goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

いったいだれの仕業よ!?

2024-09-01 22:04:43 | 市民農園2024
30日は、息子のオンライン授業があって、
それまでに買い物もして戻らなければいけないので
(ヤギーに、戻れなかったらお願いと言ってあるけれど
信用できない)収穫と最低限の作業をしました。


本当は、前回の帰京の際にやりたかった種まき。
もう遅いかもしれないけれど、大根の種を蒔きました。




それから、収穫。


とうもろこしも収穫しようーっと。




むむむ!?




なんじゃこりゃぁああ〜!!😱



とうもろこしが何者かに食べられてるーーーー!💢



鹿よけにネットを張っているのに、
侵入してきた?


それともいなかったハクビシンがやってきた?


それとも、カラス?



近くの枝豆はネズミが食べたような跡が。




でも、とうもろこしはネズミじゃない。





うぉおおおお!いったいだれよぉおお!





まだ被害がそれほどでもないから良かったけど、
全滅だったら泣いちゃう。





3〜4本食べられてるみたい。




もぉ!第一はハクビシンに食べられるから第二農園に
植えたのに、ここにも食害があるのぉ?




ムキーーーー!
犯人はだれだーーー!






気を取り直して、この日の収穫。
ナスがそろそろ一休みかな。


トマトは時間なくてあまり収穫できず。






あと、カボチャも一つ収穫。

あんまり大きくないけど、
甘ければいいな。

まだ甘みがないから2週間置いてから食べます。




慌てて、スーパーに行って買い物して、
家に戻ったのがオンライン授業の8分前。




家に入ると、だれも何も準備していないーーーー!😡



やっぱりぃ!💢



帰れて良かった。
帰らなかったら授業サボっちゃうところだったわ。




8/27の収穫

2024-08-30 22:50:52 | 市民農園2024
今日は夕方に息子の塾の講座があったから東京に戻るつもりが
中央道が一部通行止めにつき帰れませんでした〜。


迂回するとか、その区間だけ下道使うとか
方法がないわけじゃないけど、
時間もお金もかかるので〜。

講座は、Zoomでも受けられたので、
それでいいかと。


でも、宿題やらないとだから早く帰らなきゃなのよ〜。


前回、黒燿石ミュージアムに行った時も、
帰りに事故で通行止めになったって
過去ブログ(ぽぽぐち日記2じゃない方)に書いてあって、
あそこにいくと帰りは通行止めになるのかも〜。



さて、冒頭の写真はひまわりの種です。
前回、27日に収穫しました。

めちゃ大きいです。


でも、種の半分は空のようです。
受粉がうまくいかなかったのかな。


それでも、ごまっち(ハムスター)の余生分は
十分にありそうです。




この日は帰る日だったので
たくさんの枝豆を。


半分は隣家さんに持って行きました。



その他の収穫。

長ちゃんカボチャ、2個目の収穫です。
今回のも大きくて重たいです。

大き過ぎていつ食べるか考えちゃいます。
切ると、冷蔵庫に入れなきゃですからね。



カボチャ以外。


加工用トマトがいっぱい穫れたので
また瓶詰めを作りました。


トマトしか見えないけど
下には大量のナスやオクラがあります。
ピーマンはそれほどなかったかな。



今年のとうもろこしは、あんまりいい出来じゃないです。
なんでかなぁ〜?肥料が少なかった?


虫もいっぱい入っています。
去年はここまでいなかったのに。


品種も、植える日に東京に忘れてきて慌てて買ったりして
あまり選べなかったからなぁ。








8/25の収穫

2024-08-27 23:07:20 | 市民農園2024
またカボチャが割れてる〜!


なんてことでしょう、2個目です。


本当に、夜にザーザーよく降るんです。



仕方ないので収穫しました。
早速、家に帰って調理したけれど
水分が多いから、簡単に切れます。
でも、甘味は少ないです。





他のカボチャも割れる前に収穫しました。

まだ全部じゃないけど、割れそうなもの2つ。
どちらも大きいから割れたらショック。




赤いパプリカはたわわ。
黄色はイマイチです。




マリーゴールドも元気。




オクラも調子良さそう。
ちょっと植え過ぎたかな。




ナスもまだまだ元気です。




そして収穫。
枝豆は、抜いた時から甘みが減っていくから
その日食べる分だけ。




その他。
まだ、翌日も行く予定だったので
大きくなり過ぎと、なり過ぎ寸前のものだけ
収穫しました。


小玉スイカも。





切ってみたらいい感じ。
ちゃんと甘いし、まだシャリ感も残ってる。


今年はスイカいっぱい食べられました。


二株だけだったけどね。





翌日は、昨日のブログの通り、出かけていて、
帰ったのがもう暗くなってからだったので、
とうもろこしを1本収穫するのに寄るしかできませんでした。






そして、今日、畑に寄ってから、帰京しました。


ランチは釈迦堂のSAで。

上の画像は息子のチャーハンとキムチ。




ぽぽぐちは汁なし担々麺。

これ、辛いじゃ無くて、塩辛い、でした。

味濃過ぎ。これでご飯食べられるでしょ、
っていうくらい。


やっぱり麻婆豆腐にすれば良かったかなぁ。




ヤギーは野菜炒め定食。
ご飯の大盛りもできるけれど、普通盛り。


どうやら、中性脂肪の値が高かったらしいので
糖質、脂質は控えるんだとか。



普通盛りでも、コスパは良さげですねぇ。



今日は息子の習い事が16時に間に合うように帰りました。
しかし、前回、同じように帰った時は、
車線規制の渋滞があって、11時に出て畑に寄って帰ったら
ランチを食べる暇もなくギリギリ16時近くに着きました。
なので、今日は10時半に家を出て、畑に寄って帰ったのですけど
同じように車線規制箇所はあったものの渋滞ゼロで
ランチも余裕でできた上に、給油と洗車をしてもまだ時間がありました。

なんでよ〜。
だったら、畑でもうちょっと、種まきとか、作業やりたかったのに〜。むぅ!

一人でやるなら簡単に

2024-08-25 23:01:54 | 市民農園2024
お盆を過ぎて、やっぱり秋らしくなってきました。
朝晩は半袖では寒いくらいです。


日も少しずつ短くなってきて、
あー、夏休みが終わっちゃうな〜。




昨晩、別荘地に入るなり雨が降り出し、
一晩中振り続けていました。


今日も降ったり止んだりで、
畑作業はなかなかできず。



午後にようやく第一農園に行けました。


前回、開墾したところに肥料を混ぜ込んで
マルチを張りました。


ヤギーはきっとまた逆流性食道炎が痛むから
うつむく作業は云々言い出すに決まっているので
ぽぽぐち一人でやりました。



狭いところだし、一人だしで、
畝も作らずペグで抑えておしまい。
こんなんで大丈夫かなぁ。


そのうち、端は埋めておこうかな。



でも、今日はここまでやったらまた降り出したので
撤収しました。




残りのにんじんを収穫してみました。


又根は無く、裂けていても僅かで、
ちゃんと使えそうです。



今年の人参はイマイチだったけど
最後にまともなのできてて良かった〜。



今日は電波の調子が悪く、画像を取り込むのが大変なので
この辺で〜。👋



ご無沙汰の二坪農園

2024-08-24 22:41:51 | 市民農園2024
2週間近くほったらかしていた二坪農園に行ってきました。


やっぱり荒れています。



あらー、ハラペーニョがぶっ倒れてる〜。




草ボーボー。


整枝して草引きしました。
30Lのゴミ袋いっぱいになりました。


息子が塾に行っている間だから炎天下。
暑い〜。🥵



収穫は一応ありました。

ナスは大きさはいいけれど、
ボケナス気味な気がします。


ピーマンも小さいし。



暑過ぎるせいか、放置したせいかわかりませんが…



そろそろ、夏野菜を終えて秋冬野菜を植えたいですね。










そして、ただいま、山荘です。


息子の塾が終わったらそのまま山荘へ向かいました。



晩ごはんは、双葉SAにて。



息子がチャーハンもカレーも食べたいっていうから
両方注文して半分こ。



野菜くれ〜。






ヤギーはキツネそばのつもりがキツネうどん。


券売機で息子がパネルをおせっかいに
いじったせいで注文をミスったようです。


ぶつぶつ文句言いながら食べていました。


まぁ、うどんは基本食べないものねぇ。
不本意だったね。



本当は一人前の境川で食べたかったんだけど
ラストオーダーに僅かに間に合いませんでした。


19時ラストオーダーって早過ぎない?