今日、突然、友達のご両親が行く予定だったコンサート、残念なことに急用が出来て行けなくなったので代わりに行く?って声をかけてもらったので二つ返事で行くことにしてしまいました。
実は「アンドレ・リュウ?・・・誰?( ̄ω ̄)」って感じだったんですけどね。
急遽ネットで調べてみたら、アンドレ・リュウってバイオリニストが演奏をしながらオーケストラの指揮も兼ね、ウインナ・ワルツを中心に演奏するのは原則クラシック音楽なんだけど、とにかくとってもエンターテインメント!な楽しい舞台だとかで、でも、いったい何が始まるのか全くわからない状態で開演を待つってのも楽しいよね・・・なんて、同行のダンナと話しながら見回した観客席は満杯。
オペラグラスも持参したんですが、舞台の両サイドに大きな画面があったので結局使わずじまい。
そして始まったコンサートは、登場から予想を裏切ってくれました。
アンドレが団員を率いて観客席の通路を通って登場!
団員は、男性はタキシードだけど、女性達は華やかなドレス姿で、まるですぐにでもワルツを踊りだしそうな感じです。
選曲もね、ヨハン・シュトラウス系ばっかりかと思ったら、タイタニックのテーマもあり、テノール三人、ソプラノ(一人はソロが無かったので不明?)三人も加わってオペラアリアもあり、タイム・トゥ・セイ・グッバイもあり、第九もあり。
アンドレのエンターテイナーぶりはもちろんのこと、団員の演奏姿もチャーミング。
中でもオランダの民族衣装に身を包み、木靴を履いた女性団員たちの可愛いダンスがラブリーでした。
で、コンサートは終わりに近づく程にどんどん盛り上がり続け、東京国際フォーラムのホールAというかなりでっかい会場なのに、演奏家達と観客達との一体感はまるでパーティで、とにかく楽しかったです。
家に帰って、色々と調べてみると、CDやDVDが結構出てるんですね。
その中で、ワルツの本場ウィーンでのライブ映像がお手ごろ価格でアマゾンにあったので購入してしまいました。
アンドレがドイツ語で喋ってますよ♪(字幕は英語とフランス語のみですが)

2002年のニューイヤーコンサート。
巨大なダンスホールにステージと客席を設置してあって観客もすんごいたくさん。
既に人気が確立されてるのがわかります。
で、さすがウィーン、一曲目が始まると同時に広めの通路に出て踊りだす年配カップル!(* ̄▽ ̄*)
その後もみんな楽しそうにワルツに乗せて踊っていて、見ているこちらもニッコリ。
オーケストラの団員もほんとに楽しそうに演奏してるし、クラリネットのおばちゃんはじめとするちょっとした小芝居も面白いし。
土曜日のコンサート、最初のほうでアンドレが「一日三回ワルツを聴けば病気なんかしない」って言ってて「んなアホな」って思った私でしたが、今日の私はわかるような気がしてます。
「私は心臓は三拍子で脈打ってると信じています」っても言ってたけど、そのときは「おいおい( ̄▽ ̄;)」って思ったものの、バレエのレッスンでもワルツって以前から好きなんだよなぁ。
もしかして私の心臓も三拍子で打ってるかも。(* ̄▽ ̄*)
実は「アンドレ・リュウ?・・・誰?( ̄ω ̄)」って感じだったんですけどね。
急遽ネットで調べてみたら、アンドレ・リュウってバイオリニストが演奏をしながらオーケストラの指揮も兼ね、ウインナ・ワルツを中心に演奏するのは原則クラシック音楽なんだけど、とにかくとってもエンターテインメント!な楽しい舞台だとかで、でも、いったい何が始まるのか全くわからない状態で開演を待つってのも楽しいよね・・・なんて、同行のダンナと話しながら見回した観客席は満杯。
オペラグラスも持参したんですが、舞台の両サイドに大きな画面があったので結局使わずじまい。
そして始まったコンサートは、登場から予想を裏切ってくれました。
アンドレが団員を率いて観客席の通路を通って登場!
団員は、男性はタキシードだけど、女性達は華やかなドレス姿で、まるですぐにでもワルツを踊りだしそうな感じです。
選曲もね、ヨハン・シュトラウス系ばっかりかと思ったら、タイタニックのテーマもあり、テノール三人、ソプラノ(一人はソロが無かったので不明?)三人も加わってオペラアリアもあり、タイム・トゥ・セイ・グッバイもあり、第九もあり。
アンドレのエンターテイナーぶりはもちろんのこと、団員の演奏姿もチャーミング。
中でもオランダの民族衣装に身を包み、木靴を履いた女性団員たちの可愛いダンスがラブリーでした。
で、コンサートは終わりに近づく程にどんどん盛り上がり続け、東京国際フォーラムのホールAというかなりでっかい会場なのに、演奏家達と観客達との一体感はまるでパーティで、とにかく楽しかったです。
家に帰って、色々と調べてみると、CDやDVDが結構出てるんですね。
その中で、ワルツの本場ウィーンでのライブ映像がお手ごろ価格でアマゾンにあったので購入してしまいました。
アンドレがドイツ語で喋ってますよ♪(字幕は英語とフランス語のみですが)

2002年のニューイヤーコンサート。
巨大なダンスホールにステージと客席を設置してあって観客もすんごいたくさん。
既に人気が確立されてるのがわかります。
で、さすがウィーン、一曲目が始まると同時に広めの通路に出て踊りだす年配カップル!(* ̄▽ ̄*)
その後もみんな楽しそうにワルツに乗せて踊っていて、見ているこちらもニッコリ。
オーケストラの団員もほんとに楽しそうに演奏してるし、クラリネットのおばちゃんはじめとするちょっとした小芝居も面白いし。
土曜日のコンサート、最初のほうでアンドレが「一日三回ワルツを聴けば病気なんかしない」って言ってて「んなアホな」って思った私でしたが、今日の私はわかるような気がしてます。
「私は心臓は三拍子で脈打ってると信じています」っても言ってたけど、そのときは「おいおい( ̄▽ ̄;)」って思ったものの、バレエのレッスンでもワルツって以前から好きなんだよなぁ。
もしかして私の心臓も三拍子で打ってるかも。(* ̄▽ ̄*)