2月5日に人間ドックへ行ってきました。
基本的にはそれなりに問題なし。
ただ、乳房エコーでひっかかった。
今まで、水が溜まってるタイプの「のう胞」があることは指摘されてて、でも基本良性なので安心してたんだけど、それとは違う、境界のはっきりしない「しこり」があるらしく。
指では確認できないぐらいの大きさみたいだけど、とにかく乳腺科で一度診てもらった方がいいってことでした。
早速ネットで調べて、表参道のクリニックへ予約を入れました。
会社から20分もあれば行けるし、初めてのマンモも痛くないように気を付けてくれそうなイメージで。
というわけで21日にエコーとマンモの検査を受けたんですが、専門の先生が診ても、細胞レベルで検査しないと何とも・・・って。
マンモは全然痛くなくてホッとしてたんだけど、針生検しなきゃいけないって言われてガックリ。
3月2日の会社帰りに予約を入れ、そして、一昨日行ってきました。
麻酔の針がチックーッ!って数秒は確かに痛かったけど、注射系の痛みには比較的強いほうなのか、耐えられるレベルでしたよ。
その後エコーで確認しながら針をぐぐっ、ぐぐっと刺してって、「バチン」て大きなホチキスみたいな音が出る機械で3回ぐらい組織採取。
先生の手で圧迫の後、太いバンドで圧迫した状態で安静室の小部屋のリクライニングチェアに座って20分安静にしてから、先生に説明を受けつつ絆創膏を貼られ、その上からシャワーを浴びても大丈夫なように防水性のラップっぽいのを更に貼られ、伸縮素材の薄いバンドを巻かれて検査の全工程は終了。
着替えを済ませ、受付で止血剤と抗生物質と痛み止めをもらってから精算しました。
予約をした時は針生検の費用のことなんて頭が回らなかったので確認し忘れてて、でも1万円前後で行けるんじゃ?って深く考えてなかったんだけど、当日になってやっと読んだ検査の説明書に「自費」って文字を見て、あわてて電話で「いくらぐらい必要ですか?」って聞いたら「3万円あれば足ります」って。
実際は16,330円だったわけですが・・・。
受付の方のドンブリ加減に腰砕けそうになったよ。
しかし、3万円って言われたのがビックリすぎて熊本のママに報告しちゃったおかげで、援助してくれることになったのは不幸中の幸い。^-^;
というわけで、保険が利かなかったのは、針と最後に巻かれたバンドだったみたい。
なんでも、保険が利く針もあるらしいんだけど、組織を採取する際の針の通り道に組織をまき散らさないための仕様の針の方が安全だから、あえて自費で負担してもらっての検査をしましたってことでした。
検査結果が判るのは10日後。
聞きたくない病名を告げられたらどうしよう。
もしその病気だったら外科的処置は避けて通れない。
ウクレレ、当分弾けなくなっちゃうのはやだなぁ。
基本的にはそれなりに問題なし。
ただ、乳房エコーでひっかかった。
今まで、水が溜まってるタイプの「のう胞」があることは指摘されてて、でも基本良性なので安心してたんだけど、それとは違う、境界のはっきりしない「しこり」があるらしく。
指では確認できないぐらいの大きさみたいだけど、とにかく乳腺科で一度診てもらった方がいいってことでした。
早速ネットで調べて、表参道のクリニックへ予約を入れました。
会社から20分もあれば行けるし、初めてのマンモも痛くないように気を付けてくれそうなイメージで。
というわけで21日にエコーとマンモの検査を受けたんですが、専門の先生が診ても、細胞レベルで検査しないと何とも・・・って。
マンモは全然痛くなくてホッとしてたんだけど、針生検しなきゃいけないって言われてガックリ。
3月2日の会社帰りに予約を入れ、そして、一昨日行ってきました。
麻酔の針がチックーッ!って数秒は確かに痛かったけど、注射系の痛みには比較的強いほうなのか、耐えられるレベルでしたよ。
その後エコーで確認しながら針をぐぐっ、ぐぐっと刺してって、「バチン」て大きなホチキスみたいな音が出る機械で3回ぐらい組織採取。
先生の手で圧迫の後、太いバンドで圧迫した状態で安静室の小部屋のリクライニングチェアに座って20分安静にしてから、先生に説明を受けつつ絆創膏を貼られ、その上からシャワーを浴びても大丈夫なように防水性のラップっぽいのを更に貼られ、伸縮素材の薄いバンドを巻かれて検査の全工程は終了。
着替えを済ませ、受付で止血剤と抗生物質と痛み止めをもらってから精算しました。
予約をした時は針生検の費用のことなんて頭が回らなかったので確認し忘れてて、でも1万円前後で行けるんじゃ?って深く考えてなかったんだけど、当日になってやっと読んだ検査の説明書に「自費」って文字を見て、あわてて電話で「いくらぐらい必要ですか?」って聞いたら「3万円あれば足ります」って。
実際は16,330円だったわけですが・・・。
受付の方のドンブリ加減に腰砕けそうになったよ。
しかし、3万円って言われたのがビックリすぎて熊本のママに報告しちゃったおかげで、援助してくれることになったのは不幸中の幸い。^-^;
というわけで、保険が利かなかったのは、針と最後に巻かれたバンドだったみたい。
なんでも、保険が利く針もあるらしいんだけど、組織を採取する際の針の通り道に組織をまき散らさないための仕様の針の方が安全だから、あえて自費で負担してもらっての検査をしましたってことでした。
検査結果が判るのは10日後。
聞きたくない病名を告げられたらどうしよう。
もしその病気だったら外科的処置は避けて通れない。
ウクレレ、当分弾けなくなっちゃうのはやだなぁ。