goo blog サービス終了のお知らせ 

山へ行こう!

自然に触れ、可憐な花を愛でる人生に乾杯!

へぇ~

2010-02-10 | ひとりごと
子供たちが小学生だったころ
校長先生をしていた方が

来賓として招待されていたので
久しぶりに楽しい会話を
することができました

退職した後も
生き生きとして

働く場所があるって
素敵ですよね~

また、原稿依頼をするかも
などとジョークを
言っていましたが

以前に寄稿したものも含めて
文集を作るような構想があるとか

なんせ、あの時は
会長代わりゆえ

その前後の方々のお名前を
拝見いたしますと

地域でも有名な方ばかりで
とんでもない!

バランスが会わないから
止めて欲しいと思うのですが・・・

この企画に絡んでいるのが
職場にも出入りする
商売上手のあの人なので

余計にそう感じるのかも
知れない・・・

安受けしたバツとでも
言いましょうか

全く思いもよらないお話しに
驚きでした

まあ、先生にとっては
勤務期間中の
楽しい思い出のようですが

素直に喜べないものが
心のどこかにあります

沢山のゲームが準備されていて
退屈することなく
時間が過ぎて行きました

来週もまた
この場所で催物があります

公私共に忙しい
この身でございます・・・

さて、「この世は”実力”の世界だと
思いますか?」

先日、この論争で
多数決で負けてしまったのですが

うちの職場ではどちらかと言うと
”実力”がなくても”経験”を積めば
誰でも出来るような業務が多い

なので”特別”なケースに弱い職員も
中にはいるのである

勿論、”実力”と”経験”を
兼ね備えた人物もいますが

その能力を充分に発揮できるような
システムにはなっていないのが
現状のように思う

バブルのように
昇り基調の時には

困難な問題も少なく
机上で優雅に事務も
できたのですが

この不景気でチョッと
難しい案件が生じると

人に”負んぶに抱っこ”で
しかも相談相手が
違うんじゃない!と

思うところへ
駆け込んでいる?

能力とか実力とかは
一流企業のことで

我々の職場では
関係の無い事のように
考えられていますが

対面的にも良くない
傾向だと思う・・・

楽な仕事なら
低い給料の私たちで
充分できるのだから

高い研修に出させてもらって
その道のプロであるならば

努力だけではなく
実力のあるところを
見せていただきたいものです

外部の皆さんは
見ていないようで

じっと観察をしていますよ!

相変わらず
鋭く突いてしまった
懲りない私・・

食い気

2010-02-09 | ひとりごと
今日は上の子は
学校が休みだったので

朝寝をして
一日中、ゴロゴロしていた

昨日、お腹の調子が悪くて
学校を休み
ほとんど何も食べていないので

食べたいものを聞いたところ
「グレープフルーツが食べたい!」と
言っていたので

それを買いに行ったが
そのマーケットには
置いてなかった

仕方ないので
代わりの果物を買っていった

冷蔵庫を覘くと
ケーキらしいものがあり
半分以上が食べてあった

子供の友達が
気に掛けてくれたらしく

直径12cmほどある
チーズケーキを作って
持って来てくれたらしいのだ

それを一人で半分以上を
食べたうえに

全部一人で食べると
いうのである

幾ら昨日はりんごしか
食べれないくらいに

調子が悪かったとはいえ
ちょっと極端ではないだろうか?

しかも相当にカロリーが
ありそうです

「”おでぶ”の道に
まっしぐらだね!」と言うと

少しは気になったのか
明日は食事制限をするようなことを
言っていた

家にあるオーブンは
もう30年以上も経っているので

洋菓子を作るため
新しいのを買って欲しいと
前から言っていたが

子供たちの間で
ブームにでもなって
いるのだろうか・・・

心なしか最近、子供のあごが
二重あごになっているように思う・・・

運動部に入ったためか
以前のような繊細さが
全くなくなって

体つきも筋肉がついて
ごつくなったように感じます

体力を付けるためか
まだまだ色気より
食い気の方が強いようです

お手伝い

2010-02-07 | ひとりごと
夕方からは地域のお手伝いを
もう一人の職員さんと
させて頂きました

必要な物
1)押しピン
2)セロハンテープ
3)買物袋(70-80枚)
4)サランラップ

役割
1)受付・・・資料配付方法
       1)会長・・・1部と封筒を渡す(封筒:班長分有り→回覧を通知すること)
       2)班長・・・封筒の資料をもらうこと
       3)その他の人・・・1部渡す
        ※役職名を記入してもらったら、資料渡しが便利だった
2)粗品・・・セット
3)鏡餅・・・切込みをお店に持参してしてもらう
        ※もう10分早く会場から持出してくれるか
         会議の進行を遅くしてくれれば間に合うのだが
4)後始末・・・机は元通りに!

PM5時から7時ごろまで
掛かりました

参考までに載せてみました

この時間に終わったので
大河ドラマを見ることが
できました

日中は女性会の集金も
しましたが

キャッチフレーズの
「一家に一人女性会員に」とは
なかなかいかないものです

まあ、役員をしていない時は
関係がないので加入しませんから

無理に勧誘しないのと
高齢を理由に入らない人も
増えましたからね

「女性会=老人会」と
なりかねないようです

地区によってカラーも
違うようですが

改善の余地はありそうな
組織のように感じます

今年でそっちの方は
終わるので

「触らぬ神に祟りなし」と
なりますが

時代が急速に変化して
大変のようですね~

あれこれとある
地域のお手伝いですが

出来る時には
まあ~させて頂きます

さ~て、遅くなってしまった!
おやすみ・・・




座禅~無心~

2010-02-06 | ひとりごと
今日は哲学館へ
座禅をしに行いってきた

車に積もった雪を
ハンドワイパーで退かし

吹雪いていて
路面が凍結している場所もあり
速度を落としゆっくりと
そこへ向かった

5階の展望ロビーで
それは行われ

定員は35名だったはずだが
それ以上の参加者がいたように思う

25分の座禅を
途中に休憩をいれて
2回行った

座禅は整身・整息・整心で
行うこととされ

何も考えない
ただ頭の中を「空」に
することなのです

とはいうものの
やっている最中

いろいろな雑念が入り
俗に言う「悟り」の世界とは
程遠いようだな~と
感じてしまった

しかし、講師の先生は
商人でありながら
仏門に入った方なので

公演内容と頂いた本には
興味深いものがあり

参加して非常に良かったと
思いました

参考までに
1)師を選びなさい・・・自己流では進歩がない
2)一生青春・・・年齢が高くなっても学びの心はいつまでも

まだまだ詳しい説明が
ありましたが

参加することで
知識だけではなく

無意識のうちに行動できる
器量の広さが身に付くと
思うので

よかったら時間があれば
このような機会に
是非学んで頂いたいものです

その後、同町の芸術家
岡田卓也氏の作品展を
見学していたら

顔見知りがいたので
作風の話しなどしていると

先日、婦人部の役員会の時に
その席に一緒だった方から
声を掛けられて

その時初めて
彼のお母さんだと
知りました

彼女もまた役員会の時を
気に掛けてくださり

励まされてしまいました
ありがたいことです

彼女の息子さんの
経歴などの話しを
聞いたのですが

立派なものだと
感心してしまいました

先の2月2日には
3町の中学2年生の立志式の
講師に招かれて
講演をしたそうですが

その苦労話などを聞きまして
お互いに親近感が湧いてきました

但しご子息の絵画は
モダンアートなので
凡人には理解しにくく

明るい基調なので
見ていて元気が出てくるようだと
感想を述べましたが

本音はピカソに近いところがあるな~と
感じてしまった

プロフィールも賢い人らしく
哲学的なところもあり
難しい内容のものでした

お昼からは掃除洗濯をし
夕方になると

夫がいないので
子供たちを連れて

冬の味くらべに参加しているお店へ
雑炊を食べに行った
 
子供たちはミスドーの
ドーナツを食べたいというので

わざわざ雪の降る中
遠出はしたくなかったのですが
イオンまで買いに行った

さて、下の子は夫に叱られて
合宿には参加しなかったようですが

少しは反省しているのだろうか?
ふたりで叱ると
子供は逃げ場がないので

じっと触れないように
我慢していますが

反抗期から来るものなのか
性格的なものなのか
悩みは尽きませんね~

座禅の先生のように
「どうにかなるさ」と
気楽に考えようと思います

しかし、環境からくるものだとも
言っていましたが

どこにその見本が
あるのだろうか

まさか一日中パジャマ姿で
テレビの留守番をしている
年寄りの影響はないと
思いたいが・・・

つぶやき

2010-02-05 | ひとりごと
本日、学校の先生が
ついでとは言え

わざわざある物を
持参して

それを見せて下さり
日頃の子供の態度について

いろいろとご忠告を
して下さいました

となるとまだ直る見込みが
あるという事ですかね~

まあ、気になるところが
あまりにも多すぎて

何から手を付ければよいのか
皆目、検討が付かないし

今更、親切心で言ったところが
反抗期で難しい年頃なので

何を言っても
無駄な事が多すぎまして

無理はせず気長に
様子を見ようと
思っていたのですが

そういう訳には
行かないようです・・・

本人が自覚するまで
ほって置こうとしたのですが

さすがに先生です
見逃すことができずに
生活指導に来て下さったようです

まあ、素直に聞く子であれば
忠告などということは
初めからないのであって

先生には恐縮ですが
無駄な努力をしているよいうに
思うのです

生活態度だけなら
まだ良いのですが

性格的なものがあるので
本人が気が付いて

直そうとしない限り
反感を抱くだけなので

まあ、人様に迷惑を
かけていない程度のもで

本人の問題だけなら
仕方がないと思っています

幼い頃を子育てに
時間を掛けなかった付けが

今になって回ってきたのだと
ほぼ諦めています

明日は部活の合宿だというのに
テレビの「ポニョ」に釘付けで

結局、準備した物を
確認するための約束を
破ったので

参加しないように
言ったのですが

どうなりますかね・・・
自己中心で生きているような子なので

きっと朝になって
振り回すのだろうと
予測できますが・・・

人の顔色を見ることなく
人の都合などお構いなしで

今何をなすべきなのかを
全く計画できない子のようです

それでも口だけは
一丁前に動くものだから

たくましい生命力だけは
驚くほどにあります

まあ、情けない事ですが
本日、先生から告げられた注意点は
2点ありましたが

テレビの力に負けてしまい
伝えることができなかった

また、その態度で
言う気力も失ってしまった

人の忠告を聞くことが
出来ない人は

それを直すことが
できないので

結局、彼女は
「損」な性格だと思う

子供を引き合いに
出しましたが

心当たりがあれば
ご注意あれ!

うちの子は人生がこれから
まだまだ長~いので

どこかの節目で
一つ一つ気が付いて
くれればいいな~と
焦らずに思っている

ゆとりの学習と
本人の個性を伸ばす

彼女は小学校の時は
低学年から高学年に至るまで
この教育を受けたのですが

ゆとり教育ではなく
よそ見教育となってしまって

出来ないことも
その個性と勘違いされて
ここまで来てしまったようです

典型的なゆとり教育の中で
成長したこの子は

どのような大人に
なるのでしょうか?

先日、インド教育の番組を
見ていたのですが

日本との格差を感じ
脅威にも思いました

これを埋める手立ては
果たしてあるのでしょうか?

お役にたてる

2010-02-04 | ひとりごと
人のお役にたてる仕事って
素敵だな~と感じた1日でした

ある意味、社会に出るとは
そういう事なのかな~て
思うのですよね~

何気にしている事が
きっと何かの役にたち

それが直ぐには
その効果が現れなくても

何かしらの影響を
未来に与えることが

あるかも知れないと
思うんですよね~

なので一つ一つの出来事を
おろそかにしないで

誠意を尽くして
成し遂げたいと
思いました

時には辛いことや
悲しい事にも

遭遇することが
あると思うのですが

そこから逃げずに
最善を尽くす

そういう自分でありたいと
思うのです・・・

チョッとカッコよく
締めくくってしまった・・・

ヘェ~!

2010-02-03 | ひとりごと
昨日、たまたま受付をした人が
今日また来まして

しかも連れを伴って
おりました

「○○さん桑原さんと
一緒に挨拶にきました」

『ヘェ!』ちょっと
声を掛ける相手が
違うんじゃナイ?

直ちに食事に行っている
偉い人を呼んできて

お相手をして頂いたのですが
驚きましたねえ~

最初に名指しされると
私のところへわざわざ

挨拶においでたわけではなくても
一瞬、勘違いをするじゃありませんか

こういう場合は
場所をわきまえて
言葉を選ばないと

非常にドギマギして
困りますよね

まあ、選挙が近いということで
1票でも多く欲しいと
必死なのでしょうが

どんなところでも
小さな縁を頼りに

活動する者の大変さを
思いましたね~

政治の世界は
難しくて分かりませんが

県民一人一人のために
尽くしてくださる

そういう人が
選ばれて欲しいものですが・・・

現職もまた
出馬するようですが

実際にはどのような
成果をあげているのか

実感はできないし
目に見えませんね~

まあ、どちらもがあがっても
あまり影響はないように
思いますが・・・



ドジな娘

2010-02-02 | ひとりごと
ドジな娘が家に
一人おります

8時を過ぎても
帰らないので

先に夕食を食べて
後始末を終えたあと

携帯のメール受信の
音がしたので
見て読んでみると

電車に乗り遅れたとの
事だった

直ぐに電話をしたが
出ないので

気になっていたら
また、メールが入り

それを読んでみると
もう直ぐ電車が
来るとの返事だった

それから待つこと
1時間ほどした9時ごろに

ようやく彼女は
疲れたと言って
帰ってきた

事情を聞くと
電車が遅れていたので

その間にトイレに
行ったところが
置いていかれたので

それで次の電車に
乗ったのですが

今度は寝過ごしてしまい
乗り越してしまったので

また、戻りの電車に
乗ったのだそうだ

反対方向の友達に
久し振りに会い
一緒に帰ってきたらしいのですが

本当にドジな娘で
ございます

まあ、私にも似たような事は
ありましたが・・・

役員改選ってもしかして大変?

2010-02-01 | ひとりごと
画面とにらめっこして
今日の出来事を入力しようと
していますが
心がブルーになっています

前向きにとは言え
出来ることと
出来ないことがあり

昨日は気が立って
寝付かれなかったので

気持ちを紛らわすため
文庫漫画2冊と
過去問題を読んで

時間は有意義に
過ごしましたが
やりきれない思いです

ようやく決めた人事が
あおだかされて

振り出しに戻るかと
思うと

さすがに気分は
くされてしまいました

本日、帰宅途中別件で
執行部の一人だった人に会い

今回の役員選任を
やはり気に掛けていたらしく

次回引継ぎの時に同席して
説得してくれることになり
なんとなくホッとしています

会議で決まった事を
今更引っ繰り返して
白紙に戻しても

中にはなかなか難しい人もいて
納得もしないだろうし

そんな事を相談されても
私の一存ではどうにもできないので

ただひたすらにお願いして
協力を訴えるだけでした・・・「大丈夫、大丈夫

以前、ある役員に
なりたがっていて
なれない人がいましたが

こういう事を経験すると
なってくれる人は

有り難い存在だと
つくづく感じましたが・・・

人に揉まれても揉まれても
これでもかというほどに

意図しないのに
何でも降りかかってくるので

そんなに目立った事も
していないのに

なんでそっとして
くれないんだろうと

本当にいろんな場面で
そう感じます

なんせ集中力は低下するし
本当にまいりました

まあ、無償ボランティアにしたら
世帯が260件以上ある
大きな町内会ゆえ

気持ちが高ぶったのも
無理からぬ話ですが

一度受けて決まったことを
よほどの事情がない限り

振り出しに戻すのは
やはり責任がないな~と感じるし

応援するから
受けて欲しいものです

長くなってしまった
だらだらと惰性のごとく
書き綴りました