Pman の《ひとりごと》

思いつくまま 気の向くまま・・・

春の試合が続々と!

2024-03-26 16:22:00 | ピンポ~ン


今日も郵便受けに入っていた大会案内。
ワクワクして開封すると
唐津市卓球協会からだった。
4月21日団体戦(硬球)

4月の各地のローカル大会は
なぜかこの日に集中している!





 
これ以外にも、
直方ラージ、ウチダスポーツラージなどなど!

把握しているだけでも7大会が予定されている。
さあ、どれにしようかな??




皆さん知ってた?

2024-03-23 10:13:00 | 雑感
細い道から大きな道に斜めに入る時の話。
ウィンカーは右?左?


いつもの練習の帰り道。
早岐瀬戸の国道の対岸を通って
針尾バイパスに合流する時に、
「止まれ」標識の場所では殆どの車が
右合図を出している。



停止線があれば「交差点」なので、
左ウィンカーを出さなければならない。
ということは皆んなが間違っている。


高速道路の合流と一般道路の停止線の違い。



いつも迷わず左ウィンカーを出してるけど、
後ろの車はぜったいに
「アイツ、反対のウィンカーを出してるよ」
って思ってるんだろうなあ。






新チーム名

2024-03-17 06:32:31 | ピンポ~ン
4月から登録チーム名を変更します。


から

日本卓球協会登録ゼッケンとなります。

「なんで変わったと?」
「早岐卓愛辞めたと?」

などなど周りの人からは必ず聞かれるので
ここでその理由を書きます。
長くなるので、そんなの関係ないさという人は
とりあえず変更することを知ってもらえれば
それでOKです。

********************

早岐卓愛は硬球のチームで、
ラージボール卓球の早岐卓愛チームは
実質的には存在しない。
ラージと硬球の2チームでの登録は制度上
できないので、便宜上ラージに出る時も
そのまま早岐卓愛ゼッケンを使用してきた。

近年他県に出る機会が増えてきて
他県の人たちと団体戦を組む時に
「チームちゃんぽん」という名を使っている。
しかし正式な登録ゼッケンではない。

硬球での試合参加が激減して
ラージボール卓球中心になっているので
この際思い切って「チームちゃんぽん」
で登録することにした。

40年来お世話になった「早岐卓愛」なので
辞めるわけではなく、今後もローカルな
硬球大会には、早岐卓愛で参加するつもりだ。
もう何年も早岐卓愛の練習には行ってないから
皆には忘れられている幽霊会員だが・・・

県外に行った時に「早岐卓愛」は
100%正しく呼ばれない。
「はいき」なのだが、せいぜい「そうき」だ。
「はやき」と呼ばれると、まあいい方。

次になぜ「ちゃんぽん」なのかという話。
15年くらいも前になるだろうか。
山口県周南市の団体戦に出た時のこと。
ウチら夫婦と他の人で参加した。
「早岐卓愛」「アカシア」「北松クラブ」
とみんな違っていた。
さてチーム名はどうしよう?

長崎県から行く。
バラバラなチーム構成メンバー。
いろいろ混ざり合ってることを「ちゃんぽん」
と表現することから、
「長崎ちゃんぽん」にしたのが始まり。

それ以来、年3回の周南市ベテラン大会の
常連となり、ずっと「長崎ちゃんぽん」
で通してきた。
そこで何回も聞かれることは
「ちゃんぽんの会社ですか?」
「長崎ちゃーめんの人ですか?」
長崎ちゃーめんって何???
っていつも思ってた。
そしたら山口県には
「長崎ちゃんめん」ってチェーン店があった。
ウチらは全く関係ないよ。

四国でも広島でも島根でも「ちゃんぽん」で
参加してきた。
でも、さすがに全国大会や坊ちゃんカップなど
大きな大会では正式なゼッケンを着用した。

山口県にも知り合いが増えたが、ウチが
「早岐卓愛」だというのは誰も知らない。
ちゃんぽんさんって呼ばれることもある。

ということで、これからは
「チームちゃんぽん」にするのです。