goo blog サービス終了のお知らせ 

じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

名古屋のかわいい定番土産★「カエルまんじゅう」(青柳総本家)

2015-08-04 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
一昨日、名古屋の部屋を出て、大阪市内に引越しました。

引越しの荷物が片付かなくて、しばらく面倒くさそうです。

さて、最後に名古屋っぽいおやつを持っていこうと思いまして、

名古屋駅の「GIFT KIOSK」に寄りました。

悩んだ挙句、買ったのは「青柳総本家」の「カエルまんじゅう」。


この地方では「カエルまんじゅうできあがりー」のフレーズテレビCMでお馴染みのお菓子です。

★カエルまんじゅう 6個入り 540円




文字通り、かわいいカエルの形をしています(^_^)。



中は「こしあん風味」と書いてあるんだけど、味はミルク餡っぽい???



箱はお面にもなるんだって。



かわいい顔に励まされながら、新居の荷物を片付けている次第です。




↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





【覚王山】名古屋生活最後のおやつは、アメリカンドーナツ(ザラメ ナゴヤ)

2015-08-01 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
明日、大阪に旅立ちます。

今日は、名古屋生活最後のおやつを食べました。

迷いましたが、ドーナツホリックの私は、やはり、覚王山にある「ZARAME NAGOYA」のドーナツを買いに行きました。

「ZARAME」は全部で5店舗あるんだけど、愛知県にしかないドーナツのお店です。

ここのドーナツは、生地の種類もいろいろあるんだけど、私は、もちもちしたプランプ生地のドーナツとケーキドーナツが好きです。

以前はケーキドーナツ、松坂屋に入っている「ZARAME STAND」でしか買えなかったと思うんだけど、いつの間にか覚王山でも買えるようになったんだね。

今年の夏は、昨年とはフレイバーが違って、ハーブ系のケーキドーナツになっていました。

★シナモンローズマリー 260円


ちょっぴりスパイシーな大人味ですが、甘みもしっかりしてます。

ZARAMEのドーナツって「シナモンシュガー」「アップルシナモンロール」やシナモン系が結構あるんだけど、やっぱり人気があるんだろうね。美味。

★レモンポピーシード 260円


レモン風味のグレーズがとても爽やかです。上のぷちぷちの食感も楽しいです。夏っぽくて◎。


★バニラグレーズ 250円


定番で、1番人気ドーナツ。私、必ず買います。

ケーキドーナツよりも大きくて食べ応えがあります。夏だから上のグレーズがべったりしちゃうけど、それはそれでおいしい。


岡崎市にある本店には行けなかったのがちょっと心残りですが、また地元に帰ってきたら行きたいなあ。
最後に大好きなドーナツを食べられてよかったです。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







【覚王山】自然な果物の甘み★名古屋で大人のかき氷(シェシバタ 名古屋店)

2015-07-27 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
名古屋の夏はとても暑いです。。。

一昨日の土曜日。

覚王山に用事があって、暑さも合わせて参道をふらふらしていたら、目の前に「氷」の大きい文字が目に飛び込んできました。




気づいたら入店していました(笑)

この地方の有名パティスリー、「chez Shibata(シェ・シバタ)」の名古屋店です。

タイミングがよかったのか、待たずに入れました。

かき氷は4種類あったのですが、店員さんに「おすすめは何ですか?」と聞いたら、「フリュイ・ルージュ」だと言われたので、そちらを注文しました。

4種の赤い実を使った特製ソースのかき氷です。

「タヒチバニラの自家製アイスクリーム」のトッピングを勧められたので、素直にお願いしました。

★フリュイ・ルージュ(+タヒチバニラの自家製アイスクリーム) 820円(+250円)


特製ソースは自然な果物の甘みを大事にしているのが伝わってきます。甘さ控えめな、大人のかき氷です。

さっぱりしたい人にはおすすめ。逆に、甘いかき氷を求めている人にはちょっと物足りないかもしれません。

さて、店員さんに勧められてトッピングした「タヒチバニラの自家製アイスクリーム」ですが、





ものすごーーくおいしいの!(°_°)

私が今まで食べたことのあるバニラアイスクリームの中で、たぶん1番おいしいよ( ゜д゜)!

バニラの風味が抜群にいいんですね。味が濃厚な印象のアイスって変なクセがあるものも多いんですが、これは変なクセもない。タヒチバニラって凄いんだねっ(o_o)!!

店員さんがわざわざ勧めるだけのことはあるなあ、と感心しました。

正直なところ、かき氷本体より、アイスクリームがかなり気に入ってしまいました。

アイスクリームだけでもまた食べたいです。単品はないのかしら。

↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


【矢場町】名古屋初★フレンチトースト専門店(アメリ カフェ 名古屋栄本店)

2015-07-14 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
先日、従姉が栄に遊びにきたときに、甘いものが食べたいというので訪れました。私、フレンチトースト専門店は初めての訪問です。

矢場町駅から徒歩約5分のところにあります。

フレンチトースト専用のパンを使い、卵にも牛乳もこだわりのものを使っているそう。

シェアして少しずつ食べました。

★ベリーパラダイス 1180円


★フロマージュキャラメルミルフィーユ 1080円

食事系もありました。

★テリヤキバターチキンとブロッコリーのディルマヨネーズ 1250円


いずれも、結構ボリューミーで、おやつというよりは一食ですねw

これらは11時から17時までのランチタイムに訪れたので、ドリンクが付きました。

ランチタイム以外の時間だと+200円でドリンクが付けられるらしいです。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



【JR名古屋】まだまだ行列のポップコーン!(ギャレットポップコーンショップス 名古屋店)

2015-06-04 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
今日はまれな平日の休みだったので、ついに並んでしまいました。ギャレットポップコーンショップス 名古屋店。

ジェイアール名古屋タカシマヤの1階 北ブロック デリシャスコートに4月にオープンした、有名ポップコーン店です。

今回は、15時半にお店前に到着しました。


お隣のクラブハリエを跨ぐ付近まで列ができていて、その時点では50分待ちと書いてありました。

並んでいる間には、店員さんが、種類とサイズの説明をしてくれました。

1日限定10個のコンプリートアソート缶は、その時点ではもう売り切れ。

あと、緑色のクォート缶が人気だったらしく、私の手前で売り切れになりました。(期間限定の「Hawaiian缶」はまだありました)

結果的に、ほぼ書いてあったとおりで、買い終わるまでにかかった時間は48分。

今回は、6月1日から7月15日の限定販売「マカダミアキャラメルクリスプ」を購入しました。

★マカダミアキャラメルクリスプ Sサイズ 500円


他の種類のポップコーンよりちょっと割高です。

ポップコーン本体もマカダミアナッツも、キャラメルでカリカリにコーティングされていて美味しかったです。

袋入りにすると、賞味期限がその日中なんだけど、Sサイズでも意外とたくさんで、うちでは一日で食べ切れません。

並んでいた人は結構大量買いしていく人ばかりだったけど、みんな友達に配るとか手土産とかなのかな。

ちなみに、一番人気のシカゴミックスはこれ。

★シカゴミックス Sサイズ 390円


帰りにちらっと見たら、列は30分待ちになっていました。


名古屋のポップコーンに関する過去の記事はこちら

『なんとなく列に並んでしまう病(ヒルバレー松坂屋名古屋店)』
『衝動買いしたポップコーン「POP! gourmet popcorn」(ワイン•ショップ エノテカ 名古屋ラシック)』
『強烈な色彩のポップコーン(TOP'S POPCORN 名古屋大須店)』

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村