goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽぐち日記2

まぁ、ただの日記です。

秋冬野菜の苗を植えました。

2024-09-11 22:25:00 | 市民農園2024
昨日は二坪農園へ。


前回トマトを抜いたので、スッキリしています。
今年は、山でも東京でも、トマトが病気になりました。
最後まで青々していられるのはどうやったらいいんでしょうね〜。
ハウスで薬使えばできるんでしょうけれど。




昨日は、長野で買ってきた苗を植えました。


キャベツ、白菜、ブロッコリー。


じゃがいもは、家にあった芽が出たのを持ってきました。
秋じゃがいもは、腐りやすいから
切ってはいけなかったのだけど
あまりに大きな芋で、全部植えるには勿体無いので
切っちゃいました。
大丈夫かなぁ。






トマトが植っていたところが空いたので
ここに植えます。


マリーゴールドは涼しくなったらまた咲きそうだけど
大きくなり過ぎなのでさようならしました。





植え終わり。


本当は堆肥入れなきゃなんでしょうけど
手元にないし、マルチはがすのも面倒なので
肥料を入れただけです。





琉球島唐辛子はまだ花も咲かない。
本当に晩生。
今年は収穫できるでしょうか?





本日の収穫。

今回はこれだけ。


そろそろピーマンや茄子も片付けないとかなぁ。



あ、今回、オクラを抜きました。
元気がないな、と思っていたら、
根っこをコガネの幼虫に食べられていました。

元気ないわけだわ。


コガネの幼虫はさすがに潰せないので
お引越ししてもらいました。


その跡地にじゃがいも植えておきました。


昨年は秋じゃがいもは失敗だったけど、
今年はどうかなぁ。


あまり期待しないでおこう。


カボチャいっぱい収穫しました

2024-09-09 22:58:39 | 市民農園2024
第二農園のコスモスが咲いています。



あんまりゆっくり見てあげられなくて
ちょっと残念。切って持ち帰るほど多くはないし。






来る前にJAに寄って東京用の苗を物色しました。


ついでに、第二農園に植えるものも少し。


早速植えたけど、まだ大丈夫かなぁ。
いつも、使用期限の11月末に結球が間に合わない気がするけれど
今回はどうでしょうか?


白菜、レタス、ブロッコリーなど植えました。





先週植えた大根の種は芽が出てきました。




落花生はもりもり。
ちゃんと収穫できますように。




他の夏野菜は終わりが近づいている感じ。
オクラはまだ元気そうだけれど。
ぽぽぐちの背丈を超えました。







今回の収穫。

あれ?少ないと思っていたけど
カゴいっぱいになっちゃった。




更にトマトも。

トマトはヤギーが収穫してくれたのだけど
腐る前にってまだ少し早いのも穫っていたので
更に多いです。



ほとんどサンマルツァーノリゼルバ。
これ、いっぱいできるんですね〜。
加工用はこれ3〜4株あればいいかも。



もう、瓶詰めするにも瓶の在庫が減っているから
どうしよう。数的には来年まで多分足りてると思う。
調理して食べ切るかなぁ。






カボチャもいっぱい収穫しました。
これだけでかなりの重さです。


長い方の、その名も「長ちゃん」カボチャは1株から6個も穫れました。


んー、さすがに穫れ過ぎ?
4個くらいまでがベストらしいけれど。。。


2個はうらなりだったりするのかなぁ。


うわ、どうしよう人にあげちゃった!


うらなりは味が劣るらしいのよね。しまった〜。









キクイモの花が咲いたけど

2024-09-08 23:38:38 | 市民農園2024
東京に戻りました。
渋滞が解消される頃を見計らって出発したのに、
プリウスの横転転覆事故があって、それの見物渋滞にハマり
予定より40分ほど遅れての到着となりました。



さて、上の画像、
第一農園のキクイモの花が咲きました〜。


と言っても、はるかに高いところで咲いていて
全然見えません〜。


今年は伸びに伸びて3mくらいになったかも?
そんなにならなくていいよー。


キクイモも、ほどほどに掘れたらいいですぅ。


今日は、町内会の草刈りの日だったのか?
大勢の人があちこちの畦の草刈りをしていました。



こんなに大勢で一斉にやっているのは初めてみました。





元気なのは、ハラペーニョも。


これだけは次々穫れています。
もう、3年分くらいピクルス作ったから
要らないんだけど〜。




ばら蒔きしたルッコラとレタスのミックス種の
芽が出て、密集していたので





レタスを植え替えました。

このところ雨が降っていないようなので
根付いてくれるか心配ですが。






収穫は、ハラペーニョと鷹の爪。


あ、間引きで抜いた大根忘れてきちゃった。



仕方ないね〜。



最近、何か一つ忘れることが多いです。





第一では、あとは雑草を抜いて、
里芋に肥料をあげました。









おまけ。
IKEAで買ったテーブルとイスを持って行ったので
早速デッキに広げてみました。



いい感じ!



朝ごはんもこれで食べられる♬と食べていたら
ヤギーも食べ始めました。



ぽぽぐちはパンとカフェオレだけど、
ヤギーは納豆ご飯。


デッキに不似合いなんだけどぉ。。。。
ま、いいか〜。

二坪農園の今

2024-09-03 22:53:44 | 市民農園2024
今日は二坪農園へ。


夏の間ほとんど放置していたけれど
さほど荒れてはいません。


ピーマンは、重みで茎が折れていました。




ズッキーニはウリハムシに食べられて
枯れてしまいました。


今日はこれを片付けました。



小玉スイカ、また割れていました。


あと一つ、小さい実ができてるけど、
あまり期待はできないでしょうね。



そろそろ秋冬野菜にシフトしたいけれど
片付けがまだ終わりません。



とりあえず、今日はズッキーニ跡に
大根の種を蒔きました。


キャベツや白菜は種を蒔くのはちょっと遅いかなぁ。


苗が欲しいけど、近所に野菜の苗を売っているところないのよね。
わざわざ遠くまで買いに行くのもなんだし。






今日の収穫です。


ピーマン、福耳とうがらし、ハラペーニョ。


似たものばかり。



ナスは、前回剪定しちゃったけれど、
遅かったなぁ。
夏休みになってすぐに切れば良かった。
まぁ、ナスはもう飽きるほど食べましたけどね。







8/31の収穫

2024-09-02 22:27:23 | 市民農園2024
土曜に東京に戻る前に第二農園で収穫しました。


枝豆いっぱい!



とうもろこしの間にも植えていたのを
忘れていて、ちょっと黄色くなりかけのも
あったけど、ええい、穫ってしまえ!


そのままにして大豆で収穫っていう手もあったけれど
ちょっとだけ大豆があってもねぇ。



台風で隣家さんも軽井沢に行っていないだろうから
お裾分けできると思うし。(実際、できました)




その他の収穫は……

とうもろこし。
歯っ欠けが多くて人にはあげられない感じ。



トマトは加工用とミニだけになったけど、
ヤギーに収穫してもらいました。



ぱっと見いっぱいなっていそうだけど、
よく見ると割れていたり虫喰いだったりで
収穫できるのはほんの少し。



ナスやピーマン、オクラなどは1週間放置しても大丈夫なように
小さいものも収穫しておきました。




オクラの花。

来週には大きい実になっているのかな。





キャベツとレタスは根付いたようです。


どう見ても育たないようなレタスの苗でしたけど
地植えパワーはすごいですね。





ズッキーニはもう終わりかな。


いっぱい収穫したものね。







最後の小玉スイカも収穫です。


小さかったけどちゃんと赤いし、
甘かったです。



今年はスイカ、美味しいのがいっぱい食べられました。




東京の畑は全然だったけど、こっちが良かったからいいか〜。




さぁて、息子の夏休みも終わり。



また週末しか行けなくなっちゃうのね。😢