昨年の9月に植え付けたニンニク

 

花芽が長く伸びている

そのままのすると花が咲いて

栄養をとられてしまうので

切り取ったほうが良い

 

もちろん食べれる

たくさんあるので、茹でて冷凍保存して

焼きめしの具や、野菜炒め、カレーにも入れて使う

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

●アスパラガス

 

こちらは山手の畑に植えたアスパラ

家からは直線距離で30m程の所にあるのに

間に川があるので、300mほど

迂回しなければいけないのと

今の時期は小麦だけしか植えてないので

メインの畑と違って、頻繁に行くことがない

それでアスパラはいつも取り遅れてしまう

 

すでにたくさんの取り逃したアスパラが

茎が長く伸びて葉もつけている

 

真ん中のイチゴは

昨秋に苗がたくさん余ったので

アスパラの畝の間に植えておいたのだが

アスパラの栄養をイチゴに取られてしまうので

いまは植えなければよかったと後悔している

 

 

アスパラは一日に10㎝ぐらい成長するので

栽培農家は一日2回収穫するそうだ

 

収穫は4回目

地上部30㎝程の長さの時が一番食べごろなのだが

今回もまた大部分が成長しすぎてしまった