goo blog サービス終了のお知らせ 

もともとそれでよかった♡

すべては自分の中にある

人は絶対に感情で動く。だからムリなの。リーダーはいらないの。小さい集団、必要な時にみんなで話し合ってお金を出し合う(×税金)、横並びの丸い社会

2020-06-03 | ☆覚書

そんなにムリじゃ仕方ないね…、今のあのお方を見ると本当によくわかるしね。

元ブログをぜひお読みください。

2020-06-03

今日はさくやさんがお伝えしたいことがあるとのことで~す^0^

「人はね感情で動くの。

どんなに冷静に判断しているように思えても

最後は感情で決めるのよ。

だから、友だちや好きな人、自分に良くしてくれた人を

優遇しようとしてしまうの。

 

会社の人事とか見るとわかるわよね・・上司に気に入られたら

良いポストにつけるし、嫌われたらどこかへ飛ばされる。

それで悔しい思いをした人もたくさんいると思うわ(苦笑)

 

でもね、リーダーと呼ばれる人はそれをしちゃいけないの

でもね、人は絶対に感情で動く

だからね、ムリなの

 

特に、いまの社会のように税金というお金を集めてそれを

代表が使い道を決めて分配するというシステムはムリなのよ。

そうでしょ、いまの社会を見ていればわかると思うけど

政治家や官僚など国を動かしている人たちのお友達や

良くしてくれた(献金をくれた人とか)に対してとても甘い。

その人たちのために政治をしているの?って思うくらいのことを

しているでしょ?

 

そして、その人たちを見ているはずの人たち(法律家や

報道の人たち)も、美味しいご飯を食べさせてもらったり

何か優遇してもらうことで違うところを見るようになって

しまう。

 

これはね、仕方がないことなのよ・・だって、特に地位が

上がれば自分の好きな人、気の合う人、良くしてくれる人、

褒めてくれる人だけを選ぶことになるから、もっと視野が

狭くなってしまう

そして、お互いに寄りかかり、優遇しあう関係が出来てしまう

 

だからね、リーダーはいらないの。

リーダーがいる社会はずっとこのようなことが続いている。

そのリーダーが長くなればなるほど、リーダー自身も気が付かない

うちに(意図的にしている人もいるけど)自分にとって

都合の良い人を優遇するようになってくるの。

そして、庶民は置いてきぼり・・もともとその社会のシステム

自体がトップの人たちのためにあるんだから、

それも当たり前っちゃ当たり前なんだけどね。

 

どんなに民主主義だとか、国民主体だとか、庶民ファースト

だとか、美味しい言葉を並べても結局はリーダーの感情で

動いていくってことなの。

 

だから、何度も言うけどリーダーはいらないの

みんなでお金を集めて、それを分配するというシステムも

おかしなことなのよ。

 

集団が大きくなりすぎたのね。

大きくなりすぎた(大きい方が良いと思わされて)から、税金

なんて概念ができ、それが義務とかになって、目的もわからず

とにかく払わなければいけないと思わされて、その税金が

リーダーたちのお友達に配られて行くという構図になるの

 

そうじゃなくて、集団を作るなら小さな集団にすればいい

そしたら、定期的にお金を徴収するというのではなく

必要なときにみんなで話し合ってお金を出し合うということが

出来るでしょ。

誰かがリーダーになって決めるのではなくみんなで決めるの。

そしたら、みんながそのお金の使い道や使い方が分かる

そしたらみんな納得できるし、楽しいことができるのよ。

 

とにかくもともとピラミッド型の社会は矛盾がたくさん

出て来る仕組みなのよ。

大きくなりすぎたの。

その上世界を一つにしてもっと大きなピラミッドにしようなんて

ムリにもほどがあるわよ。

 

リーダーはいらないの。

そして、社会は小さい方が良い

 

社会は感情で動いているの。

どんな小さな組織でもトップの人の感情が大きく影響するのよ。

 

組織なんていらないの、リーダーなんていらない

みんな横並びで丸く手をつなげばいいのよ。

あなた達をこころから愛してるわ~~」


ありがとう、さくやさん!

私たちもさくやさんをこころから愛してるよ~~^0^

 

 

ポチッとしていただけると 嬉しいです^0^


自己啓発 ブログランキングへ


目をそらし、見ないふり、考えないふり…言いたいことを言わず我慢し表面的な平和を望む…イヤだと思うところにいつまでも居続けることに…自分をごまかすことはできない

2020-06-03 | ☆覚書

自分と一致する…ということを具体的にわかりやすく示してくれて、ありがとう♡

元ブログをぜひお読みください。

楽をするのと楽になる・・の違いbyアシュタール

                  
今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。


「こんにちは こうしてお話しできることに感謝します。

楽になってください。

楽なところにいてください。

でも、楽になると言っても逃げないでくださいね。

楽になるのと、楽をするのは違うのです。

??????ですね。

言葉の壁ですね、、言葉で説明するのは難しいです。

アシュタールはいつもイヤなら逃げてくださいって

言ってるじゃないですか?・・・

というエネルギーが飛んできますが・・・


イヤなところから逃げてください

(離れてください)とお伝えしているのです。

イヤなところから目をそらしてください・・

とお伝えしているのではありません。

分かりますか?


たとえば、仕事場が合わなくて辛いと思う。

ならば、その仕事場をやめて違うところに行ってください。

逃げて(離れて)ください。

でも、仕事場を変えるのは大変です。

次の仕事を探さなければいけないし

見つかるかどうかもわからない、不安だし、

手続きやなんかめんどくさいこともあるし・・

仕方がないからここにいよう。

と思うことが、私がお伝えしたい逃げないでくださいということです。

目をそらして、気がつかなかったふりをする

考えないようにすること・・それが逃げるということです。

一時的に楽をしようとしているだけです。

逃げてしまうと、楽です。

でも、楽になることではないのです。

目をそらし、見ないふり、考えないふりをしていると

いつまでもそこにいることになります。

イヤだと思うところにいつまでも居続けることになるのです。

だから、楽にはなりません。

でも、しっかりと自分の気持ちをうけとめ

ちょっと怖いし、めんどくさいこともたくさんあるけど

ここから離れると決める。

それが、楽になるということです。

楽なところに行くということです。

そして、楽になれるのです。

目をそらしていても、考えないようにしていても

あなたは気がついています。

気がついてしまったら、もう自分をごまかすことは出来ないのです。

気がついてしまったら、気がつかなかったときの

あなたには戻れないのです。

それなのに、気がつかなかったふりをすればするほど

あなたは苦しくなってしまうのです。

楽をしているのですが、楽にはならないのです。


ケンカになるのがイヤだからと言って

自分が言いたいこと、伝えたいこと、

感じていることを言わないで我慢し

表面的な平和を望むのも逃げていることになります。

ケンカをしてくださいと言っているのではありませんよ。

ただ、あなたの気持ちをしっかりと

相手に伝えてくださいと言っているのです。

二人の関係を良いものにするためには、

しっかりと話をしなければいけないのです。

二人の間の感情の行き違いに目をつぶり

表面上の平和だけを続けていれば

どんどん行き違いが大きくなって行き

最後は修正出来ないところまで行ってしまいます。

何か違和感を感じたとき、気がつかないふりをせずに

(逃げずに)しっかりと話をすれば、すぐに分かり合えるのです

一緒にいて楽だと思える関係を築くことが出来るのです。

楽をするのと、楽になる・・

の違いが分かっていただけましたでしょうか?

楽をしたいからと逃げるのはやめて

楽になるためにしっかりと向き合ってくださいね。



あなたに愛をこめてお伝えいたします」




ありがとう、アシュタール! 
 

ジョージ・フロイド氏がもたらした抗議運動の世界化。アメリカは分裂に向かうのか?香港の民主化は中国に潰されるのか?米中戦争は起きるのか?

2020-06-03 | 覚書

動画です→ https://youtu.be/Uu-IPZvQ0Ks

久々に動画をアップしました。テイジンさんの占いが圧巻です。
 
 
 
前半はジョージ・フロイド氏がもたらした抗議運動の世界化、後半はテイジンさんの占いを三つほど。6月5日が転回点になるようです。
 
未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ https://foomii.com/00169?fbclid=IwAR0...
岩井テイジン http://miraiyosoku.info
岩井テイジン 個人リーディング依頼メルアド service@saykei.com