つい最近、ある日突然、甘いものの呪縛から解き放たれました。
もともと甘いものにはとりわけ惹かれることのなかった私だけど、食事制限が課せられるようになってからはストレスだったのか、お菓子が食べたい欲求が異様に湧いてきて、昔は「もらったら食べる」ぐらいの存在だったお饅頭が大好物になり、最近なんて毎日三時になるとたい焼き食べたい!って思う程でした。
でも、ピザへの欲求もかなり長いこと続いていたんですが、これもちょっと前から積極的に食べたいとは思わなくなり、もしかしてちょっと何かが変わってきているのかも。
とはいえ、やっぱり夕飯までに何かを食べたい欲求というのは変わりなく、医者に聞いたら「血糖値が下がってイライラしてくるようだったら」って感じの了解ぐあいで、やっぱり基本は一日三食推奨みたいだけど、今日は夕飯が遅くなるのも判っていたし、あえておやつをいただきました。
キュンメルブロートとキュルビスブロート一切れずつと、ノンカフェインのインスタントコーヒー。
最初に「慢性膵炎ですね」って言われて「これ読んで」って渡された紙には「一日一杯までならOK」だったはずのコーヒーでしたが、この間確認したら「やっぱりカフェインが膵臓にダイレクトに来ちゃうんで」って。
あの紙は何か(「タンポポコーヒーとかだったら」とかの限定がされていたはずだと)の間違いだったらしい。(--;)
とまれ、膵臓に良くないのはカフェイン。
「デカフェだったら、一日一杯ぐらいなら問題ないですよ」って言われたので、素直にカフェインフリーのインスタントコーヒーをゲットしたわけです。
飲んでみたら、案外いけます。v
甘いものの呪縛から逃れることが出来た私には、美味しいドイツパンとこのコーヒーで十分です。
もともと甘いものにはとりわけ惹かれることのなかった私だけど、食事制限が課せられるようになってからはストレスだったのか、お菓子が食べたい欲求が異様に湧いてきて、昔は「もらったら食べる」ぐらいの存在だったお饅頭が大好物になり、最近なんて毎日三時になるとたい焼き食べたい!って思う程でした。
でも、ピザへの欲求もかなり長いこと続いていたんですが、これもちょっと前から積極的に食べたいとは思わなくなり、もしかしてちょっと何かが変わってきているのかも。
とはいえ、やっぱり夕飯までに何かを食べたい欲求というのは変わりなく、医者に聞いたら「血糖値が下がってイライラしてくるようだったら」って感じの了解ぐあいで、やっぱり基本は一日三食推奨みたいだけど、今日は夕飯が遅くなるのも判っていたし、あえておやつをいただきました。
キュンメルブロートとキュルビスブロート一切れずつと、ノンカフェインのインスタントコーヒー。
最初に「慢性膵炎ですね」って言われて「これ読んで」って渡された紙には「一日一杯までならOK」だったはずのコーヒーでしたが、この間確認したら「やっぱりカフェインが膵臓にダイレクトに来ちゃうんで」って。
あの紙は何か(「タンポポコーヒーとかだったら」とかの限定がされていたはずだと)の間違いだったらしい。(--;)
とまれ、膵臓に良くないのはカフェイン。
「デカフェだったら、一日一杯ぐらいなら問題ないですよ」って言われたので、素直にカフェインフリーのインスタントコーヒーをゲットしたわけです。
飲んでみたら、案外いけます。v
甘いものの呪縛から逃れることが出来た私には、美味しいドイツパンとこのコーヒーで十分です。