goo blog サービス終了のお知らせ 

晶月のほっこり・おつきみじかん ~エガオールのこと 風水のこと 川柳のこと 日々のつれづれを大阪から~

株式会社エガオール代表の土本晶子です♪ HPは「エガオール」で検索を(http://www.ega-all.com)

【風水川柳】 No100  『風と水 整え明日からも元気』  ~風水と川柳のコラボ 最終回となりました~

2013-09-17 20:47:59 | 風水川柳
今回で100回目を迎えた風水川柳。

お家の中の各スポットごとに、またお家の外の地理風水についても 川柳と共にお伝えしてきました。

皆さま、この中で実践されたことはありましたか?

できるだけ簡単に、お金をかけずにできることをご案内してきたつもりですが、、いかがでしたか?

風水は空間の気を整える住環境学です。

気は目には見えないものなので、なかなか効果を実感しにくいのですが、

毎日の時間が以前よりも心地よい、または行動がスムーズになった。
物事の成果が出やすくなった。そんなことを体感できたのなら、それは風水効果と言えるものです。

あらら、あのことが気になってたんだけどなんだったっけ?という方は

No96~100まででまとめていますので、探してみてください。

では最終回のまとめです。



<お金管理編>

83 『ご機嫌をたまに伺ってみる金庫』



<地下室・屋上編>

84 『屋上の荷物で空に届かない』

85 『地下室はそっとしまっておくところ』



<パワースポット編>

86 『神さまに会うため龍の穴へ行く』

87 『鳥居から始まる神さまの儀式』

88 『ありがたく大地の力受け止める』

89 『大木が玄関前で運を吸う』



<地理風水編>

90 『這ってゆく蔓(つる)が運気を閉じ込める』

91『庭の水くるくる運気回します』

92 『窓からの山並み龍の居るところ』

93 『十二支が手を繋いだり放したり』



<シーン別編>

94『取引が優位に運ぶ壁の前』

95 『仕事力 受け止めている東側』

No96

No97

No98 

No99

そして今回のNo100の5回は「まとめ」です。


~風水川柳の連載は今日で終了します。長い間お付き合いくださいましてありがとうございました。~



 

【風水川柳】 No99 リビング編・ダイニング編・プライベートルーム・子ども部屋編まとめ

2013-09-16 15:24:52 | 風水川柳
今日もこのブログにお越しくださってありがとうございます。

風水川柳ブログをまとめていると、

「家の風水ってポイントが多岐に渡るな~」と改めて思っております。

これらを100パーセント実行するなんてことは恐らく無理です。

風水師がそう言い切ってしまうのも変ですが、こだわるあまりしんどくなってしまっては本末転倒。

楽しみながらの行動は気を循環させるのには大切なことになりますので、気負わずできることから採り入れてくださいね。

今回はリビング編、




<リビング編>

63 『プラスの気いつも含んでいるソファー』

64 『帰宅して直置きが吉遠ざける』

65 『キュッキュッと拭くと福がやってくる』

66 『リビングの元気スイッチチェックする』

67 『テーブルが吉の出口になっている』

68 『テーブルの形で人の気ができる』

69 『新聞のタワーで運気妨げる』

70 『でこぼこのリビング家具が騒ぎ出す』

71 『リビングで吉の気刻んでいる時計』

72 『窓からの景色が作り出す未来』



<ダイニング編>

73 『食卓に玄関の気は届けない』s

74 『明るさを選んで吉のダイニング』



プライベートルーム・子ども部屋編

75 『いつまでも壁を飾っているスーツ』

76 『想い出に縛られているプレゼント』

77 『集中が切れる大きな窓の前』

78 『子ども部屋開けて背中は見せません』

79 『足元の勉強運を捕まえる』

80 『山の絵が集める上を見る空気』

81 『たくさんのガラス窓から漏れる運』

82 『失恋の時だけじゃない模様替え』





【風水川柳】 No98 風水川柳・トイレ編・洗面所編・バスルーム編・寝室編まとめ

2013-09-15 11:16:20 | 風水川柳
今回の風水川柳のまとめは4分野です。

トイレ編・・お家で最も陰の気を発する場所「トイレ」 ここは健康運と財運に関係します。

洗面所編・・トイレと同じく陰のスペースです。ここも健康運と財運、それからビューティー運に関係します。

お風呂編・・同じく陰のスペースです。湿気が発生しやすいところなので陰の気を集めやすい場所です。こちらも健康運と財運に関係します。

寝室編・・・寝ている間にはいろんな気が出入りします。明日への鋭気を養えるスペース作りが必要です。こちらは主に健康運に関係します。




* トイレ編

31 『さよならはトイレのフタを閉じてから』

32 『足裏にトイレの陰が忍び寄る』

33 『明るさがトイレの邪気を追い払う』

34 『くつろぎはトイレ出てからたっぷりと』

35 『天井がどんどん迫ってくるトイレ』

36 『階段の先に開けてはならぬドア』

37 『盛り塩に集まってくるいらぬもの』

38 『植物のご機嫌聞いているトイレ

39 『おとなしい色ですっきりするトイレ』

40 『トイレでは何も映さなくていい』



* 洗面所編

41 『美しい鏡でビューティフルになる』

42 『洗濯の前は隠してほしい服』

43 『あったかく照らしてほしい洗面所』



* バスルーム編

44
『たっぷりのお湯でワタシに戻ります』

45 『残り湯の残りさっさとさようなら』

46 『風呂グッズいつもお尻が美しい』

47 『見えすぎる窓のお風呂でくつろがず』

48 『玄関にお湯の気配がしませんか』



* 寝室編

49 『すき間から元気漏らしているベッド』

50 『ぐっすりの気はしっかり溜めてあげましょう』

51 『スッキリの天井下でぐっすりと』

52 『ドアの先 眠りの邪魔をする枕』

53 『向かい合うドアからやってくる重さ』

54 『おやすみを邪魔する壁の向こうから』

55 『電磁波の通るルートになるベッド』 

56 『寝姿を映す鏡はお引越し』

57 『天井の低さ眠りの邪魔をする』

58 『夢の中まで香り追ってくる』

59 『ストーンの力をもらう枕元』

60 『たくさんの視線が夢にやってくる』

61 『ベッド下すいすい通ってゆく元気』

62 『その年の星の動きを追ってゆく』

【風水川柳】 No97  風水川柳・キッチン編まとめ 

2013-09-14 09:13:30 | 風水川柳


前回は玄関編をまとめました。

今日はキッチン編のまとめを。

キッチンは水場のひとつですが、ここでは水と火を使います。

毎日使う大切な場所で、主に財運と健康運を左右します。

女性が長く過ごす場所になっていることが多く、日頃のセミナーや個人鑑定でも女性の関心の高いスペースです。


<キッチン編>

21 『火の神のパワーを消した冷蔵庫』

22 『冷蔵庫の上で燃えていられない』

23 『サヨナラの水はさらさら旅に出る』

24 『水と火に追いかけられている宝』

25 『キッチンの上から陰が下りてくる』

26 『北にある水が冷やしてゆく元気』

27 『梁の角から鬼がやってくる』

28 『鋭い刃見えぬ空気を切っている』

29 『ゴミ箱のフタが守っている運気』

30 『キッチンのいただきますが逃がす運』

【風水川柳】 No96 風水川柳・玄関編まとめ

2013-09-13 06:59:28 | 風水川柳
100回連載を目標に毎日お届けしてきた風水川柳は、残すところあと5回となりました。

長い間、お読みくださいましてありがとうございます。

セミナーや講座、イベントでお目にかかる方に

「あれ、読んでますよ~ 風水っておもしろいですね。」

など、ご感想もたくさんいただいております。

風水は決して難しいことでもなく、お金のかかることでもなく、できることから楽しんで取り入れていただきたい。
そこから生まれる心地よい時間の中で、良い循環を作っていただけたなら・・・という想いで書いてきました。

毎日書いたものが、ブログ上で積み上げられている状況なので、最後の5回を使ってまとめておきます。

<玄関編>



1 『金の龍 玄関右で風になる』 

2 『額縁の中にも龍の息がある』 

3 『シーサーがにらみをきかす家の外』 

 
4 『玄関は居場所ではない虎と犬』

5 『勢いは右の靴箱から生まれ』

6 『玄関の正面壁でウェルカム』

7 『正面で財を受け取る元気な葉』

8 『龍が泣く玄関左にある鏡 』

9 『ドア開けてすぐにさよなら言う鏡』

10 『正面の顔はラッキー跳ね返す』

11 『ドア開けて深呼吸ができますか』

12 『正面の階段下りてゆく運気』

13 『目の前は風が通っていきますか』

14 『いらしゃいませはプラスの気の中で』

15 『ひとつだけ許してあげる君の靴』

16 『玄関のトンネルにオンしています』

17 『ウキウキを濡らしてしまう閉じた傘』

18 『ベランダが財の出口になってゆく』

19
『丸い葉はベランダ前で財の椅子』

20 『玄関のマットで清くなる運気』


玄関はお家の風水で最も大切な場所なので20回使ってお伝えしました。

川柳でのご紹介です。

「あ、この川柳、何のことかな?」

そんな興味の湧くところからどうぞお読みくださいね。



【風水川柳】 No95 ワークデスク上の方位 こんな使い方があるのです <仕事運>

2013-09-12 06:49:36 | 風水川柳


『仕事力 受け止めている東側』

ワークデスクの上は第2の仕事場です。

あれこれと探し物をして時間をロスしないように、きれいに片づけておくことは基本です。

そして、プラスαとして、机上の方位の力を考えてみましょう。

机の中心から8方位に分けて、「東」に当たる方位は「龍」の気が最も強い方位です。

ここを整理整頓して、電話など仕事をもたらしてくれる物を置くといいと言われています。

もし、東側がうまく使えないときは「右側」と覚えていてください。

前回も商談の際には相手の右側の座るといいとご案内しましたが、
右は肝心な位置ということと、龍の気がある位置とされています。

左は「左遷」という言葉があるように、降格の位置になります。

今、あなたの机の右側はどうなっていますか?


【風水川柳】 No94 大事な商談 気の追い風を味方に! <仕事運・対人運>

2013-09-11 08:58:16 | 風水川柳


『取引が優位に運ぶ壁の前』

取引先の応接室に通されて、どこに座ろうか迷ったことはありませんか?

こんな時、特に指定がなければ壁を背にして座れる位置にしてください。

壁で気を受け止めているので仕事運をキャッチすることができます。

また、外での打ち合わせの場合もこのベストポジションをキープすると相手の気を自分に集中させることができます。

ただし、梁の下や壁の角が向いていないことも要チェック。
「尖角衝射(せんかくしょうしゃ)」といって凶の気が向かうことになり、話がまとまりにくくなります。

また、接待などお酒の席で仕事の話をするときには相手の右側に座ると良いといわれています。

これは人の体の右側に「肝臓」があることからきています。

肝臓は「肝心」という言葉があるように大切な場所なので、相手の「肝」を握ることになるからです。

目に見えない気の流れ。

これを味方につけることはお金もいらないし、ご自身の心身のコンディションも上がります。

次の機会には試してみてくださいね。


【風水川柳】 No93 相性は血液型だけじゃありません こんな見方もあるのです  <全体運>

2013-09-10 02:43:31 | 風水川柳


『十二支が手を繋いだり放したり』

そんなこと信じない!と言いながらも日本人は血液型の話になると食いつきます。

もともと、人は自分がどこに属するかに敏感です。

血液型は4通りしかないのでシンプルでわかりやすいことも興味をひきやすいのでしょうね。

風水では血液型は使いませんが、十二支の関係は注目します。

玄関編で玄関内は龍の居るところなので相性の悪い犬の置物は置かないようにとお伝えしました。

毎年、十二支の置物を飾っていらっしゃるお家もありますが、実は相性が悪いものと一緒に飾ってしまうと
せっかくの富貴運が落ちてきますので注意です。

<相性の良い関係> (支合)
子と丑 寅と亥 卯と戌 辰と酉 巳と申 午と羊 

<特に相性が良い関係>  (三合)
亥と卯と羊  寅と午と戌  巳と酉と丑   申と子と辰

<相性が悪い関係> (冲)
子と午  丑と羊 寅と申 卯と酉 辰と戌 巳と亥

十二支の置物を飾りたい場合はぜひ十二支の相乗効果をお試しください。

十二支の置物は十二体すべてそろった状態で置けば、これ、気のバランスがとれることになります。

人間にもこの関係はあてはめてみることができます。

ちなみに同じ干支同士は相性良しとみてください。


【風水川柳】 No92 窓からこんな風景が見えたら素敵② <全体運>

2013-09-09 18:45:47 | 風水川柳


『窓からの山並み龍の居るところ』

前回に引き続き、窓から見える吉の風景についてご案内します。

風水はお家の中を観ることが、今や主流ですが元々は土地を観て大地から発する力を採り入れようとするものでした。

今も鑑定を土地購入の段階からごご依頼くださる場合がありますが、ここからだと本当に風水ハウスですと胸を張って言えるお家にすることができます。

土地の力は目には見えませんが、とても大きなものだからです。

お家の風水をいくら施しても改善しない場合は土地が関係していることが多々あります。

今は100パーセント風水でいい土地を見つけることはとても難しいことですが、その中でもいいところを選んで行くことはできます。

地理風水はかなり理論が複雑なのと、見分けることが知識だけでなく体感が入りますので習得には何十年もかかります。

前置きが長くなりましたが、、

今回は窓から見える「山」の形についてです。山には龍脈が走っていて良い位置に家を構えると龍神の力を受けることができます。

・丸い形のなだらかな山(金星山)が家の後ろ(玄関と逆方向)に見えると富貴運を呼び、仕事運が上がると言われています。
特に家から見て西方位、北西方位にあるのが良いとされています。

もうひとつ。

同じ山でも、てっぺんが平らな山(土星山)が家の後ろ見えると、良い人縁運を呼び、評価され引き立てを受け出世していくと言われています。
特に家から見て北東や南西にあるのが良いとされています。


自宅から北西の方位に見える六甲。 金星山です。これは偶然にもラッキーな風景でした。


さてさて、みなさんのお家の窓からはどんな風景が見えますか?

【風水川柳】 No91 窓からこんな風景が見えると素敵①  <全体運>

2013-09-08 11:44:53 | 風水川柳


『庭の水くるくる運気回します』

マンション住まいにとって庭には憧れがあります。

そして、その庭にもし噴水があったとしたら・・

これってもう映画の世界ですよね。

お城やお屋敷につきものの噴水。

ちょっと大きな公園のもありますよね。

最近ではマンションの敷地内に造られているところもあります。

家の前にある水は「明堂水(みょうどうすい)」と言い金運や富貴運を呼ぶといわれています。

ただし、きれいな水で適度な流れがあることが条件です。

海や川や池など自然の水でも、噴水や人工池や水槽のような人工の水たまりでも同様です。


それからもうひとつ。



横断歩道。

家の向かって左側の道路に横断歩道がある状態を「青龍斑馬格(せいりゅうはんばかく)」といい、これも富貴運のある吉相のお家になると言われています。

いかがです?

偶然にもあったわ~!!って方、幸せを引き寄せていますよ!!

次回はこのほかの素敵な風景をご案内します。