goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

大急ぎで2つの畑を巡ったわけだけど

2025-08-15 23:23:26 | 市民農園2025
8月6日、東京に向けてお昼に出発するので、
午前中に急いで第一農園と第二農園に行きました。


前日に岐阜に行っていたのでヤギーは疲れているかな、と
息子と朝、早めの時間に行きました。



まずは第一農園へ。


残っていたレタスの苗を全部植えました。



息子が車でYoutube観ていたのでiPhoneが手元になく、
植えた写真もありません。




第一農園の収穫はこんな。



カブと大根と唐辛子。



今年の唐辛子(プリッキーヌ)は、ちっとも辛くないのです。
何が違うのかなぁ。


以前、米糠を置くと辛くなるってどこかで見たような。
今年はまだやってないからかな?




続いて第二農園へ。


急いで収穫だけしました。






ひまわりが2つ咲きました。





鷹の爪はいっぱい実がついてます。




ズッキーニはすぐ大きくなっちゃうので、
食べれないくらいのはその辺に廃棄。
歩きづら〜い。





オクラのお花。
朝じゃないと見れないのです。





大葉はわさわさ。


必要じゃなくても、カットして花を咲かせないようにしています。





空芯菜はすぐ大きくなります。






今回はいっぱい枝豆が穫れました。
これがピークかも?




慌てて収穫したのに、息子の習い事に間に合わなかったんだよね〜。
あーあ、こんなことなら帰らなきゃ良かった。
畑でやりたいこと、いっぱいあったのになぁ〜。



8/3の第二農園

2025-08-11 22:54:30 | 市民農園2025
今日はレンタカーが夕方無事に届いて、
陸の孤島に置いてきぼりではなくなりました〜。


ちょっと乗り心地悪くて、残念だけど、
この時期に借りられただけラッキーなので
文句は言いません。



さて、ずっと畑の様子を載せていなかったのですが
備忘録に、8/3の様子を………



落花生が大きくなって、とっても元気です。




あちゃー、黄色ズッキーニ、後から植えた方が
折れてしまいました。


脇芽、出てくるといいなぁ。






来る前に寄ったJAで、見切り品のレタスの苗を安く
手に入れたので空いているところに
ちょっと植えました。



でも、雨が降って来ちゃったから
ほんのちょっとしか植えられず、持ち帰りました。





オクラはいつのまにか実ができてて、
収穫時期を過ぎてます〜。💦


先週、全然だったのに!





トマトは、葉も幹も茶色くなって
病気だなぁ。


買って来た苗を去年と違う場所で育てているのに、
また今年もダメなの?


ここの土壌に病原菌がいるんでしょうか?



消毒しないといけないの?






短時間での収穫はこれだけ。



とりあえず、大きくなり過ぎたものと、食べごろのものだけ
収穫しました。




きゅうりも少し穫れました。






ひまわりが咲き始めました♪




この時点では、翌日岐阜に行くとは微塵も思っていませんでした〜。

ナスが豊作〜

2025-08-02 11:58:39 | 市民農園2025
第二農園です。
もう、1週間経っちゃいましたけど。。。😅



今のところ、ナスが豊作です。


ナスは、ちょっとくらい大きくなっても食べられるし、
急激に大きくなることがないから、
そんなにロスも少ないです。


ま、一つ二つはツヤがなくなったボケナスがありますが。





ズッキーニは、すぐ大きくなっちゃうから
捨てるのが多いです。
大きすぎると硬くて食べられないんですもの。


たくさん穫れるから、無理に食べる必要もなし。




カボチャはもう、手がつけられません。



雨が少なかったんでしょう。
うどん粉が出ています。


うどん粉に強い品種じゃなかったっけ?





あちこちに実ができています。






とうもろこしは、たくさん収穫できました。

虫喰いがあるけど、甘くて美味しい。






空芯菜。


切っても切ってもまた生えてくる。


カーメンくんがお勧めしていたのも納得。





息子が植えたひまわりはぐんと伸びました。



お花はまだかな。






きゅうりは大きすぎるのばっかりで
ちょうどいい大きさがない!


このきゅうりとバジル、
ここに置きっぱなしで忘れてしまい、
夜、東京に戻る時に寄って回収しました。






トマトは全部ヤギーに任せたので
わからないけど、いっぱい穫れてます。


けど、大玉の生食用は1個だけ。



加工用も、加工するほどはないなぁ。






第二のじゃがいもも掘ってみました。


いい大きさだけど、腐ってるのが結構あって勿体無い!
これはレッドドラゴンという品種。



十勝こがねもあるけど、それは次回にしました。
だって時間ないし、入れる箱もないし。






矢車菊も収穫。
家で鑑賞します。



ピーマンもいっぱい穫れて、野菜多すぎ〜。




山荘と東京の隣家さんにお裾分けして、
実家の母にも少しあげたけど、
それでも食べ切れるかなぁ〜。


第一農園、じゃがいも以外の収穫

2025-07-31 22:12:38 | 市民農園2025
一昨日のブログの続きです。
第一農園の、じゃがいも掘りと里芋以外の作業と収穫。


今回も、ネギに土寄せしました。
シャベル持っていったから、ちょっと楽でした。


ネギ、もう少し太くならないかなぁ。






東京で育てた白菜とキャベツの弱々しい苗を植えました。


来週には消えているかも?






また、人参の間引きと草引きを。






さつまいもゾーンは雑草天国なんだけど、
ちょっと草引きしました。



紅あずまは、マルチなしなので雑草に埋もれていたところを
ちょっと救出。なんとか見えるようになりました。




でも、他の畝に比べると、全然小さい。
さつまいもの畝には、絶対マルチが必要、と思いました。







玉ねぎは、もう大きくならなそうだし、腐ってきたので
半分くらい抜きました。


なぜ半分かっていうと、持って帰れないから。



袋か箱がもう一つ必要でした。



小さめの玉ねぎ。
途中まで、順調だったのになぁ。





ハラペーニョが今年も元気です。



昨年、ピクルスをたくさん作ったから、今年はいらないんだけどね〜。


何に使おう。。。。






菊芋が大きくなって、ぽぽぐちの背丈を超えました。
まだまだ、倍くらいになりますからね。





じゃがいも以外の収穫です。



第一は、里芋、さつまいも、菊芋以外は
大体収穫しちゃった感じ。




芋掘り以外はあまり手をかけなくてもいいかなぁ。



でも、雑草が………😅





じゃがいも全部掘りました〜

2025-07-29 22:33:57 | 市民農園2025
まずは第一農園へ〜。
曇りって予報だったのに、しっかり晴れてるじゃないの〜。
暑い〜。でも、やらなくちゃ〜。




ん?
前回、堆肥の袋開けっぱなしだった?


いんや、何者かがいじったっぽいなぁ。




鹿?ハクビシン?なんだろう?



鹿の足跡はあったけど。





ヤギーには、野良コスモスがあまりに増えていたので
それの間引きと、里芋の畝をお任せ。


里芋は、マルチ剥がして、土寄せをして、
水やりをやってもらいました。





前日に雨の予報だったから降ったのかと思っていたけど、
この土地は降っていなかったみたいで、
からっからに乾いていました。


じゃがいも掘りには向いていたけどね〜。




お水大好きな里芋にはちょっと厳しいねぇ。





終わったら、じゃがいも掘り手伝ってくれるかな〜と思ったら全然。
息子にも、じゃがいも掘りやらない?って言ってみたけど
逃げちゃいました。😠






仕方ないのでひたすら芋掘り、1人でやりましたよ〜。


どうせなら、こんな1日しか作業できない時じゃなくて、
もっとゆっくり数日にかけて作業できる日にやりたかったよ〜。


でも、これ以上放置すると絶対腐る〜。



本来なら、宝探し的に楽しい作業なんだけど、
時間が限られちゃうとちょっと苦行。



60株くらい?全部掘りました〜。



絶対、堀残しあると思います。







この、アルバンって品種は豊作だったかも。


いい大きさのがゴロゴロ出てきました。




ちょっとねっちり系のお芋です。







アンデスはイマイチでした。



以前は大きいのがいっぱい穫れたんだけどなぁ〜。



何が違うんだろう?





あと、レッドムーンとシャドークィーンは、まぁまぁでした。







とりあえず、しばらくじゃがいもには困らなそうです。
というより、芽が出る前に、食べ切れるのか?😅




まだ、第二にもじゃがいも植っているのよね〜。