大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

14日の卒後の学ぶ場・専攻科を考える集い実行委員会にご参加を!

2011年04月12日 | 専攻科・学ぶ作業所
 行ってきました!!4月9日(土)『鉄人28号』が復興の象徴として立つ新長田駅へ。
 Daちゃんもお母さんのブログに載せてもらっていました。あれです。
 同行の「つくる会」事務局長のHiさんに撮ってもらいました。

 商店街の方も胸を張っておっしゃったように、再建された長田の街とその象徴である「鉄人28号」に目を見張りながら、あのときの様子を思い浮かべこの日のめざす会場に向かいました。


 阪神・淡路大震災の時には救援活動で元町の神戸市立盲学校に震災3日目からお世話になりました。出勤する途上の六甲から燃えている神戸の街を見た教頭先生がその時のことを泣きながら夜通し話されたのを思い出します。

 私たちは近畿の障害児学校の教職員組合で運動場をお借りしてテントを張り、私が籍を置いていた学校から不要になったプロパン用の給食用大なべ2台を持ち込み、トン汁などを学校周辺の皆さんにお配りしたり、周囲のお年寄りの家を訪問しました。近畿の養護学校(今は特別支援学校)の先生方が続々と駆けつけ長田区の避難所は真っ先に回りました。

 避難所には障害のある子どもたちはほとんど見当たらなくて、軒並み訪問したらご近所の方々や民生委員さんから「あの唐黷ゥけた家の中で避難生活を送っておられます」「あのワゴン車の中で家族と避難されています」「大阪の親戚をたよって行かれました」というような話を聞きました。救援物資を届けながら、困っておられることや要求を行政に届ける活動をしました。
 確か最初の土日には200人の教職員が駆けつけ、一気に避難所を回りました。地元の教職員は家族と自らの学校・子どもたちと地域住民を守るために奔走しており、彼らに頼ることなどできません。そこでの救援活動のまとめ役をしていた私は団塊の世代に随分助けられました。
 
 今回、何年ぶりでしょう?会場で当時、神戸市立盲学校教員で兵庫の障害児学校の教職員組合の委員長をしていたwa先生に出会い、当時のことを語り合いました。
 彼は今年3月に退職。
 そして、Ka先生は先輩教員と一緒に立ち上げた株式会社(WAPコーャ戟[ション)で「エコールKOBE」という福祉事業型「専攻科」(障害者自立訓練(生活訓練)事業)を4月1日からスタートさせ「学園長」に。彼も今年3月退職。私は現役を続けていたら来年が退職でした。ほぼ同世代です。
 みんな元気やなぁ!!この団塊の世代と私たち少し下の世代のパワーはあの時同様に健在というか、むしろパワーアップして感じられました。大阪の退職組(特に男性)も頑張らねば…。そう言えば、お一人男性でSi氏が加わって下さったことはまことに心強い!超有名バイオリニストと同姓同名のSeさんも退職組に加わりました。よろしくね。


 さて、事業・「エコールKOBE」を利用される卒業生の皆さんは「学生」として紹介されていました。
 一人ひとりのこれからの学生生活への決意も、東日本大震災で被災された方々へのメッセージも歌も本当に素晴らしかった。装飾も学生たちの手作りです。学生が主人公の開所式で、みなさん生き生きとされていたのがとても印象に残りました。


 さて、ぽぽろスクエアの方は震災の影響で資材の値上がりと資材の調達困難に直面していますが、建設業者は私たちの期待にこたえるために頑張っているので少し時間が欲しいということになっています。結論は今月末まで。また、予定していた街頭募金運動などもとりやめることにしました。しかし、どんなことになろうとも来年度までに立ち上げることは不動の方針です。和歌山から兵庫へ、そして大阪のスタートは点から線へ、線から面への広がりを示すものです。
 あさって14日は卒後の学ぶ場・専攻科を考えるつどい実行委員会です。案内はこちら。明光ワークスの見学会も決まりました。(申し込み受付中です)
 同じくあさっての晩は堺(松原)に学ぶ作業所をつくる会事務局会議です。
 パンフもほぼ出来
上がり、先ずは特別支援学校訪問、事業の案内活動が始まります。
 頑張りましょう。

第2回カラオケ大会!!

2011年04月12日 | 児童デイサービス
順不同ですみません!
金曜日のぽぽろの様子です。この日は、久しぶりに来たToくんが、春休み前から楽しみにしていた、カラオケ大会となりました。春休みの間、おうちで「プログラム」をつくってきてくれていました。前回はお休みで残念ながら参加できず、この日を楽しみにぽぽろにやってきてくれたようです。金曜日メンバーは、新しいメンバーが増えるたび、当たり前ですが、お互いの距離感が難しんですよね。メンバーが増える度、大なり小なりのバトルがありました。どうなるのだろう。内心心配していたスタッフですが、なんの、なんの、少しずつ、自分はこういうふうにしたらいいんだ、と相手をおもいやる姿が、特に中3になるMoちゃんや、小学6年になるUくんには、見られるようになり、本当にすごいよねぇ。とスタッフ一同言っています。

この日は、ボランティアでF先生が、またまたギター持参できてくださいました。すぐに引っ張られてしまう、くす玉を守っていてください。と言ったのもつかの間、しっかり、Hiちゃんが、引っ張り、Taがかけつけたときにはすでに終わっていました(笑)

プログラム」をつくってきてくれていたToくんは、この日は、司会進行を積極的にやっえてくれていました。8月には、弟が生まれる予定で、お兄ちゃんになるToくん。最近言葉づかいまで、男っぽく、「ねぇ」だったのが、「おい」なーんて言っています。


Sくんもこのとおり、ノリノリでした。クレヨンしんちゃんお気に入りのようですね。


最近、ぽぽろにきはじめたKaくん、初めは奥の小部屋に入ってドアまで閉めていたのに、みんなの楽しそうな姿に我慢できなくなったかな。最後には、しっかり舞台で歌っていました。
              
Siちゃんも、左右に身体を振りながら、アイドルのように歌っていました。そして、こんなおちゃめな一面も。いのしし??



土曜のぽぽろ(ドタバタ編)

2011年04月12日 | 児童デイサービス
 療育が終わるなり、「今日も一日頑張ったわ!!」とスタッフのHiさん。寒かったり暑かったりで、このところ、風邪をひいているぽぽろっこたちも少なくありませんが、スタッフも、真冬より、調子を崩しがちのようで、今日は、マンツーマン対応ではありませんでした(笑)
 どんな状況でも、子供たちの安全と、遊びの充実を考える中、なかなか考えていたようには行きませんが、どの子も何かひとつのドラマを持って帰ってほしいと思っています。子供たちの発達を考えたとき、個々を知った上での働きかけは大事とバイトスタッフも、真剣に捉え最近では、長時間にわたるミーティングの毎日で実に頭が下がると同時にリーダーとして勉強をさせられます。   

歌どんが始まると、「みんなあつまれー」という暗黙の了解である合図です。 とりあえず、スタッフがあの手この手で子供たちを集めてくれます。

今日は雨も降っていたので、パラバルーンやバスにのって、ネズミばあさんをやってみました。パラバルーンは、本当に子供たちはすきです。KちゃんやTちゃんも参加です。今日は初代ネズミばあさんが留守だったので、2代目ネズミばあさんHiさんに登場してもらいました。「なんで、私が~ いきなりだし~」と言いながらも、かわいいネズミばあさんを披露してくれました。
                                         

外出中だったFくんとMくんも帰ってきたのですが、プレイルームにはなかなか入ってこなかったので、くす玉で誘いをかけると、勿論、二人は興味津々で、やってきました。Mくんは、最近このレースのマントがお気に入りのようですね。夏バージョン?



事務所では、RiくんYoくんが、二人の独特の世界でお弁当を食べていました。お互い微笑みあい、楽しいお昼御飯にだったようです。



Fくんはたくさん人がいると、なかなか落ち着いてご飯が食べれません。落ち着かないFくんとMoちゃん、Koちゃんのいる奥の小部屋にいくと、「Fくん、食べや」の声かけで、落ち着いて食べれたFくん、子供同士の力はすごいなあと思う一場面でした。      


Mくん登ったのはいいのですが、降りるのに四苦八苦。何度も降りようと・・・・でもやめておこう。とうとう、ボラできて下さっていたトンボのIさんが、お手伝いして無事着地。

 

今日、わたくしTaは、珍しく、お昼からの公園には行っておらず、その時の写真があれば是非投稿してください。