goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

プラネタリウムと花畑

2025-08-23 23:22:31 | 博物館など
夏休みで山荘に来るのはこれが最後かも〜って
ことで、息子に行きたいところはないかきいたら
自然文化園っていうので、行ってきました。




息子の目的はプラネタリウム。
ドラえもんともう一つのプログラムがあって、
息子はドラえもんって言ってたけど、
ヤギーがもう一つのがいいみたいで、
そっちにしました。


ぽぽぐちは閉所恐怖症なので、別行動。




おしゃれなパン屋さんに行ってパンを買ったり





まるやち湖を眺めたりして待ちました。



去年まで、表でやってるおもしろ自転車に乗っていて、
今回もやりたいって言っていたのに、目の前にしたら、
やっぱりいいって。
成長したのかな?





ランチはすぐ脇のお店で。

ピザは残念ながら今日はやってないそうで、
しかも、ランチタイムギリギリで、
スマホで注文するんだけど、
数秒間に合わなくて注文できず、
店員さんに直接頼んでなんとか食べられました。




ぽぽぐちと息子はミートソースとセットサラダと


ポテトのMサイズを半分こ。



ポテト美味しかったけど、クラフトビールが飲みたくなって困った〜。




ヤギーはビーフカレーとセットサラダ。





息子は爽やかな色のラムネも。


甘いジュースが好きで困ります。



食後は少しお散歩して、八ヶ岳農場がやっている
八ヶ岳ガーデンプロジェクトなるお花畑を見に行きました。





全然知らなかったのです。

6月から開催してたみたい。




でも、まだ綺麗でした。




すごーい。富良野とか美瑛みたーい。





吉谷桂子さんも絡んでたのね。なるほど。




八ヶ岳が曇っちゃってたのはちょっと残念。
先にこっちに来れば晴れてたな〜。




6月にはネモフィラが綺麗だったみたい。残念。




軽トラの荷台に乗って写真が撮れるようになっています。





サルビアは、時差でもう少し先も楽しめるようになっていました。





残念だったのは、ソフトクリームの看板があって、
めちゃ口がソフトクリームを欲して、
食べる気満々でお財布入ったリュックも背負って
向かったのに、すでに閉店していたこと〜。😭



すんごく食べたかったのに!うがーーーー!


来る時、道に迷って時間をロスしたせいか!?
アーン😫




ジニアのコーナーはとっても地味でした。

もう少し早かったら綺麗だったのかな?



この後、漸く畑に行ったので、
今日も農作業は捗りませんでした。😅




岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

2025-08-13 23:02:24 | 博物館など
今日は残りの道の駅攻めをしに、再び岐阜にやって来ました。
まだ前回の旅日記も載せてないのにね〜。💦


前回、息子の習い事があるので一泊で諦めて帰ったけど
結局、習い事に間に合わなかったアレがなければ、
もう一泊して終わっていたかもしれなかったのに〜。😡



残るは12ヶ所の道の駅で、子供と一緒だと
日帰りではちょっと無理だけど、
一泊すると余裕ありすぎなのよね〜。


ということで、残った時間に各務原にある
航空宇宙博物館に行くことにしました〜。




好きな人にはお宝の山なんでしょうけど





ぽぽぐちは飛行機、乗るの苦手なので………





17時閉館で、1時間20分の時間でヤギーには足りないだろうなぁ、
と思ったけど、やっぱり、最後は駆け足になりました。







息子は、飛行機や宇宙船には興味ないかなぁ、と
思ったけど、喜んで見ていたので良かった。






いくつか操縦の種目レーションがあったけど
全部受付終了で残念でした。




唯一できたのだけやっていました。







ゼログラビティやアポロ13などの映画を観ると
宇宙なんて行きたくなーいって思うけどね〜。😜





なかなか来られないところだから、
行けて良かったね〜。









江ノ島シーキャンドル

2024-10-28 09:39:37 | 博物館など
江ノ島久しぶり〜。


うわぁ、初詣?っていうくらい混んでいます。



息子はヤギーと冬に来ていたので、いろいろ知っていて、
案内してくれました。

とりあえず、言われるがままについていきます。




目指すはこの塔。
江ノ島シーキャンドル。


ひたすら階段を足で登ることもできるけれど、



お金を出せば、エスカレーターに乗れます。
3回乗り継いだら着きました。




何やらイベント中でキャンドルがいっぱい。



エレベーターに乗って、シーキャンドルの上へ。
高所恐怖症なのでね、シースルーのエレベーター、怖いです。





あいにくの曇りだけど眺めはいいです。






富士山はてっぺんがほんのちょっとだけ見えています。

わからない?




では、アップで。





降りるのは、エレベーターも怖いけど、
息子は外の階段を行くと言い出しました!


えー!やめてよ〜。



でも、スタスタ行っちゃいました。




もう!仕方ない〜。😭




下は見ないようにしてひたすら降りました〜。
はー、怖かった〜。




そうこうしている間に暗くなってきて、
キャンドルがいい感じ。




カップル様が写真撮る場所。






きれい〜。


暗くなってから入場する人が増えて、
出る時にはチケットを買うための行列ができていました。


まだ空いているいい時間に入ったかも。



ここはこのサムエルコッキングさんが造った庭園なんですって〜。

全然知りませんでした。
季節にはバラとか綺麗そう。


おしゃれなお店もいっぱいあって、若者が多いわけです。
あ、外国人も多かったです。



下はエスカレーターがないのでひたすら階段を降りたのでした。



そのせいかな?少し筋肉痛になりました〜。

黒耀石体験ミュージアムと星くそ館

2024-08-29 22:59:24 | 博物館など
前回、休館日で行けなかった黒耀石体験ミュージアムに
やってきました〜。


ヤギーが、まだ納車から1年経ってないのに
もう26000キロだーって嘆いています。


まずは、離れたところにある星くそ館へ。



星糞は黒耀石のことです。
学芸員さんの話では、糞は肥やしをまくことから、
撒き散らすという意味もあって
地面に散らばる黒耀石を、星を撒き散らしたと
表現したらしいです。



ここは、黒耀石の採掘あとをそのまま展示してあります。

そこにプロジェクションマッピングで
縄文時代の採掘の様子が映し出されます。



多分、ここは最近できたのではないかな〜。
13年前に娘ときた時には無かったです。







その後、ミュージアムに戻って見学しました。

もっと早くに家を出たかったのに
みんなのんびりで、10時半に出たので
到着が遅くなって
閉館16:30ギリギリまでいました。


これで自由研究、なんとかなるかな〜。





ランチは、途中の初狩SAで,

ヤギーは、この間食べられなかったキツネそば。



ぽぽぐちは前にも食べた吉田うどん。






息子は、車に酔ったからさっぱり
冷たいとろろそば。


これで復活していました。



最近、高速のサービスエリアのごはんが多いなぁ。


デ・キリコ展

2024-08-28 23:06:29 | 博物館など
ヤギーが春から観たいと言っていたデ・キリコ展、
明日までじゃないのーーー!😳


ってことで行ってきました。


今日も、午前に息子の歯医者、夕方に習い事と
時間制限はありましたけれど
今日しかないんだもの。


久しぶりの上野でした。


最終日の前日で混んでいるかな、と思ったけれど、
予約なしでも入れたし、そこそこゆっくり観られたと思います。



歳なのかなぁ、全部続けて観るの大変で、
一度座っちゃいました。



デ・キリコと言えば、マヌカン(マネキン)の絵が
思い浮かびますけど、それ以外の作品も
多くあるのですね〜。


見応えある展覧会でした。






息子、途中で飽きるかと思ったけど、
結構ちゃんと観ていました。


もう、夏休みの宿題の絵は仕上げちゃったけど、
次の作品に影響はあるでしょうかね?






お昼は、時間がなかったので
美術館内のカフェにて。
2階にレストランもあるようだったけど、
手軽で早いカフェの方にしました。



ぽぽぐちとヤギーはハヤシライス。




息子はビーフカレー。



息子はレモンスカッシュ、ヤギーはホットコーヒーを
付けていました。



一応、精養軒らしいです。


まぁ、見た通りの味でした。