goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

霜です〜

2023-12-05 21:41:57 | 市民農園2023

東京にも霜が降りました〜。

 

二坪農園の大根がしんなりしていました。

南側に低層とはいえマンションがあって

太陽が傾いてくると早朝は陽が当たらないのです。

 

 

レタスもしっかり霜が。

 

これ以上は無理かなぁ。。。。

霜除けしたいけど、道具は全部山の家なのでした。

 

これから何か植えるならビニールトンネルが必要だけど

それらも皆、山の家。

 

わざわざ買いそろえると野菜を買っちゃった方が安いよねぇ。

 

 

防虫ネットは霜除けには無いよりマシかな。

霜がないわけではなかったけど。

 

白菜、だいぶ詰まってきました。

手前のはもう収穫しても良さそう。

 

 

今回の収穫はカブがいっぱい。

ピーマンはまだかろうじてとれています。

大きくはならないけれど。

 

それとリーフレタスも外葉から少し。

 

そうそう、霜が降りたから

秋ジャガイモも掘ってみました。

 

これだけぇ?😓

 

使えそうなのは3個だけ。

これじゃ赤字だわ。

 

 

 

話は変わって、昨日の晩御飯は肉団子の甘酢あんでした。

 

ぽぽぐちにしては珍しい。

10年に一度作るかどうかなのでは?

 

それというのも、子供の頃、母が作ってくれた酢豚が

あんまり好きじゃなくて。

 

だけど、結構頻繁に食卓に登っていました。

 

そのせいか甘酢あんはずっと敬遠していました。

 

でも、昨日は食べたくなったのです〜。

 

 

母のは醤油を入れなくてケチャップ主体だった気がします。

玉ねぎが半生だったのかなぁ、玉ねぎとあんの組み合わせが

美味しくないってインプットされているのです。

 

でも、肉団子なら、肉ダネにみじん切りが入っているだけなので大丈夫。

ちょっとあんを甘くしすぎた気もするけど

美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 


二坪農園の島唐辛子

2023-11-28 23:14:49 | 市民農園2023

週一で通っている二坪農園、カブが大きくなってきました。

 

大根はゆっくりと太っています。

 

人参はどんどん消えていくので二十日大根やら

山の畑のレタスやらに入れ替わり。

 

白菜は立ち上がってきました。

 

いよいよ巻き巻きしてくるかな?

山の畑は散々だったのでこっちではうまくいくといいなぁ。

 

 

今頃になって島唐辛子が実をつけ始めたけど

もう寒くなっちゃったよぉ。赤くなれないよ。

 

初期に、根張りが悪かったのか

ちっとも大きくならなかったからね。

 

 

先週、これだけ収穫しました。

 

これだけでも、こーれーぐすを作るのには足りたけど。

 

 

これが今週の収穫。

 

まだピーマンがとれている奇跡〜。

 

かぶと二十日大根とリーフレタスとルッコラ。

駐車場代分くらいにはなったかなぁ〜。

 

 

 

 

 

 

 


畑の片付け終わり

2023-11-25 22:52:51 | 市民農園2023

今日は、山は氷点下だったようで、

先日の暖かい日に行っておいて良かった〜と思いました。

 

 

第一農園の先月植えたタマネギ、どんどん減っています。

なんでーーーー?!

 

タマネギが消えた植え穴を指で触ってみると、

深く穴が空いています。

畑ネズミの仕業です。

 

犬猫はタマネギ食べさせたらダメって聞くけど、

ネズミはフツーに食べるのね。むぅ!

 

 

すでに4割くらい無くなっているような。

高いプラグ苗だったのにぃ。

来年までに全部食べられてしまいそうな勢いよ!?

なんてこと〜!💢

 

 

白菜も、巻いてきたところでおしまい。

これからなのになぁ。

 

 

キャベツもそんな感じ。

 

 

 

ブロッコリーは良さそうに見えるけど、

これも小さくてまだまだだけど仕方ないです。

収穫しました。

 

 

一応の収穫。

全部、小さかったり巻いてなかったり、

 

満足なものじゃありません。

唯一、野良で生えていたニンジンが太かった!

植えた覚えのないところに生えていたけど、

どうしてなんでしょうね〜?

 

 

 

 

ふぅ、これで片付けはおしまい。

 

 

獣害、虫害でろくに収穫できなかったなぁ。

そのせいで、なんとなく、来年の意欲が湧かない。

一応、継続の申し込みはしてるけど。

 

どうしたものか。

 

 

 

そういえば、第二農園は、片付け終わったつもりでいたから

今回行かなかったけど、まだ白菜とか大根とか

残していたんだっけ。

 

しまった〜。

ま、あのくらいならトラクターで

耕してしまえると思うけど。

 

 

畑の片付けも終わって、

山荘の水抜きもヤギーがやったけどバッチリだし、

今年はこれで山荘通いもおしまいかな。

 

 

 

 

 

 


二坪農園と晩ごはん

2023-11-16 22:19:07 | 市民農園2023

先週の二坪農園の収穫です。

 

ナスがまだとれます。

カブの間引き菜も持ち帰り。

 

 

今週も、ナスとピーマンが少しとれたけど画像はなし。

ヤギーに収穫してもらったら、

すごく小さいナスまで収穫していました。

寒いから、もうあんまり大きくならないって

ぽぽぐちが言ったのがいけなかった。

寒いから、大きくなりにくいけどゆっくり大きくなってるんだよぅ。

ま、急に寒くなったから、切っても切らなくても

同じだったかもしれないけどね〜。

 

 

にんじんは、目が全部出てたはずなのに

いつのまにか消えてる株がある。

 

何も植えないのは勿体無いから

山の畑から持ち帰ったリーフレタスを植えたり

二十日大根の種を蒔いたりしました。

 

カブはちょっとずつ成長中。

 

 

白菜もいよいよ巻きそうです。

 

 

山の畑は寒くなってしまったから

ちゃんと巻けるか心配だけど、

東京のは大丈夫かなぁ〜。

 

二坪農園は、あまり動きがないから

今は週一で行っています。

 

駐車場が満車のことが多くて

停めにくいからというのもあります。

 

 

 

晩ごはんの写真が溜まってきたので

載せておきます〜。

 

これは娘が来た時の。

コテージパイと豚ヒレ肉のマスタード焼きの晩ごはん。

 

 

 

頂き物のパテとチーズクリームも出しました。

 

 

この日は和食。

 

畑のナスを使った田舎煮があります。

煮干しだしで煮る田舎煮、

素朴だけど美味しいです。

 


たまねぎ食べられちゃってるのよ

2023-11-14 11:32:11 | 市民農園2023

東京も寒くなってきました〜。

ダウン着てる人が増えました。

毛布だけでは寒くて、布団も被りました〜。

 

とはいえ、山の家に比べたら全然あったかいんですけどね〜。😆

 

さて本題。

第一農園に植えたたまねぎが減っています!

 

ここも!

 

 

ムキー!

犯人はネズミ!

畑ネズミです〜!😡

地下に穴掘ってます。

 

 

対策にフーセンガムを置くといいって聞いて

何度か置いたけど、

効かなかったのか足りなかったのか。

 

一時期減った気はするんだけど

また増えちゃったのかなぁ。

 

 

なんだかんだで1割くらい無くなっているかも?

赤玉ねぎはほとんどなくなってる。😭

 

 

冬の間は奴らは冬眠するんだろうか?

 

 

 

大根とネギを収穫。

 

パセリは東京のベランダへ移動です。

 

今回、第二からもオレガノ、タイム、ローズマリー、

いちごを抜いて持ち帰りました。

 

 

 

チョロギ。

思ったほどできていません。

お正月用と来年の球根に足りるかなぁ。

 

 

菊芋は豊作。

 

しかし、あまり嬉しくない。

これは一株分。

3株抜いたのでこの3倍あります。

 

 

どうやって食べたものか。。。

もう少し美味しいといいんだけどね〜。

 

 

今回、頑張って第一も第二もほぼ片付け終わりました。

 

雑草はいっぱい残ってるけど。😅

 

 

まだ植っているものもあるけれど、

すぐに片付けられるものなので大丈夫でしょう。

 

 

家も、帰りには水抜きが必要になりました。

山の家はもうすぐ冬季閉鎖期間に入ります〜。

周りのお家はすでに閉鎖して

都会に戻られた方が多いです。