goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽんちゃんの買ってし魔王な日々

ことあるごとに「買ってし魔王」が降臨する、ぽんちゃん(観音旭光の両刀使い)の物欲の日々を、周囲にばれない程度に語ります。

在りし日の寝台特急あかつき

2008-10-31 02:14:47 | 鉄道写真
ちょっと、過去に撮った写真を記事にしてみました。


2008/3/2, Canon EOS 40D+EF70-200mm F2.8L IS USM(200mm), Av優先, F2.8( 1/1000sec.), +1/3補正, ISO AUTO(400),IS ON, 三脚使用。

これは、京都発長崎行「あかつき」と京都発熊本行「なは」の俗称「なはつき」が今年の3/14で廃止になる際に、有名お立ち台の長崎本線・多良-肥前大浦間の波瀬の浦まで「あかつき」を撮りに行ってきたもの。「なは」は午前7時過ぎに熊本に着いてしまうので日の出時間との関係でお手上げでした。


2008/3/2, Canon EOS 40D+EF70-200mm F2.8L IS USM(73mm), Av優先, F2.8( 1/800sec.), +1/3補正, ISO AUTO(400),IS ON。

あえて使用していたクイックシューをリリースして、慌てて最後尾のテールマークを撮った写真。もう少し早いところで取れれば良かったのだけど、残念ながら間に合わず。


2008/3/2, Canon EOS 40D+EF70-200mm F2.8L IS USM(200mm), Av優先, F2.8( 1/250sec.), 補正無, ISO AUTO(400),IS ON。

お立ち台に到着したしばらく後に鳥栖方面へ向かっていった、JR九州813系鳥栖行普通列車。実は肥前山口-諫早間を走る普通列車はそう多くありません。それが、長崎新幹線への地元の反対の根底にあったりするのです。


2008/3/2, Canon EOS 40D+EF70-200mm F2.8L IS USM(200mm), Av優先, F2.8( 1/800sec.), 補正無, ISO AUTO(400),IS ON。

寝台特急「あかつき」が通過する直前に鳥栖方面へ向かっていった、白い特急「かもめ」のJR九州885系。あくまで個人的にですが、恐らく、日本最高の特急車両ではないかとおもっています。何度も出張で使いましたが、非常に早く、速達性に優れており、これが走っているなら長崎新幹線は要らないと思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州・肥薩線の桜 その2

2008-04-13 19:51:07 | 鉄道写真

もう撮影してから1週間も経ちますが、もう1枚、今度は手に入れてから一度も使用機会がない、smc PENTAX FA77mm F1.8 Limitedで撮った写真も上げておきます。

こちらも中々良い写りです。ただ、こちらは銀塩時代の設計だけに、左上の方にパープルフリンジが見えているのが残念。

それはそうと、JR九州の「九千坊号」はステンレスボディのキハ31系だと思ったのですが、キハ40系にヘッドマークがついています。検査入場中なのか、ちょっと気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州・肥薩線の桜

2008-04-09 23:56:18 | 鉄道写真

会社が無くなってしまう(無くなってしまった)PENTAXのために、最後のお布施としてDA★300mm F4ED[IF] SDMを手に入れました。そうなると当然ながら試しに使いたいと言うことと、ちょうど桜が満開だなぁと言うことと、うちの愛車のバッテリーがへたれ気味で、動かさないといけないと言うことで、先週土曜日の朝に、ちょっと福岡から車で200km走って桜で有名な撮影地へ出向いてみました。

まあ、他にも色々レンズを持っていったのですが、有名撮影地だけにカメラマンが沢山いて、入らないようにするとアングルが限られるので、期せずしてDA★300mmの出番となってしまいました。それでも入ってしまってますが、どうせ私も相手の写真に入っているからおあいこかも。

DA★300mmを初使用した感想としては、パープルフリンジも出ず、遠距離でも相当な解像が出ており、さすがは★だと思います。

でも、ボディのK10Dの所為ではあるのですが、やはりAFは余り早くなく、列車に追従するのも一苦労。さらに、静かなところで動かすと、シャッター音がレンズ筐体やフードに共鳴するのか「パコパコ・・・」という安っぽい音がするのが萎えます。まあ、K10Dではそれ程ではなく、Z-1pに保証外で付けたら盛大に音がした程度ですが。

この辺はやはりCanonに一日の長があります。頑張れペンタ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする