goo blog サービス終了のお知らせ 

Pink * Satin * Pointe * Shoes

なんとなく、すきなこと

豆腐ハンバーグ

2009-07-13 20:55:29 | 慢性すい炎な私
慢性膵炎になってから色々料理に工夫をしている私ですが、本日になって初めて豆腐ハンバーグを作ってみました。

レシピは適当。
木綿豆腐(1/2丁)の水気を切って、スープ漬けのツナ缶の水気もやっぱり切って、玉ねぎのみじん切りとニラの小口切りと片栗粉といりゴマと塩を入れて俵型に形作り、マーブルコートのフライパンでじっくり焼き上げ、最後にちょびっと風味付けにごま油をポタポタ。

かつおだしに醤油とみりんと酒と生姜汁と砂糖少々を入れて、本葛でとろみをつけたあんをお皿に盛ったハンバーグの上へトロ~リ。

付け合せは拍子木に切って蒸し煮にしたインゲンと人参と大根。

初めて作ったにしては美味しくできました。v
木綿豆腐もツナ缶も常備してるから、作りたいときにあり物だけの材料でヘルシー&簡単&リーズナブル!

ほんとは写真撮ったんだけど、パソコンに送信しようと操作してたらうっかり削除してしまいました。(涙)
というわけで、見た目はご想像にお任せ。
今度、大根おろしにポン酢で頂こうと思うので、そのときまたうっかり削除せずに済んだらアップします。( ̄∀ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈民代さん

2009-07-12 22:06:04 | バレエ
7月18日(土)「ワンダー×ワンダー」(NHK総合 午後10:00~)は草刈民代さんの特集で、引退を決めた彼女とそれを見守る夫・周防正行氏にスポットを当てた内容だそう。

草刈さん奇麗だし、この夫婦好きなんで、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフター

2009-07-11 23:13:38 | バレエ
発表会練習も残すところあと2ヶ月!
卵巣嚢腫の手術を終えて、本格復帰から一ヶ月、まだ振り付けが終わってないところもあるし、振りがちゃんと入ってない曲もあるし、踊りこなせる曲は正直一曲もない状態ですが、お蔭様でとりあえず元気に参加できてますよ。

あとはとにかく苦手なところを出来る限り克服し、外反母趾(ここのところ結構痛い)が酷くならないようにテーピングのワザをどこかで覚え、体調を崩すことなく本番を迎えるのみ!

本番はね、当たって砕けろで。

過程が大事ですよ、うん。

ここのところ土曜日の練習の後は「アフターする?」って言って何人かで毎回のようにお茶してああだこうだとかしましく語り合っているんですが、そういうのも発表会練習の一部みたいなもので、楽しいんです。



分煙されていない喫茶店なおかげで、体中ヤニ臭くなるのが玉に瑕だけど。( ̄ω ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スターの恋人」17話・18話

2009-07-10 22:47:13 | 韓流
先週は放送休止だったので、長かったよ二週間!(´Д`)

というわけで超楽しみにしていた今回のお話でしたが、ちょっと・・・イマイチ。
なんかちょっと、間延びした感じ。
マリとチョルスのやり取りも「見飽きたよー」な感じだし。

でも、それでもやっぱり個別に見てくとどのキャラも好きだし、面白いんだよねー。
おばさんのチョルスにかけた言葉やその後のチョルスの表情がたまらんの。
プロットはどうかと思うけど、キャラ設定とキャスティング、シナリオ、俳優達の演技については、やっぱり魅力満載なドラマだと思います。

チョルスの心を包んでいた硬い殻にもおばさんの言葉でヒビが入り、マリの事故で粉々に砕け散るみたいだし、きっと残り二話は二人のイチャイチャな言い合い満載だろうからきっと面白いに違いあるまい。v

来週の19話・20話で終わっちゃうと思うとすんごいサビシイ。
こんなに「次回が楽しみで楽しみでしょうがないドラマ」って、いつ以来?
来週からは、いったい何を楽しみに生きてったらいいんだろう。( ̄ω ̄)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイボスティー

2009-07-09 09:23:24 | 慢性すい炎な私
三年ちょっと前の台湾旅行以来、家で飲むお茶は凍頂烏龍茶でした。
花の香りのような独特の風味が気に入っていて。

でも、デカフェのコーヒーを飲むようになってから、急にカフェインが気になりだして、思えばコーヒーと大差ないカフェインがお茶にも入っているんだよなぁ・・・って考え出したら、急に凍頂烏龍茶が刺激的に思えてきたんですよ。

そうだ、ルイボスティーだ!

カフェインレスの健康茶っていうと、これしか思い浮かびませんでした。
兄貴の紹介もあって、かなり昔に飲んでいたことがあるんですが、ふとしたきっかけで別のお茶に目が向いていました。

持病の慢性膵炎のこともあるし、これからはずっとルイボスティーを飲もうと決めたので、香詩苑さんの楽天ショップにて500g×2袋を購入。
まろやかで、ほんとに体に優しいのが実感できます。
今のところティーポットで淹れているんですが、一袋1600円とはいえ、一日小さじ一杯で十分沢山淹れられるのでとっても経済的。

煮出すと持ち前の抗酸化作用も倍増するらしいので、煮出し用のヤカンも物色中です。



これからますます暑い季節ですが、温かいのを作りおきしてがぶがぶ飲もうと思います。v

・・・って書いたけど、基本的に膵炎な人はがぶがぶしないほうがいいみたい。
胃がびっくりしないように、程々にね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断水で思い出すこと

2009-07-08 11:10:22 | 卵巣嚢腫
うちの近くの道路の水道工事で、ここんとこしょっちゅう夜中に断水してます。
今夜も23時から。
23時までにお風呂もトイレも済ませるのって、なかなか大変。
夜遅くに帰ってくるのがデフォの人たちはどうしてるんだろう。

まあ、とりあえずうちの場合、普通の日なら何とかなりますわ。

でも、今日はバレエの日。
発表会練習が終わるのは、・・・23時過ぎ。


考えるまでも無く、アウトですね。


いっぱい汗かいてるのに、そのまま寝ろっていうんかい!

仕方ないから夕方から濡れタオル作って出かけるしかないですね。
レンジでチンして体を拭くしかありません。

というわけで、ふと、手術の翌日を思い出しました。
点滴したままパジャマを脱いで、体を拭いて、新しいパジャマに着替えるだけで一苦労。
あれからはや二ヶ月が経過しました。
入院していた頃がずっと昔のことに感じます。
まだ3センチの傷は触ると多少の違和感を感じるけど、痛くも痒くもありません。

ヒトの回復力って凄いよね。

そんなわけで、一晩がまん。
今夜はがまんしますけど、東京都水道局さん、お願いだから、今後はせめて午前0時からにしてください。(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スターの恋人」オリジナルサウンドトラック

2009-07-07 09:56:09 | 韓流
一月ほど前、韓国版「スターの恋人」OSTをオクでゲットして以来、結構へヴィロテで聴いてます。
これがなかなかよろしくて。

で、最初は「書かれている言葉の9割以上判読不能。どうせ韓国語で一緒に歌おうなんて思ってないから訳文が載ってる日本版買えばよかったかも」なんて思ったりもしていたんですが、今は韓国版買っといてよかった!と素直に喜んでます。

そう、先の「目からウロコのハングル練習帳」の成果で、書かれているハングルの音がなんとなくでもわかるようになったんです。
勉強したつもりでも発音がもう一つピンと来ないものでも、歌を聴いたら「ああ!」ってことになるし、こりゃいいやって感じですよ。

部分的に読めるようになると改めて「なんじゃこりゃ」ってのも出てきますが、解読不能だと思い込んでいたものがそうでもないって判った瞬間って、なんか、嬉しいですね。

今はあくまでもドイツ語がメインなので、韓国語はあくまでも息抜き、最終的には、近い将来韓国旅行したときに必要な「辛いものが苦手です」とか「油っこいものが食べられないので」とか(←嗚呼!なんと哀しき慢性膵炎の運命かな)のトラベル会話がある程度出来るぐらいになったらいいなって感じで始めた私ですが、どうも最近韓国語のほうに比重が・・・。

いかんいかん。
あくまでもメインはドイツ語なの忘れそう。( ̄▽ ̄;)

でもほんと、言葉って面白い。
もし「目からウロコのハングル練習帳」みたいな入門書があれば、是非タイ語とかアラビア語とかにもチャレンジしてみたいものです。



それにしても、「3月~5月までの三ヶ月間に限り1200円ちょいでWOWOWが見られるキャンペーン」ってのに単にうっかり乗っかっちゃっただけの私でしたが、まさか視聴を二ヶ月延長するほど「スターの恋人」にはまり、ユ・ジテ氏がらみの映画を三つも鑑賞し、OSTも買い、ハングルまで勉強しようとは、ほんと、思ってもみませんでした。

人生って面白いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぼ

2009-07-06 17:41:28 | 慢性すい炎な私
今日も鍼灸院へ行ってきました。
徐々に変わりつつある・・・ようです。
基本メニューは棒灸、鍼、お灸なんですが、毎回やる場所、長さ、順番が微妙に違っていて興味深い。
今日で5回目だけど、今日はお灸はなかったな。

そうそう、太ももの内側、膝から少し上の辺りを圧されて結構痛そうにしていた私に気づいたのか、婦人科系も消化器系にも効果があるから自分でも押さえたりするといいですよって言われたので帰ってネットで調べたら、どうやら「血海」ってつぼのあたりのようです。
血の海っていうとなんだかスプラッターな感じがしますが「けっかい」と読むそうで、自律神経系失調症とか冷え性にも効果大なようなので、気づいたときはせっせと刺激してみようと思います。

ところで、近所の商店街で血管年齢チェックってのをやっていました。
一昨日、バレエの友達(アラサー)が「たまたまやってたからチェックしたら、24歳って言われちゃったv」って言ってたので、昨日、その前を通る予定になっていたダンナに教えたら「28歳だったv」って言うから、私も30歳あたりだったら嬉しいな♪って思ってさっきやってみたら、

・・・50歳って出た。(T-T)

煙草もとっくにやめたのに。
理想的な食生活なのに。
バレエもやってるのに。

きっと、やっぱり、元気が無さ過ぎなんだわ。
血もドンヨリ淀んでそうだもんなぁ。(;-;)

でも、鍼灸にも通ってるし、補中益気湯も飲んでるし、こはる先生もついててくれてるし、きっと、ちょっと前は60歳で、今、徐々に若返っているんだと信じてがんばります。

目指せ血管年齢(せめて)年相応!(T▽T)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ

2009-07-05 23:34:09 | 慢性すい炎な私
つい最近、ある日突然、甘いものの呪縛から解き放たれました。
もともと甘いものにはとりわけ惹かれることのなかった私だけど、食事制限が課せられるようになってからはストレスだったのか、お菓子が食べたい欲求が異様に湧いてきて、昔は「もらったら食べる」ぐらいの存在だったお饅頭が大好物になり、最近なんて毎日三時になるとたい焼き食べたい!って思う程でした。

でも、ピザへの欲求もかなり長いこと続いていたんですが、これもちょっと前から積極的に食べたいとは思わなくなり、もしかしてちょっと何かが変わってきているのかも。

とはいえ、やっぱり夕飯までに何かを食べたい欲求というのは変わりなく、医者に聞いたら「血糖値が下がってイライラしてくるようだったら」って感じの了解ぐあいで、やっぱり基本は一日三食推奨みたいだけど、今日は夕飯が遅くなるのも判っていたし、あえておやつをいただきました。

キュンメルブロートとキュルビスブロート一切れずつと、ノンカフェインのインスタントコーヒー。
最初に「慢性膵炎ですね」って言われて「これ読んで」って渡された紙には「一日一杯までならOK」だったはずのコーヒーでしたが、この間確認したら「やっぱりカフェインが膵臓にダイレクトに来ちゃうんで」って。

あの紙は何か(「タンポポコーヒーとかだったら」とかの限定がされていたはずだと)の間違いだったらしい。(--;)

とまれ、膵臓に良くないのはカフェイン。
「デカフェだったら、一日一杯ぐらいなら問題ないですよ」って言われたので、素直にカフェインフリーのインスタントコーヒーをゲットしたわけです。
飲んでみたら、案外いけます。v

甘いものの呪縛から逃れることが出来た私には、美味しいドイツパンとこのコーヒーで十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハングル練習帳

2009-07-03 21:36:46 | 韓流
というわけで、「ああっ、なんて私は小心者で○ツの○の小さい女なんだっ!(´Д`)」って心の中で叫びながらスクランブル交差点を渡り、マークシティーに入っている本屋さんに入って行きました。

こんな流れで手ぶらで帰るなんてあまりにもあんまりだと。

で、またもドイツ語コーナーへ行ったんですが、やっぱりたいしたものは置いてなくて、でも、やっぱり手ぶらで帰るなんて納得いかなくて、

「目からウロコのハングル練習帳」

ってのをゲットしてきました。v
ついこのあいだ「ひとりで学べる韓国語会話」を買ったばっかりなんだけど、書き順とか載っていなかったり、いきなり文章に入っちゃうんで、やっぱりなんとなくとっつきにくいんですよね。
というわけで、ハングルそのものについて解説してある本が欲しいなぁと思っていたところだったのでした。

で、この本、一応3日でハングルの基本が身につくらしいんですが、帰宅して早速一日分をやってみたら、すんごい面白いです、これ!
既に日本語の基本的なカナに当たるものはハングルで読み書き出来るようになりましたよ。v

1470円でこの内容は超お買い得。
分かりやすいだけじゃなく、読み物として面白いし。
韓国語を勉強する気がなくても、なんとなくハングルに好奇心がある人には是非オススメしたい本です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷へ

2009-07-03 21:08:55 | 日記?
今日は渋谷へ行ってきました。
ほんとは独検準一級の問題集とか語彙本とか見たかったんですが、ガックリくるぐらいドイツ語の本って無いんですね。
渋谷の紀伊国屋書店なら少しは・・・って思って行ったのに、他所の本屋と大差なくてトボトボと東急プラザを後にしました。

渋谷の大きな本屋さんと言ったら大盛堂だろう!・・・って行ってみたら、なんと、本店は数年前に閉店。

ならばブックファーストだ!って思って文化村方面へ足を伸ばしたら、やっぱり無い、見当たらない。

どうしようかとスクランブル交差点で信号待ちしていたら、いきなり「エクスキューズミー?」って誰かが私に声をかけてくるではないですか。
見るとインド人の奇麗なおねえさんと殿方二人。

「なんちゃらかんちゃらエヌエッチケーストリート?」

どうやら私に道を聞いているらしい。
親切かつ英語が喋れそうに見えたのかしら?
でも、ちっちっち、声かけた相手が悪いよ、おねえさん。

私はタダでさえ手術からまだ二ヶ月にも満たない病人で、本屋さんを三軒はしごしてはフラレてドンヨリしてるのに、しかも英語なんて何年も喋ってないし、道案内なんて最後にしたのはいったいいつだろうってぐらいな感じだし、その上今の私の脳みその外国語スペースでは十穀米ごはんでいう白米ぐらいのパーセンテージをドイツ語が占めていて、英語なんて大麦ぐらいなもんですの。

しかも自他共に認める自意識過剰な性格なので、いきなり英語喋れって言われても、無理無理無理。
それにNHK通りなんて聞いたことないし、自分の馴染みのあるポイントに行くことは出来ても、渋谷の道案内なんてマジで出来ません。
せめて「で、どこに行きたいんですか?」って聞くことも出来たんだろうけど、もう、ほぼ発作的に、

「あいむそーりー。あいどんのー」

って言ってゴメンナサイしてしまいました。

だって渋谷のスクランブル交差点だよ?
どっかの田舎道だったらがんばって英語ひねり出して応援するけどさ。
私より英語喋れて渋谷知ってて体力ある人はゴマンといるもの。



・・・でも、不親切な女だった自分を振り返り、激しく反省しております。orz
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡山へ

2009-07-02 09:06:59 | 日記?
去年までの十年ちょっとを過ごしてきた大岡山、引っ越してからもご縁があってちょくちょく通っているんですが、その3軒とも、住んでいる間は殆どスルーしていた私、なんか面白いですね。

一昨日は三週間に一度の割りで行っているこはるヒーリングホームさんへ。
不思議といつも治療してもらう直前にどこか体調崩すんですよね。
今回は何かで左のむこうずねを痛めたみたいで、更に、それを緩和させようと右足のくるぶしでマッサージしたら、あろうことか余計悪化させちゃって、歩くのも苦痛になっちゃっていたのでした。
おかげさまですっかり回復。v

そして、10時からの治療の前に行こうと思っていたショーマッカーさんでしたが、なんだかんだで、結局行けたのがお昼過ぎ。
買おうと思っていたオプストもパーティクランツも売り切れてました。(T-T)


大岡山に住んでいた頃だったら徒歩5分で買えたのに・・・。
今は二回も乗り換えないと行けないもどかしい場所になってしまってます。


いつもこはるさんか平和堂薬局さんの「ついで」に行ってるショーマッカーさんですが、・・・でも、一昨日買ったキュルビスブロートと冷凍庫のキュンメルブロートが終了したら、ショーマッカーさん目的で大岡山に行ってきます!

そのぐらい美味しいんです!(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパ野菜の朝ごはん

2009-07-01 08:38:03 | 熊本弁日記
こないだ野菜ば送ってもろたけん、今朝は朝ごはんに色々盛り込んでみたばい。

いんげん(ごま和え)
なすび(焼きなす)
きゅうり(竹輪に挿して)
トマト(竹輪と一緒にノンオイルごまドレッシングかけて)
オクラ(さっと茹でて刻んでかつお節とお醤油かけて)
しし唐(一個だけオクラに紛れとったけんナスと一緒に焼いたらちっとばっか焦げっしもた)
大根(味噌汁の具)
人参(味噌汁の具)

なんと8種類も使こたばい!

ご飯は無農薬で作った熊本産の雑穀「やっこ米」ば混ぜたあきたこまち。
あと、きくち産の酢ごぼうと、有明産の味付け海苔も食うた。

ゴチソウサマでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする